最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:65
総数:692074
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

3.3 国語の授業(1年生)

 「ずっと、ずっと、大すきだよ」の単元で、内容に合わせて段落わけを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 Googleミートでの全校朝礼

 本日は、Google Meetを使って、全校朝礼を行いました。どのクラスでも校長先生のお話を真剣に聞いていました。
 今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばっていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4 図工の作品を掲示しました★(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作った「まどを開いて」の作品を、廊下に掲示しました。子どもたちは、みんなが作った作品を見て、「上手だね!」「きれいだね!」と感想を伝えあっていました!

3.2 学級活動の時間(3年生)

卒業式を飾るお花をみんなで作りました。そのたくさんのお花を、飾る場所ごとに袋に分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.2 図画工作の授業(4年生)

3月は「わくわくリサイクル工作」と題して、牛乳パックやペットボトルなどのリサイクルできるものを材料に自分が作りたいものを作ります。どの子も生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.2 社会科の授業(6年生)

 「国際連合について知ろう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.2 国語の学習(5年生)

 「日本語の表記について知ろう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.2 国語の授業(2年生)

 「すてきなところを伝えよう」の単元で、「お手紙の2枚目の下書きを完成させよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.2 学級活動(1年生)

 お別れ会で行う「出し物」を、チームごとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.2 それぞれの学習(ひまわり学級)

 動画を見ながら踊ったり、「スクラッチ」を使ってプログラミング学習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.2 登校の様子

 雨あがりの気持ちのよい朝を迎えました。子どもたちの「おはようございます」の声が澄んだ空気の中で響いていました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばっていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 道徳の授業(1年生)

あさがおが生長する様子を思い出し、植物に愛着をもつと清々しい気持ちになることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 それぞれの学習(ひまわり学級)

 それぞれのペースで学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 卒業式のための会場準備(5年生)

6年生への感謝の気持ちで会場の準備をしました。台や椅子を出す子、それを拭く子、床のモップをかける子。それぞれが自覚をもって準備をしました。協力してがんばったのでとても早く終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 音楽と算数の授業風景(2年生)

 3時間目の音楽は、拍に合わせて違ったリズムで手拍子する学習をしました。次回の音楽の授業では、そのリズムを木琴や鉄琴、鈴、トライアングルを使って合奏します。
 5時間目の算数は、分数の導入の学習をしました。正方形や長方形、円を半分に折って切り取る作業を通して、半分の考え方を学びました。どの子も、一生懸命に作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.1 国語の授業(5年生)

言葉の使い方について発表したいことを決め、発表に必要な情報の調べ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 生活科の授業(2年生)

卒業式や入学式を彩る「お祝いの絵」を描きました。気持ちが伝わるように思いを込めて描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 国語の授業(4年生)

「もしものときにそなえよう」の学習に入りました。Chromebookを使って、災害時に必要なことを調べて言葉の広場に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 書写の授業(6年生)

卒業に向けての気持ちを、漢字一文字で表しました。手形も付けて世界で一つだけの作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 マグネットマジック(3年生)

紙皿の中に磁石で動く世界を作ります。今日は、Chromebookも使いながら台紙の紙皿に折り紙を貼って背景を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153