最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:716601

3月2日 梅のつぼみがふくらんでいます

気づいたら梅のつぼみがふくらんで、今にも咲きそうでした。もう春なんですね。

 梅一輪
   一輪ほどの
     あたたかさ
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 2年 体育でサッカー

相手めがけてうまく蹴ることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 1年 頼もしい姿

画像1 画像1
 算数の時間に、みんなの前で考え方を説明し合いました。「なるほどね!」「わかりやすい!」などという声が聞こえました。
 体育の時間に、跳び箱の練習をしました。跳べるようになった子に「おめでとう!」と拍手がたくさん聞こえました。

 教え合ったり、話し合ったりする活動は制限されていますが、子どもたちは、みんなで成長しています。
【1年生のみなさん! 今は、マスク・手洗い・黙食など、自分たちで出来ることをしていきましょうね。】
画像2 画像2

3月2日 2年 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
分数を勉強しています。
同じ数ずつ分けるといくつになるのか、図にかいて考えています。

3月2日 わかあゆ 今日の様子

 体育のサッカー。
 ボールタッチ。

 給食。
 いただきます!

 清掃。
 床の水拭き!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 3年 モチモチの木

国語でモチモチの木の読み取りをしています。
図工では、豆太が見た灯がともる木を想像して表現しました。
迫力あるモチモチの木を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 3年 そろばん

算数でそろばんを使った学習をしました。
使い方や数の読み方を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 わかあゆ 今日の様子

 カレンダーづくりとローマ字入力。

 エプロンが完成して。

 給食の時間。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 6年 すてきな明かり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、自分だけのオリジナルランプづくりをしています。
透明シェードを切ったり、カラーフィルムを貼ったりして、明かりをつけたときの色や模様を確認しながら作っていました。
完成が楽しみですね。

2月28日 2年 スーホの白い馬

画像1 画像1
画像2 画像2
 スーホの白い馬の読み取りが終わり、心をゆさぶられたところを感想に書きました。そしてその場面を想像して絵に描いています。

2月28日 わかあゆ 今日の様子

 朝の児童集会。

 2時間目の体育。
 跳び箱運動。

 5時間目の国語。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 オンライン授業2日目

 今日も学年閉鎖のため、オンライン授業を行いました。
Chromebookの操作に慣れましたか。みなさんが画面越しに授業に一生懸命参加している様子を見ることができて、先生たちはとてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 わかあゆ 今日の様子

 3時間目の図工。
 版画。

 給食の時間。

 給食の後片付け。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 1年 ボールけり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でボールけりの練習をしています。

少し実践形式に近づけて、3人組になり、真ん中の子にボールを止められないようにボールをパスするにはどうしたらよいのかを考えて蹴っています。

2月25日 2年 はこの形を作ったよ

 算数の授業の様子です。
 昨日は、方眼紙ではこの形を作りました。今日は、竹ひごと粘土で箱の形を作りました。
 ひごと粘土は何を表しているか確認し、ひごや粘土はどんなふうに並んでいるのかも考えながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 2年 竹ひごで箱の形を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 辺、頂点の数を勉強したので、それを活かして、竹ひごと粘土玉で箱の形を作りました。長さが違うと箱がゆがんで一苦労。
 立方体は上手に組み立てられました。

2月24日 4年 「初めてのオンライン授業」

画像1 画像1
今日は学年閉鎖になってから初めての本格的なオンライン授業を行いました。

先生たちはオンライン授業のために、画面の外で色々と頑張って準備をしていました。お家で授業を受けるみなさんもChromebookとにらめっこし続けるのは大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう。

2月24日 わかあゆ 今日の様子

 家庭科 エプロン作り。

 4時間目 算数。

 給食の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 わかあゆ 今日の様子2

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 わかあゆ 今日の様子

 2時間目。
 タイピング練習と家庭科。

 3時間目。
 お金の学習。

 4時間目。
 郵便の学習。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 市SC午後来校
3/3 通学班集会 短縮日課 一斉下校14:20 6年国際理解ワークショップ PTA厚生部会(家庭科室)【役員:9:30〜、委員:10:00〜】
3/4 6年生を送る会
3/5 学校運営協議会4
3/7 短縮5時間授業一斉下校14:20
3/8 短縮日課 1・2年下校14:35 3〜6年下校15:25 ワックスがけ