本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

「感謝」今年一年大変お世話になりました

 本日、学校便り「未来」第13号を配付し、ホームページの「お知らせ」に掲載しました。
 今号には、本日行った終業式で生徒に向けた内容と、保護者に向けての御礼を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

生徒から生徒へ

 表彰伝達のあと、第2学期終業式を行いました。
 校長先生からは、2学期の一中生の活躍とこれからの更なる飛躍・頑張りに期待するお話がありました。
 終業式の後、各学年の代表生徒から2学期を振り返っての発表がありました。
 全校生に向けた冬休み中の生活についての注意も生活専門委員長が行いました。ここでも生徒の活動が見られた場面でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

535人!!

 タイトルの【535人】。何の数でしょう?
 これは、本日第2学期終業式の前に行った表彰で、伝達を受けた生徒の延べ人数です。
 今回の表彰は、市中体連新人大会後に行われた各種大会やコンクールでの活躍を受けてのものでしたが、この3ヶ月に満たない間の、運動・文化面両面における一中生の活躍がこの数字に表れています。
 表彰にかかわらず、2学期の一中生の活躍は目覚ましいものでした。一中全校生に大きな拍手です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬休みを安全に過ごしましょう

 冬休みを明日に控えた今朝、郡山警察署と郡山地区少年警察ボランティア協議会の方々が来校し、非行防止キャンペーンを行いました。本校の朝のあいさつ運動をしている生徒とともに、チラシとティッシュを配り、法律やルールを守るように呼び掛けました。
 明日から18日間の冬休みが始まります。クリスマスやお正月といった行事もあり、気分も開放的になります。事件や事故は心の隙間に忍び込んできます。気を引き締めて、悪い気持ちをシャットアウトしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生がやってきた

 来年度、郡山一中に入学予定の小学6年生が、本日、本校を訪問しました。
 まず、本校生徒会役員から中学校生活(学習・生活・部活動)の紹介がありました。先輩の説明を6年生は真剣に聞いていました。
 続いて、中学1年の授業参観と部活動見学を行いました。ほとんどの6年生が初めて見るであろう中学校の授業と部活動に、さらに目を輝かせていました。
 それにも増して張り切っていたのが中学生。後輩にかっこいい?ところを見せようと、普段より気合いが入っていました。その気持ちが6年生に伝わったかな?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り「未来」第12号を発行しました

 学校便り「未来」第12号を「お知らせ」に掲載しました。
 今号には、今月に入って行われた福島県声楽アンサンブルコンテストと福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会における合唱部と吹奏楽部の活躍と、「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」での最優秀賞の紹介を掲載しました。
 また、いよいよ始まる高校入試についても掲載しましたので、ご覧ください。

和楽器特別授業が行われました

 今月6日と7日の2日間にわたって、琴と三味線の講師の先生方による特別授業が行われ、1学年の生徒が参加しました。
 課題曲は「さくら」です。年末年始が近づいてきたこの頃にふさわしい曲です。生徒にとっても聞き慣れた曲で、授業が進むにつれ曲の感じに仕上がっていきました。
 授業の最後には講師の方々による演奏も行われ、穏やかに年末年始を迎えたいと思いながら、優美な音色に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導便り14号を発行しました

 生徒指導便り第14号を発行しました。
 今号には、SNSへの書き込み・使い方や学校への不要な物の持ち込みについて等が記載されています。ぜひご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 実力テスト(1、2年)
3/7 卒業式予行、同窓会入会式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312