暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月16日 学科説明会の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣の高等学校から講師として先生方を招き、学科説明会を開催しました。
 参加した生徒は真剣に講座を聴講し、質問も活発にしていました。これからもいろいろな情報に接して、自分の進路について見つめてみましょう。

2月16日 じゃがいもの植え付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10組の畑に新しい作物を植えました。じゃがいもの種いもをこれまで教室で乾燥させて芽が出てきたので畑に植え付けました。
 いもの間隔をしっかり開けてていねいに植えることができました。

2月16日 三送会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後に三送会の準備を行いました。写真は、装飾係の様子です。
 お世話になった先輩方に喜んでもらおうと、ステキな飾り付けを一生懸命作っています。
出来上がりが楽しみです。

2月16日 5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目のようすです。

 静かで落ち着いた雰囲気の中で授業が進められていました。

2月16日 卒業式練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1〜3限目に屋内運動場にて、感染症対策をしながら2クラスずつ卒業式の練習に取り組みました。卒業式まであと11日。徐々に寂しい気持ちになっていきます。

2月16日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は、すっきり晴れて、日差しがまぶしい朝になりました。

 今日は16日なので、月の半分かなと感じるのですが、今月は28日までしかないので、2月も残り12日です。「2月は逃げる」と聞いたことがあります。年度末の一日一日がとても大切な日々ですね。

 今日も一日頑張りましょう。

2月15日 カウントダウンカレンダー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室では、各学級カウントダウンカレンダーの掲示が行われています。修了式まで残り24日。カレンダーには、この1年間の学級への想いがつづられています。楽しかったこと、うれしかったこと、感謝の気持ちなど、絵も色とりどりのものが描かれて、毎日の楽しみとなっています。

2月15日 給食準備中の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の準備中は、みんな手を洗った後は、自分の席で静かに読書をして静かに過ごしています。みんなで感染予防をすることを大切にしています。

 明日の学科説明会に向けて、会場となる各クラスの表示板には高等学校の名前が貼ってありました。明日の説明会が楽しみですね。いい機会にしましょう。

2月15日 5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目のようすです。

 3年生は、やはり総まとめということで、問題にチャレンジして、解説を聞きながら学習の理解度をアップさせていました。

 1年生と2年生は、作文を書いたり、にぎやかにゲーム形式で問題を解いていたり、英文の読みに挑戦したりしていました。静かに取り組む授業や、笑顔あふれる授業など、それぞれの授業を楽しんでいました。

2月15日 卒業式まであと11日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで、学校に登校するのがあと11日となりました。終わりが近づくにつれ、1日1日の過ぎゆく速さを実感しています。一人ひとりが当たり前の日々を大切にし勉強に励んでいます。

2月15日 道徳の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の道徳の時間の様子です。
相手が誰であっても、人と付き合う時には、相手を信頼し大切にすることが重要であると学びました。

2月15日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝の空は雲で覆われていました。でも、厳しい冷え込みではなく、冬だなと思える朝となりました。

 朝の教室の窓を見ると、前と後ろの窓が全開でした。引き続き、換気を徹底したいと思います。ただし、授業中に寒くては学習に集中できないことも考えられますので、本校では、常時の換気に加え、2時間目の後とお昼には、教室の窓を全開にして、教室内の空気を全部入れ替える時間を設けて音楽を流しています。その音楽が鳴っている間は、すべての窓を開ける合図として昨年から実施しています。

 今日も一日頑張りましょう。

部活動を休止します。

 愛知県で「まん延防止重点措置」の期間が延長されたことにより、一宮市でも措置が終了予定日の3月6日(日)まで部活動を休止することになりました。

 本校では先週末に総合テストが終わり、本来であれば明日から部活動を行う予定でしたが、残念ながら2月15日(火)〜3月6日(日)まで、平日並びに休日の部活動を休止します。

 定期テストが終わって、生徒の気持ちの中で、「さあ、部活動を頑張るぞ」と思っていたところに、このような状況になったことは、とても残念です。

 一宮市内の児童、生徒の間での感染や、ご家族の感染によって学校を休まざるを得なくなっているケースが、多く発生している状況です。
 一日でも早く、この6波が収束に向かい、部活動をはじめ、生徒の活動に対する制限が緩和される日が来ることを心から願っています。

 そのためにも、これまで続けてきた感染症対策や「手洗い・換気」の徹底、さらに、「風邪の症状のような自覚症状がある場合は、自宅で休養する」など、感染しないことや感染を広げないことを、地道に進めるときだと思います。

 部活動を休止している間に、市内の感染状況が落ち着き、再開できることを願っています。みなさまのご理解と、ご協力を、よろしくお願いします。

 

2月14日 凡事徹底(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校後の下駄箱と教室の様子です。1年生最後の定期テストである総合テストも終わり、まとめの時期となりました。2か月後には先輩となる1年生。4月から意識している整頓の様子です。
 細かいところですが、当たり前のことができることは素晴らしいことだと思います。

2月14日 委員会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は本日の委員会の様子です。本日の委員会が3年生にとっては中学校生活最後の委員会になりました。だんだんと「中学校生活最後の」という言葉がつくことが多くなってきました。卒業まであと12日です。1回1回の登校を充実させてほしいと思います。

2月14日 総合テスト返却(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも先週行われた総合テストの返却と解説が行われていました。返却され点数を見るとき、嬉しそうな表情や悔しそうな表情をする生徒それぞれでした。「嬉しさ」も「悔しさ」も努力をした人に表れる感情です。
 今回が2年生最後のテストでしたが返却されたときの感情を忘れず、来年度に向けての力にしてください。

2月14日 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。

 1,2年生は、先週行われたテストの返却と解説など、復習の時間が多くありました。3年生は、受験対策やまとめの授業を進めていました。

 テストでできたところと、できなかったところを分析して、次の学年に向けての復習を十分に進めてほしいと思います。

 1年生と2年生のみなさん、テスト後の授業はすでに次の学年が始まっていると思って取り組んでくださいね。学習は連続しています。頑張ってくださいね。

2月14日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は、雲の多い朝となりました。天気予報によると、日中は気温が上がって、寒さも和らぐとのことでした。


 まん延防止重点措置が延長されました。県や市の新規感染者数を見ても、まだまだ多い状況です。学校では、今できる感染予防の徹底を継続します。

 今日も一日頑張りましょう。

2月10日 給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生最後の総合テストが終わり、ほっとした様子の2年生です。
本日の給食は、ラーメンに揚げ餃子で、黙食ながら、嬉しそうに食べていました。
 明日からの3連休です。しっかり休養し、休み明けから3年生に向けて頑張っていってほしいです。

2月10日 ファイナルテスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は公立高校の模擬試験を意識して、中学校で最後のテストを行いました。入試の予想問題に熱心に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

学校運営協議会開催予定

緊急時の対応

校長室より