最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:152
総数:1012503
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

9月30日(木)今日の部活動【ソフトボール部】

画像1 画像1
ソフトボール部の活動の様子です。試合形式の守備練習に取り組んでいました。しっかりと声を掛け合って、プレイをみんなで支えることができていましたね。
画像2 画像2

9月30日(木)今日の部活動【野球部とソフトボール部】

画像1 画像1
野球部と場所を分け合って、狭いエリアで工夫して練習に取り組んでいました。
画像2 画像2

9月30日(木)今日の部活動【卓球部男女】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部男女の活動の様子です。ペアやダブルスの形式で、対戦しながら試合勘を戻せるように頑張っていました。

9月30日(木)今日の部活動【野球部】

画像1 画像1
野球部の活動の様子です。基礎練習のバンド・トスに丁寧に取り組んでいました。狭いエリアを工夫して使って、いろんな種類のトレーニングができましたね。

9月30日(木)今日の部活動【サッカー部】

画像1 画像1
サッカー部の活動の様子です。ドリブルやターンの動きのスピードが上がってきました。腰を落として当たり負けしない重心の位置でプレイできるように頑張っていきましょう!
画像2 画像2

9月30日(木)今日の部活動【バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部の活動風景です。練習再開3日目、ドリブルのスピードが上がってきました。キレの良い動きが戻ってきていますね。さらにスピードアップして、試合中走り切れるように頑張りましょう!

9月30日(木)今日の部活動【ハンドボール部女子】

画像1 画像1
ハンドボール部女子の様子です。ボールをできるだけ早くまわしてシュートまでつなげる練習を繰り返していました。力強いジャンプシュートもたくさん打てましたね。
画像2 画像2

9月30日(木)今日の部活動【ソフトテニス部女子】

画像1 画像1
今日もしっかりと打ち込みを行いました。力強くラケットを振れるように明日も頑張ろう!
画像2 画像2

9月30日(木) 体育祭に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育祭練習の様子です。
 3年生全員で作り上げるダンスも、いよいよ総仕上げです。
 来週の本番に向けて、動きを一つ一つ丁寧に確認しながら練習しました。

9月30日(木)本日の部活動【卓球部男子】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の様子です。
短い時間の中でポイントをおさえながら練習する姿が見られました。
中には、自分のフォームを直そうと念入りに素振りをする部員もいました。
この調子でどんどん練習していきましょう!

9月30日(木)本日の部活動【卓球部女子】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の様子です。
それぞれの台で黙々と打っていました。
大会まであと少し、自分の弱点や足りないところを補えるような練習をしていけると良いですね!

9月30日(木) 今日の授業の様子【2年社会】

画像1 画像1
2年生の社会科の授業の様子です。寛政の改革のまとめや外国とのかかわりについて学習を進めていました。
画像2 画像2

9月30日(木) 今日の授業の様子【2年英語】

画像1 画像1
2年生の英語の授業の様子です。「感謝の気持ちを伝える手紙を書こう」というテーマで学習をしていました。学んだ英語の表現を使って、日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えられる手紙が書けましたね。
画像2 画像2

9月30日(木) 今日の授業の様子【2年数学】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。角度を求める演習に取り組んでいました。今まで学んだことを使っていろいろな問題を解くことができ待て楽しいですね。3年生のみなさんも覚えているかな?下の図のxの角度は何度でしょうか。●●や〇〇は同じ大きさになっています。挑戦してみましょう!
答えはこちら!

9月30日(木) 今日の授業の様子【2年国語】

画像1 画像1
2年生の国語の授業の様子です。平家物語について「和漢混交文の響きを味わおう」というテーマで学習を進めていました。何度も読んで響きを味わいましょう!

祇園精舎の鐘の音
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらはす

おごれる人も久しからず
ただ春の夜の夢のごとし
たけき者もつひには滅びぬ
ひとへに風の前の塵に同じ
画像2 画像2

9月30日(木) 今日の授業の様子【1年音楽】

画像1 画像1
1年生の音楽の授業の様子です。音取りに自信がもてるようになったので、授業の終わりに少しだけ全体で合わせていました。音楽室の扉や窓を全部取り払って、廊下にも広がって距離をとっての合唱です。近くに人がいないのは心細いかもしれませんが、パートごとで練習していた時よりも、ハーモニーを感じることができて、気持ちよく歌えましたね。
画像2 画像2

9月30日(木) 今日の授業の様子【3年社会】

画像1 画像1
3年生の社会科の授業の様子です。「地方自治が『民主主義の学校』と言われている理由は?」というテーマで、地方自治がどのような考えに基づいて行われているのか学習していました。
画像2 画像2

9月30日(木) 今日の授業の様子【3年国語】

画像1 画像1
3年生の国語の授業の様子です。「小説を批評しよう」というテーマで、作文に挑戦していました。魯迅の故郷について学習してきたことをもとにして、自分が感じたことをまとめられるように頑張りましょうね。
画像2 画像2

9月30日(木) 今日の授業の様子【3年理科】

3年生の理科の授業の様子です。「分解者のはたらきを調べる実験」について学習を進めていました。培養に使う寒天の材料が海藻であることを知っている生徒がいて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木)生徒会役員選挙の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目は後期生徒会役員選挙の演説会です。
各教室で立候補者の演説を聞き、投票を行いました。
投票のマナーを守り、落ち着いた姿勢で臨むことができていましたね。

立候補者の熱い思いを聞き、自分たちも葉栗中学校を担っている当事者なのだと実感できたでしょうか?

学校行事
3/1 予餞会
3/2 卒業式予行 定時制前期検査
3/3 卒業式
3/4 委員会11
3/7 公立A学力検査
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者向け

生徒会だより

保健だより

相談室だより

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

学校評価

葉中NAVI

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745