12月28日 寒い朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝,校内を巡視していたら,運動場に溜まっていた水たまりや東側の池の水が凍っていました。ベンチには霜が降り,うっすらと白くなっていました。今朝もとても寒い朝でした。

この寒さは,年末年始も続きそうです。どうか温かくして過ごしてください。路面が凍っている時間帯もあるかと思います。事故にはくれぐれもお気を付けください。

本年もたくさんの方々に千秋小学校ウェブページをご覧いただきました。
子供たちの活躍する様子を見てくださり、本当にありがとうございました。

次回の更新は1月4日(火)を予定しています。
来年もどうぞよろしくお願いします。

皆様、良い年をお迎えください。

12月27日 雪が降っています

画像1 画像1
今日は朝から雪が降っています。
千秋小学校も雪が積もっており、いつもとは違った景色となっています。

突然ですが、ここで雪クイズ!
Q.道路に積もった雪を溶かすために使われているものは次のうちどれでしょう。
1.砂
2.塩
3.小石
正解がわかったら、答えへ!!

答え

12月24日 今日から冬休み

画像1 画像1
 今日から冬休みです。児童の皆さんは1日目をどんなふうにすごしていますか。家のお手伝いも頑張ってくださいね。
 写真は、職員玄関の様子です。ポインセチア、プリンセチア、ガーデンシクラメン、いちみんたちが、迎えてくれます。

12月23日 終業式 5年生

2学期はさまざなな行事がありました。

その度に先を見通し、自分たちで考えて行動することができ、一人一人が大きく成長しました。
本日の終業式も、高学年らしい立派な姿で臨むことができ、素晴らしかったです。

3学期も元気な姿で登校できるとよいですね。
それでは、よい冬休みを。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 明日から冬休み!  1年生

2学期の終業式を行いました。良い姿勢で話を聞くことができました。学活の時間には、プリントに集中して取り組み、育てているパンジーの水やりと花摘みもしました。病気やけがをせず、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 2学期最終日!  1年生

元気よく「さようなら」のあいさつができました。
教室を出る際は、笑顔で「よいお年をー!」と友達同士や先生にあいさつをしている姿が見られました。

冬休み、けがや病気なく元気に過ごしてもらいたいと思います。
宿題やお手伝いも進んで取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 りんごパン、牛乳、こめこのホワイトシチュー、
スパイシーフライドチキン、はなやさいぞえ、ガトーショコラ

【ひとくちメモ】
 こめこは、こめを細かくして粉にしたもので古くから菓子などに使われてきました。最近では、さらに細かい粉にする技術が進化して、パンやめんなどにも使われるようになりました。和食文化に欠かせないこめですが、近年消費量が減少しているため、こめこの活用による消費量の増加が期待されています。






  

12月23日 表彰伝達

 千秋町交通安全会主催 「交通安全スローガン作品コンクール」の表彰伝達を行いました。

 各学年の入選作品の表彰者が紹介された後、「最優秀賞」として、5年生のS・Rさんが学校代表として表彰伝達を受けました。
 
 なお、S・Rさんの作品は、全国コンクールにも参加することになりました。

 表彰を受けたみなさん おめでとうございます。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 2学期終業式 生徒指導主任の話

 冬休みは、3つの車に乗ったり、お世話になったりすることのないように気を付けて
過ごしましょう。

 1 赤い車  (消防車) 火遊び注意
 2 白と赤の車(救急車) 交通事故に注意
 3 白と黒の車(パトカー)万引きをしない

 また、スマホのトラブルにならないように使い方を気をつけましょう。

 心と体を休めて、楽しい冬休みにしましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 背筋はぴん  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式に正しい姿勢で臨むことができました。どの子も背筋をぴんと伸ばして話を聞いています。安全面や衛生面に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

重要 12月23日 2学期終業式

 2学期終業式 において校長先生からは、次のようなお話がありました。

1 2学期、感染対策をしっかりと行い、無事終業式を迎えることができました。
2 冬休みも、油断せずに感染対策に取り組みましょう。
3 冬休みは、何気ない周りのことに興味をもって、調べてみよう。
  ・光の不思議
  ・冬の星座
  ・星の一生
4 校長先生からの宿題
  ・健康第一 交通事故にも気を付けよう
  ・お手伝いをしよう
5 1月7日に全校児童が元気に登校できることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、とうじのみそしる、
ハンバーグのれんこんあんかけ、みかん

【ひとくちメモ】
 今日12月22日は「とうじ」です。昔からとうじには「かぼちゃ」を食べる風習があります。これは、カロテンなどが豊富なかぼちゃを食べ、かぜなどへの抵抗力をつけようとした昔の人の知恵です。また、「ん」のつく食べ物を食べると幸運を引き寄せるとされ、かぼちゃ(なんきん)やれんこん、みかんなどもとうじに食べられてきました。







12月22日 冬休み前の学年集会  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、6年生は体育館で学年集会を開きました。

 冬休みの生活について生徒指導主任から、2学期の生活で気になった点について学年主任から話をし、しっかりと心と耳を傾けて聴く子どもたちの姿が見られました。

 また、2学期を振り返ってよかった点や3学期に克服したい課題についても、各担任から一言ずつ話をしました。

 冬休みが終わると3学期。
 いよいよ卒業という小学校生活のゴールが見えてきます。

 冬休みで全てがリセットされてしまうことがないよう、2学期に達成できたことはさらに伸ばしていける、そんな冬休みを6年生の子どもたちには過ごしてほしいと願っています。

緊急 12月22日 社会 5年生

本日、社会の授業にて2学期の学習内容のまとめを行った。

教科書や資料集、Chomebookを使って調べたことを確認し、これからの自分の生活にどうように生かしていくのかについて考えているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月22日 2学期最後の歯磨きタイム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも静かに歯磨きができました。歯磨き後は、机を消毒して拭き取れました。

冬休みも、歯磨きカードを使ってきれいに磨けるといいですね。

12月22日 年賀状を出しに出かけました。 あすなろ

今年も残すところあとわずかとなりました。

今日は、みんな揃って千秋郵便局の前にある郵便ポストへ年賀状を出しに行きました。ちゃんと1月1日に届くかな?と思ったり、ここに入れても大丈夫かな?と思ったりしながら、ポストへ年賀状を投函しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月22日  2学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後の給食でした。給食委員会の皆さん、毎日片づけのお手伝いをありがとう。3学期もよろしくお願いします。

12月22日 種の色付け 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種アートに使う種に色付けをしました。

12月22日 街頭啓発活動 PTA

 青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動

 一宮市のPTA活動として、本日チラシの配布の依頼を行いました。

 本来ですと、PTA役員全員でチラシなどを街頭で配布するところですが、本年度は、
コロナ対策の関係で街頭でのチラシ配りは、行いませんでした。

 その代わり、PTA役員の代表と職員 計4名で近隣のお店にチラシ配付の依頼をしてきました。

 保護者の皆様も、この機会にお子さんと健全育成について話し合うきっかけとしていただけると助かります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 小学校生活初めての調理実習  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は今日、調理実習として「ベーコンポテト」を作り、みんなで試食しました。

 コロナ禍の影響により、5年生の時からずっとできなかった調理実習でしたが、感染状況が落ち着いていることもあり、ようやく念願叶って実施することができました。

 家でもお手伝い等で包丁を使った経験がある子がいたり、今回が初めてという子がいたりと、実態はさまざまでしたが、みんなで協力して美味しく調理することができました。

 子どもたちからは「楽しかった」「家で料理を作ってもらっていることがいかに大変なことなのかが分かった」「またやりたいな」などといった感想が寄せられました。

 6年生担任一同、卒業前に調理実習を実施し、子どもたちの思い出に残すことができ、本当にうれしく思いました。

本日:count up78
昨日:84
総数:616440


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 卒業式会場準備
3/2 避難訓練S
3/3 6年生を送る会  通学団会
3/4 千秋中学校出前授業6年

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266