1月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 きんめロウカットげんまいごはん、牛乳、かすじる
とりにくのあまだれからあげ

【ひとくちメモ】
 かすじるは、酒かすを加えて煮込んだしる物です。酒かすは、日本酒を造る途中でできるもので、甘味やうま味がふくまれており、甘酒や漬物などの料理にも使用されています。おなかの調子を整えたり、体を温める効果があるので、酒かすを使ったかすじるは寒さの厳しい時期にぴったりのしる物です。

1月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、はくさいのちゅうかスープ、ビビンバのぐ、
ビビンバのやさい

【ひとくちメモ】 
 今日のはくさいのちゅうかスープには、とりにく、エリンギ、はくさい、にんじん、にら、干ししいたけが入っています。はくさいは、冬の代表的な野菜のひとつです。一株は何枚の葉でできていると思いますか。答えは、約80から100枚です。

1月20日 算数 1年生

おはじきでゲームをしながら数の大きさを比べました。大きい数もスラスラ書けるようになっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日「種アートを頑張って作っています」3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は総合の時間に種アートを制作しています。ボンドを使って色のついた種を貼って完成させました。学習発表展で飾りますのでぜひ鑑賞してみてください。

1月20日 算数の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「九九のきまり」をプリントで練習しています。みんな真剣に取り組むことができています。

1月20日 書写「初春」 5年生

 今日は学習したことを生かして、「初春」という文字を書きました。
 漢字の左右のバランスや筆づかいに気をつけながら、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 サンドイッチバンズパン、牛乳、コーンクリームスープ、
ハンバーグのケチャップソースがけ、ボイルキャベツ

【ひとくちメモ】
 今日のコーンクリームスープは、「米粉」で作ったホワイトルウを使っています。米粉は、米を細かく砕いて粉の状態にしたものです。昔から団子やせんべいなどの原料として使われてきました。最近では、パンやケーキ、揚げ物の衣などさまざまな料理に使われることもあります。

1月19日 給食 1年生

 給食にハンバーグとバンズパンが出ました。パンにはさんでハンバーガーにして食べている子が多かったです。楽しい会話はできませんが、おいしく食べることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 10歳の足跡 あすなろ

画像1 画像1
 5時間目に、4年生が10歳の足あと発表会の練習に参加しました。節目を迎える大切な機会となりますので、担任一同力を合わせて参ります。

1月19日 体育 1年生

 ボールけりの授業をしました。
 サッカーボールを初めて蹴るという子もいましたが、先生の話をよく聞き、上手にボールタッチやドリブルができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 図書館で調べ学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、おにごっこなどの遊びについて書かれた本を読み、遊び方を友達に説明します。今日は本を選び、だいじなことをメモしました。

1月19日 中間放課は縄跳び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課には、8級から4級のリズム縄跳びの音楽が流れます。何回も繰り返し流れるので、ずっと跳び続けると技術向上だけでなく持久力もアップします。
 みんなで毎日頑張りましょう。

1月18日 家庭科

 本日、エプロンを作るために布を裁断しました。
 布を切った際になかなかまっすぐに切れないことを感じたそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 体育

本日、持久走を行いました。3分間でどれだけポストを超えたのかを確認しました。
5周近くグラウンドを走ることができる子もいました。
画像1 画像1

1月18日 歯磨きタイム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期も歯磨きを頑張っています。やさしく丁寧に磨けるといいですね。

1月18日 なわとび練習 1年生

寒い中での体育ですが、元気になわとび練習をしています。

冬休みの間も練習を頑張った子が多く、2学期よりも跳べている様子が見られました。
2月のなわとび集会に向けて、リズムなわとびも跳べるようになりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 音楽 1年生

 鍵盤ハーモニカで「すずめが ちゅん」を演奏しました。久しぶりの鍵盤でしたが、2学期に習ったことを思い出しながら、運指や息づかいに気をつけて練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 むぎごはん、牛乳、ハヤシライス、フルーツクリームヨーグルト

【ひとくちメモ】
 今日のハヤシライスには、たまねぎが入っています。たまねぎは、収穫すると休眠状態に入り、芽や根の成長が止まります。そして、風通しのよい日の当たらない場所で表面を乾燥させることで、長い間、保存することができます。 

1月17日 学年集会 5ねん

本日、1時間目に学年集会がありました。
5年生の最終学期ということで、手本になるべきことを確認しました。
画像1 画像1

1月17日 リズムなわとび 1年生

中間放課にリズム縄跳びをしました。寒い中、一生懸命練習をすることができました。上の級を目指して頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up75
昨日:84
総数:616437


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 卒業式会場準備
3/2 避難訓練S
3/3 6年生を送る会  通学団会
3/4 千秋中学校出前授業6年

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266