あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

2月28日の一コマ6

3年1組は算数です。手ごたえのある課題に挑戦中です。じっくり考える子、友達に一緒に考える子様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日の一コマ5

1年2組は国語で、動物の赤ちゃんについて調べプリントにまとめています。1年1組は、スリーヒントクイズをお互いに出し合っています。なかなか考えた出題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の一コマ4

4年1組は理科室で実験中です。水を温め、水蒸気の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の一コマ3

5年1組は図工です。電動糸鋸を使って思い思いに板を切り取っています。2年1組はテストが終わり、残りの時間、それぞれに課題に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の一コマ2

5年2組は図工です。先日電動糸鋸で切り取った板をやすりで磨き、組み立てています。6年生は体育館で卒業式の練習です。まずは流れと動きを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の一コマ1

2月も最終日となりました。いよいよ年度末を迎えます。健康管理に留意していいまとめの3月となるようにしたいものです。本日は都合により朝の様子のみで早めにアップします。たんぽぽ学級の桜、枝が伸びてきました。枝垂桜かな?すみれ学級は朝の活動です。教室でできる運動に挑戦中、運動してからの学習は効果が高いと言われています。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の一コマ11

6年生の続きです。楽しく最後までやり遂げました。あと一ヶ月、小学校での思い出は最終章です。まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の一コマ10

6年生は感謝の会です。6年間を振り返り成長した姿をいろいろなパフォーマンスで保護者に参観いただきました。思い出のダンス、合奏部の曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の一コマ9

すみたん学級は親子活動です。パステル画に挑戦です。講師の先生にいろいろと教えていただき、作品を親子で作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の一コマ8

こちらも子どもたちから写真フレームを保護者に、ちょっと待った。と保護者から子どもたちにお手紙が、温かいものを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の一コマ7

4年1組の二分の一成人式の様子です。磨きをかけてきたダンスの後、思い出のアルバム、そして歌と発表が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の一コマ6

4年2組の続きです。最後に子どもたちがつくった写真フレームを保護者に渡し、保護者からはサプライズの手紙が子どもたちへ、受け取って読んだ子どもたち、眼から熱いものが・・・感動の一場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の一コマ5

4年2組は二分の一成人式の様子です。保護者にも参加いただき、気合を入れて発表しています。みんなで挑戦した長縄とび、目標達成で喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の一コマ4

2年2組は生活科です。発表に向け着々と準備が進んでいます。紙芝居、お守り付きのお礼の手紙、心と思いがこもっています。6年2組は、みんなで早弁です。いやいや午後一の感謝の会に向け、準備があるため、黙食で、少し早めにお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の一コマ3

1年1組は算数です。黒板前で自分の考えを伝えています。私の考えも聞いてと手が挙がっています。1年2組は、新入生の教室に飾る絵をみんなで描いています。こんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の一コマ2

2年1組は算数です。かけ算九九の確認中です。アニメと音楽に合わせて楽しく学習中です。1年2組は国語です。どうぶつの赤ちゃんについてタブレットも使ってまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の一コマ1

すみれ学級は図書室で本を借りています。図書ビンゴ完成に向けて頑張っています。5年2組は習字です。「飛行」と書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の一コマ9

3年2組は習字です。水玉の清書です。2年生は体育でドッジボールで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の一コマ8

3年生はセストボールに夢中です。味方にパスを回し、最後は上手にシュートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の一コマ7

6年生の子が手作りした食品サンプルです。どれも本物と見間違うような出来で、びっくりです。とても特徴が捉えられ、バランスの良い食事メニューにもなっています。校内に飾りたいと思います。たんぽぽ学級は桜の木に枝が生えてきました。この後どうなるのでしょうか?すみれ学級は国語の学習中です。辞書も使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 6年生ありがとうの会
3/2 卒業式練習
3/4 お話ランプ 卒業式練習
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293