暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月25日 三送会リハーサル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に来週火曜日に行われる三送会のリハーサルを行いました。ついに本番が近づいてきました。練習の成果を120%発揮できるよう、残り1日練習頑張りましょう!

2月25日 読み聞かせの様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、今年度最後となる読み聞かせが行われました。どのクラスも真剣なまなざしで聴くことができました。最後には、生徒会副会長からのあいさつもありました。なかなか、コロナで外出ができない今だからこそ、本の世界に親しみ、個人の新たな世界観を広げていってほしいと思います。

2月25日 6時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目のようすです。

 理科の授業では、教科書のすべてのページを使ってビンゴゲーム形式で振り返りをしていました。カードの数字のページに載っている内容を、クイズにして答えていました。あのとき覚えたはずなのに、急に出題されると忘れているものもありますね。

 3年生の教室では、来週の卒業に備えて、教室の掲示物を整理したり、メッセージカードをつくったりしていました。

 ある学級の背面黒板に「聞き方」についてのアドバイスが書かれていました。「聞き上手」って素敵ですね。

 10組を覗くと、「この前の籠が完成しました。見てください。」と言われ中に入りました。とっても素敵な作品が出来上がっていました。雑誌を入れてみるそうです。

2月25日 読み聞かせ(リモート)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、本年度の「読み聞かせ」の最終回でした。

 今日も、リモートでの読み聞かせでした。読んだ本は「あかりの花」という物語です。

 今日は、生徒会副会長が生徒を代表してお礼のあいさつをしました。物語をよく聞いて、気持ちのこもったお礼を伝えることができました。

 ありがとうございました。

2月25日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日はさわやかに晴れた気持ちの良い朝でした。昼間の気温も10日ぶりに10度の予想です。いよいよ春に向かって季節が進むようです。

 今日も一日頑張りましょう。

2月24日 理科の授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入試に向けて学力を高める授業が続いています。愛知県の公立入試の過去問を終えたクラスは、他県の入試問題を解いています。今日チャレンジしたのは、つい先週行われた神奈川県の今年の入試問題です。他県の中学3年生はすでに入試を終えていることを知り、「いいな〜」という声が生徒から出ていましたが、それでもすぐに気持ちを切り替え、集中して問題に取り組んでいました。
 3年生のみなさん、公立入試まであと10日です。「他県の中学生よりもさらに自己を高められる」とポジティブに考え、もうひと踏ん張り、がんばりましょう!

2月24日 2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目のようすです。

 家庭科の授業では、白身魚と赤身魚の調理について勉強していました。PCを使って、魚を調べたり、身のようすや加熱したときの身の変化などについて調べていました。

 英語の授業では、世界にある世界遺産を調べ、英語による記述を確認していました。

2月24日 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月もまもなく終わり、3月が近づいてきました。授業に集中して取り組むなど、来年度の準備が始まっています。

2月24日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は水曜が祝日でお休みでした。今日は朝から、今週はあと2日だから頑張れると元気のよい表情がうかがえました。あと1ヶ月で修了式、クラスのみんなと過ごすのも少ないです。1日を大切に過ごしていきましょう。
 写真は1時間目の1年2組の家庭科、1年3組の国語、1年7組の理科の様子です。今日も元気に頑張れ今伊勢中1年生!

2月24日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝はとっても寒かったですね。でも、日の出の時刻が、随分早くなったように思います。

 2月22日の22時22分の三重県津市の気温が2.2度でしたと、ニュース番組で紹介されていました。この寒さも今週までだそうです。来週は卒業式や公立高校の入試があります。暖かくなってほしいですね。

 今日も一日頑張りましょう。

2月22日 群団解散式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は群団解散式が行われました。今まで群団を引っ張ってくれた3年生から、1・2年生に対して、お礼の言葉があり、真摯な態度で聞いている姿が印象的でした。
 もうすぐ最高学年になり、皆さんが今伊勢中学校を引っ張っていくことになります。今の3年生に負けないように、頑張れ今中2年生!

2月22日 群団解散式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は群団解散式がありました。入学当初から追いかけてきた群団長と副群団長からの言葉を受け止め,学級の代表が感謝と決意を返しました。写真は,桃群,青群,橙群です。

2月22日 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公立全日制の出願が終わりました。今日から面接練習も受検学校ごとで、担任の先生以外の先生から指導を受けました。
 待っている間も友だちの発言を聞きながら、自分のノートを見直したり、気をつけたいことを書き込んだりしていました。あと少しです。面接練習もがんばってください。

2月22日 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。

 英語の授業では、ストーリーを英語で聞いて、問題文があっているか間違っているかを判定していました。ストリーも2分程度の流れのある話だったので、苦戦している生徒も見られましたが、みんな一生懸命に聴いていました。

 国語の授業では、文法のまとめを進めていました。1年生も2年生も、日本語の文法を学んで、普段話す言葉の使い方や意味を確認していました。

2月22日 群団の解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年間を縦割り学級でともに成長した「群団」の解散式がありました。

 コロナ以前は全員が集まって、それぞれの群団長等の熱いメッセージとともに解散します。

 今年は、各教室で行われました。

 本校の「群団」は、4月の「クラスマッチ」10月の「体育祭・群団応援」11月の「合唱コンクール」と、1年間を通じて、1年生から3年生までの6群団に分かれて活動してきました。先生から教わるだけでなく、先輩から学ぶ、後輩へ引き継ぐなど、生徒同士の活動を通じて、今伊勢中の伝統を守っています。

2月22日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は雪でしたね。今日は一日冷え込むようです。風邪などひかないようにお過ごしください。

 今朝は、令和4年度の前期、生徒会役員の立候補者が、昇降口前であいさつをしていました。自分から「何かをしてみよう」と決心しての立候補だと思います。すばらしい意気込みです。頑張ってくださいね。

 今日も一日頑張りましょう。

2月21日 楽しいひと時(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は6時間目に学級レクを行いました。みんなで感染対策をしながら、久しぶりにレクの時間を楽しみました。各担任や生徒が知恵を出して考えたレクを、みんなで楽しんでいる姿がとても印象的でした。「またレクをやれる時間はないですか」と終わった後に目を輝かせている生徒もいました。この学級のメンバーで過ごせる日数も残り20日ほどとなりました。1日1日を大切に、このメンバーを大切に過ごしましょう。

2月21日 第3回PTA委員総会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日14:30より、第3回PTA委員総会を開催しました。
今回の議事として、令和3年度の経過報告、PTA組織の変更について話し合いを行いました。議事すべてが拍手多数により承認されました。また、学校評価についても話題に上がりました。明日、保護者アンケートを配布しますのでご覧ください。
 今後も新型コロナウイルスの感染拡大が心配されます。一日も早く収束を願いつつ、子どもたちの支えとなるPTA活動へのご協力を引き続きよろしくお願いします。

2月21日 油引きの後は…(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜の帰りのST後、進学先が決まった生徒中心に油引きを行いました。
 
 今朝は、廊下に出ている机や椅子を教室の中に入れる作業から始まりました。たくさんの生徒が少しだけ早めに登校し、朝から搬入してくれました。ありがとう!
 卒業まであと登校するのは7日間。お世話になった「場」に感謝をし、貢献する姿勢は立派です。
 また、明日の朝は「群団解散式」があります。群団長・副群団長が、最後の仕事であるあいさつの練習をしていました。今中を後輩に託せるよう、最後までやり切ってくださいね!

2月21日 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。

 あるクラスの背面黒板に、仲間との関わりについて書かれていました。人と関わるということが、成長期の児童生徒には、とても大切なように思います。
 人と話すこと、人に伝えること、人の考えを聞くこと、などの関りによって、自分との相違点に気づき、社会性が広がると思います。

 また、このクラスで過ごす残りの数日間、当たり前になっていた生活が、4月から変化します。一緒に過ごしてきた仲間との関わりを、意識して見つめることで、次年度への期待や目標も生まれてくるかもしれません。

 3年生とのお別れも、刻々と近づいています。先輩の良いところはどこだろう?これも今しかできないことの一つですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

学校運営協議会開催予定

緊急時の対応

校長室より