最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:142
総数:1009644
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

2月16日(水) 今夜は2月の満月です

画像1 画像1
今月は2月の満月の夜です。とても美しいお月様が東の空を登っています。みなさんはもう今夜の満月を観ましたか?満月には月ごとに名前が付けられていますが、2月の満月は「スノームーン」と呼ばれています。

今夜一番まん丸になる、つまり完全なる満月に近づくのは、日付をこえた17日(木)の午前1時過ぎだそうです。国立天文台によると、東京を基準にした場合の月の出は16時51分で、23時58分に南中し、明日の朝6時57分に沈むそうですので、早起きすると西の空に観ることができるかもしれませんね。

美しいものを見ると、元気が出たり勇気をもらえたりします。今日の満月にもそんな力がきっとあります。コロナ禍で心が沈みがちになることもありますが、今日の満月を見てそんな憂鬱な気持ちを吹き飛ばしましょう!

とても寒い夜ですので、満月を鑑賞するときにはくれぐれもあったかい服装、かつ、短い時間で楽しみましょう!

2月16日(水) 【お願い】登校の判断と感染拡大防止について

画像1 画像1
本日をもちまして、予定していた私学・専修学校の入試を無事終えることができました。明日は特別支援学校の入試があります。さらに公立高校の出願が始まります。卒業式まで3年生が登校する日は、今日を終えて残り9日となりました。3年生を送る会、卒業式、公立高校入試へと、学校全体で感染予防対策をとりながら進めてまいります。

愛知県の「まん延防止等重点措置」は3月6日(日)まで延長され、下のグラフのように一宮市内でも新型コロナウイルスの感染は増減の波があり、厳しい状況が続いています。引き続き、ご家庭でも感染症対策の徹底について、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

●お子様の健康観察を徹底し、発熱だけでなく、倦怠感や鼻水、咳、喉の違和感等の風邪症状がみられる場合は、無理をせず登校させないでください。

●お子様に症状がなくても、同居家族等に上記と同様の症状がみられる場合は、登校を控えてください。

●お子様に風邪症状があり、すぐに治まった場合(例:夜に発熱し、翌朝解熱)でも、念のため1日程度、登校を控え受診してください。

●三密の回避、マスク着用、手洗いなどの基本的対策を今一度徹底してください。

●同居家族が濃厚接触者に指定された場合や体調不良でPCR検査等を受ける場合は、速やかに学校への連絡をお願いいたします。
画像2 画像2

2月16日(水) 学年集会【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、午後の時間を使って学年集会を開きました。残りの日々を充実したものになるように、学年主任の先生からのメッセージを受け取りました。

その後、学年の生徒指導の先生から、卒業式に向けた礼法について学び、実際に動き方について確認しました。みんなで立派に節目を作り上げて次のステージに巣立っていこうと、心を込めて練習に取り組んでいました。

2月16日(水) 表彰伝達 おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
全校集会が開けませんので、3年生の学年集会で表彰伝達を行いました。受賞者は一人で、3年生女子です。全校生徒の分まで大きな拍手を3年生の仲間たちが送ってくれました。おめでとうございます!

・一宮市手をつなぐ子らの教育展ポスター 入賞
・読書感想画愛知県コンクール 佳作

2月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、つぼん汁、野菜かきあげ、天つゆ

つぼん汁は、熊本県の郷土料理です。鶏肉やかまぼこのほか、たくさんの野菜をいりこのだし汁で煮て、しょうゆ味で仕上げた具だくさんの汁物です。昔から秋祭りで食べられてきましたが、正月や祝い事でも食べられるようになったそうです。

2月16日(水) 面接練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公立高校入試に向けて、面接練習を行いました。
 日頃は、学級担任が面接指導をしていますが、今日は教頭先生や進路担当の先生などが指導しました。
 緊張した様子でしたが、アドバイスをいただくことができました。

2月16日(水) 最後の委員会【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の給食委員の活動の様子です。今日は最後の委員会のまとめとして、給食センターの方々へお礼の手紙を書きました。手紙には、9年間の感謝、卒業したら給食が食べられなくなることの寂しさ、後輩たちにこれからも美味しい給食を届けてほしいなど、センターの方々への応援も書かれていました。美味しい給食が食べられるのも残り9日、味わって食べてほしいと思います。

2月16日(水) 当面の部活動について

愛知県に適用されている「まん延防止等重点措置」が延期されたことに伴い、部活動の再開も延期します。全体練習の再開の時期については、改めて連絡します。

当面の間、部活動ができませんので、各自で自主トレーニングを行っていくことになります。目標や練習メニューについて確認するために、ミーティングを行います。みんなで活動できる日がきたときに、体をしっかりと動かすことができるように、個々で目標を定めて頑張っていきましょう!

ミーティングは、2月18日(金)のST後に実施します。ミーティングが終わり次第、各部ごとに下校となります。
画像1 画像1

2月16日(水) 総合テストに挑戦!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の1時間目、総合テストの社会の様子です。とても集中して取り組んでいました。2時間目は数学のテストに挑みます。落ち着いて時間いっぱいミスのないように頑張りましょう。1年生!ファイトー!

2月16日(水) 総合テストに挑戦!【7組8組】

7組8組の2時間目、社会の総合テストの様子です。問題文をしっかりと読み、丁寧に解答用紙に書き込むことができていました。勉強してきたことをしっかりと表現できていて感心しました。1時間目は理科にも挑戦しました。よく頑張りましたね。

明日は3年生から上級学校の入学試験に挑戦する生徒がいます。今日のテストのように、落ち着いて自分の力を出し切ってくれるよう応援しています。がんばれ!7組8組の3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水) 総合テストに挑戦!【2年生】

2年生の1時間目、総合テストの理科にとても集中して取り組んでいました。2時間目は社会のテストに挑戦します。頑張ってきたことをしっかりと出し切れるように、最後まで丁寧にやりぬきましょう!頑張れ!2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水) 総合テストに挑戦!【2年生】

2年生の総合テストの様子スナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水) 公立入試プレテストに挑戦【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続いて、3年生は公立入試プレテストに挑戦しています。今日は1時間目に理科、2時間目に英語のテストに取り組みます。中学校生活最後のテストです。今までトレーニングしてきたことをすべて出し切れるように、心より応援しています。がんばれ!3年生!

2月16日(水) 公立入試プレテストに挑戦【3年生】

3年生の公立入試プレテストの様子です。本番同様の真剣さが伝わってきました。ミスなく実力を答案用紙に表現できるように、頑張れ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 背面黒板メッセージ【1年生】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

2月16日(水) 背面黒板メッセージ【3年生】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

2月16日(水) エコキャップ回収運動にご協力をお願いします!

画像1 画像1
本日、後期生徒会だより「轟(とどろき)」でお知らせしましたように、エコキャップ回収運動を行います。みんなが参加できるように、1つでも多くのエコキャップが集まるように、ご協力をよろしくお願いいたします。

<期間>2月17日(木)〜18日(金)
<手順>朝持ってきてくれたエコキャップを、福祉ボランティア委員に渡してください。
<目的>
・リサイクルをして資源の再利用するとともに、二酸化炭素の削減をすること
・知的障がい者や高齢者の方が働く場所が少ない今、その方たちの仕事の場を作り出すこと
・売却した収益で世界の子どもたちにワクチンを届けること
・子ども食堂の運営費に充てること
・東日本大震災で助けてくれたブータン王国に寄付すること

※注意点などは、学年だより「轟(とどろき)第9号」でご確認ください。

2月16日(水)学校のために力を発揮する姿が誇らしいです!

昨日からは1・2年生にとって今年度最後の定期テストが始まりました。「朝からテストのことしか考えられず、周りに気を使ってなんかいられない!」となりそうなところですが、葉栗中生はちがいます。

昨朝は、ゴミ袋を抱えている先生を見るや、2年生の女子生徒が「運びますよ!」と言って快くゴミ運びを手伝ってくれました。他にも、学校を代表して国旗掲揚塔に国旗を掲げる生徒や、寒い中でも側溝から溜まった土を取り除いてくれる生徒がいるなど、大変なときでも様々なところで、人のため、学校のために力を発揮してくれる生徒がいました。こんな葉栗中学校を、誇らしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ポークカレー、フルーツいちごババロア

今日のフルーツのいちごババロアにはナタデココが入っています。ナタデココは、ココナッツという果実を使った発酵食品です。寒天のような見た目で、コリコリとした独特の食感があります。

2月15日(火) 総合テストに挑戦【7組8組】

7組8組の2時間目、英語の総合テストの様子です。昨日の授業で特訓した成果が出せたでしょうか。最後まで丁寧に粘り強く取り組んでいきましょうね。!1時間目は数学のテストを行い、3時間目は国語のテストに挑戦します。がんばれ!7組8組!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
2/16 1.2年総合テスト2 委員会10
2/20 家庭の日
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

保護者向け

生徒会だより

保健だより

相談室だより

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

葉中NAVI

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745