最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:106
総数:600329
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.2.9 サッカー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の授業で試しのゲームを経験して、自分達に何が必要かを見つける練習をしました。

シュートやドリブル、パスなど基礎・基本的なことがどれだけ大事か知ることができました。

今日学んだことを次に生かせるように練習していきましょう!

R4.2.9 プログラミング学習 (3年生)

 3年生の総合的な学習の時間には、プログラミング学習に取り組んでいます。好きなキャラクターが目的地までたどり着けるように、試行錯誤しながらプログラムを組んでいます。友達と作品を見せ合いながら、新しい動きを発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.2.9 考える子(5年生)

 書写では「考える子」を書いています。久しぶりの毛筆でしたが、これまで学んできたことを思い出しながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.9 展開図をかこう(5年生)

 昨日は見取り図をかきました。今日は三角柱の展開図をかいて、組み立ててみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.9 版画の色を入れています (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年3組の図工の授業では、

版画の作品作りを進めました。

彫刻刀で彫った板の上に絵の具をのせ、

その上から作品となる黒い紙をかぶせて色を入れました。

絵の具と混ぜた水の量によって色の入り方が変わるので、

何度も試しながら、色を入れていきました。

普段の色塗りとは違うので、

子どもたちは苦戦しながらも一生懸命に進めていました。

次回も楽しみです。

R4.2.9 相談週間3日目です。

画像1 画像1
 今日もそれぞれの担任の先生に話をしてくれています。
 相談の時間ではなくても、いつでも話にきてくださいね。

R4.2.8 見取り図をかこう(5年生)

 算数では立体を学習しています。今日は四角柱、円柱の見取り図をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.8 リズムなわとび(5年生)

 今日は体育の時間に、なわとび週間でチャレンジしてきたリズムなわとびの練習をしました。みんな目標の級に向けて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.8 大造じいさんとガン(5年生)

 今日は3の場面の読み取りをしました。この物語の山場です。大造じいさんの残雪に対する心情の変化を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.8 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の実験は、電流の向きと電磁石の極のできかたの関係を調べました。
 1人が装置を操作して、グループのみんなで結果を共有しました。

R4.2.8 避難訓練(4年生)

画像1 画像1
 写真は、4-3の避難訓練の様子です。放送がかかったら、すぐにシェイクアウトの姿勢をとり、避難することができていました。いざというときに自分の命を自分で守ることができるよう、普段から訓練に真剣に取り組むことが大切ですね。

R4.2.8  漢字チャレンジ!(3年生)

画像1 画像1
 3年生は今日、漢字チャレンジのテストを実施しました。今まで何度も繰り返し練習してきました。その成果を発揮しようと、みんな集中して取り組みました。
 また来週もう1回テストがあります。何人金賞がもらえるか楽しみですね。

R4.2.8 相談週間2日目

画像1 画像1
 昨日に引き続き相談を行っています。
 じっくりお話ししてくださいね。

R4.2.8 シェイクアウト訓練を行いました。

画像1 画像1
 授業中に、緊急地震速報がなるという想定で行いました。
 事前に予告せずに行いましたが、どのクラスも迅速に、静かに対応することができていました。

R4.2.7 相談週間が始まりました。

画像1 画像1
 今日から相談週間が始まりました。
 勉強のこと、友だちのこと、何でもお話ししてくださいね。

R4.2.3 一版多色木版(5年生)

下絵も描き終わり、彫り始めました。安全に注意して彫り進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.4 全体会・ご講演

 丹陽南小学校が「言葉を大切にし、学び合える児童の育成をめざして」行ってきた研究の成果を発表しました。
 講師の先生からは語彙力を広げたり深めたりすることの大切さについてご講演を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.4 授業公開

 本日は、現職教育のまとめとして、3学級で国語の授業公開を行いました。市内の先生方にオンラインでご参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.3 ペア集会(5年生)

 3年生のペアの子とチームを作ってドッジボールをしました。5年生は利き腕ではないほうでボールを投げました。代表委員も進行役として頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.3 エプロンづくり(5年生)

 これまで作ってきたエプロンもいよいよ完成間近です。最後の仕上げに取り掛かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。