最新更新日:2024/05/30
本日:count up182
昨日:177
総数:844638
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

4・26(月) 3年1組 国語

「きつつきの商売」

第3場面を自分たちで想像しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・26(月) 3年2組 算数

「わり算」

12÷3=?

九九の3の段から答えを探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・26(月) 1ねん1くみ さんすう

おなじなかまを まるで かこみます。
くまさん さかなさんは
なんびきいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・26(月) 1ねん2くみ さんすう

せんせいが ゆびさした すうじを
よみます。

よくみていないと まちがえちゃうよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・26(月) 4年1組 算数の時間

角度を測る分度器の使い方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・26(月) 6年1組 国語の時間

「帰り道」

前回の読み取りの続きからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・26(月) 5年1組 図画工作の時間

写生大会に向けて、作品を作る上で参考になる作品を鑑賞します。

どんなところがよいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4・26(月) なかよし 1時間目の様子

もうすぐ5月。季節に合わせて、こいのぼりを作ります。

うまくできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4・26(月) 3年1組 算数の時間

1時間目の授業の様子。

集中してノートに書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・26(月) 全校で手洗い

音楽が流れて、全校一斉に手洗いタイムの始まりです。

指先や指の間まで丁寧に洗います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・26(月) おはようございます

元気に登校です。

全学年:15時10分一斉下校
画像1 画像1
画像2 画像2

4・26(月) おはようございます

週の始まり。

元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・24(土) PTAにこにこ畑の畝づくり

画像1 画像1
早朝より、畝づくりの作業にご参加いただきありがとうございます。

1時間程度で30本の畝にマルチ張りをすることができました。

ありがとうございます。
画像2 画像2

4・24(土) にこにこ畑の畝づくり

学校西側にある「にこにこ畑」では、毎年、サツマイモや玉ねぎを植えて収穫する栽培活動を行なっています。

本日は、地域に方のご協力で、畝づくりを行ないました。

多くの保護者と子どもたちの参加を得て、短時間で作業をすることができました。

5月には、ペア学年でサツマイモの苗を植えます。

楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・24(土) PTAにこにこ畑畝づくり

早朝から、地域の方のご指導を受けて、サツマイモの畝づくりを行ないました。

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。5月には、子どもたちがサツマイモの苗を植えます。秋には、芋ほり体験会を行ないます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・23(金) こころのもちかた【校長室より】

画像1 画像1
 4月20日より愛知県にまん延防止等重点措置の実施がなされました。新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐことを目的に行われている措置です。学校では、子どもたちに、マスクの着用、手洗い、手指消毒、大声を出さない(特に給食時は会話を控える)、人との距離をとる(ソーシャルディスタンス)を指導しています。ご家庭におきましても、ご配慮していただけたらと思います。

 さて、小池一夫さんという方を皆さんはご存知でしょうか?1936年、秋田県生まれで、漫画作家、小説家、脚本家、作詞家です。今はお亡くなりになりましたが、1977年より後進育成のため、「小池一夫劇画村塾」を開設。門下生には高橋留美子さん、原哲夫さん、板垣恵介さんらがいるそうです。そんな小池さんが齢(よわい)73歳にしてツイッターをはじめ、つぶやき始めました。そのつぶやきに共感する方が多くおり、フォロワー数が90万人越えになったほどです。そのつぶやきが「ふりまわされない」(ポプラ社)にまとめられていましたので、いくつか紹介します。

********************
「大きなこと」とは、結局、
「些細なこと」の積み重ね。
良い意味で大きなことを成し遂げるには
些細なことを積み重ねるしかないし、
悪い意味で大きなことにならないためには、
「些細なことのうち」に解決しておくのだ。
「些細なこと」をおろそかにすると、
ロクなことにならない。
********************
どんなに綺麗な薔薇の花束を貰ったって、
棘が残っていたら傷つくし、血も滲む。
自分が誰かに言葉を発するときも、
言葉の棘がちゃんと抜いてあるか、
確かめてから言葉を送るのだ。
薔薇も言葉も一緒。
********************

 とても本質をついたつぶやきだと思いませんか?
 人は「こころ」のもちかたひとつでよい方にも悪い方にも向かいますね。


4.23(金) なかよし 校外学習

それぞれの公園でみんな楽しく過ごすことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・23(金) 4年生 校外学習

 たくさん歩きました!でも元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・23(金) 2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼の時間には、かわいらしい弁当をうれしそうに先生たちに見せてくれました。食べ終わった子からおやつの時間に入り、楽しい時間を過ごしました。弁当の時間には、手指の消毒をし、対面にならないように学級で輪をつくって食事をとりました。

4・23(金) 4年生 校外学習

 柳下公園に行きました。
天気にも恵まれとても充実した時間になりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp