最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:448834

4月28日 あおぞら 季節を感じる

画像1 画像1
画像2 画像2
お忙しい中、授業参観など、ありがとうございました。
あっという間にもうそろそろ5月。
こいのぼりの季節です。子どもたちも、とっても丁寧に色ぬりやカットをして飾りを作りながら、季節を感じていました。

4月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はクロワッサン・牛乳・ペンネカルボナーラ・いちごのゼリーあえです。

クロワッサンは何層にも重なった生地が特徴です。これは生地を作る段階でバターやマーガリンのかたまりを折り込みながら、たたんで伸ばす作業を繰り返して作ることでできるものです。給食では、1個づつ袋に入っています。

4月27日 1年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では立ち幅跳び、運動場では50m走とボール投げを行いました。
 自分の力を思い切り出し、一生懸命取り組む姿がありました。
 待ち時間も多くありましたが、とてもマナーよく待つことができました。

4月27日 4年生 体育

 外での体育では、鉄棒を頑張っています。自分で挑戦したい技を決めて、教科書に載っているポイントに気を付けながら、何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 6年生 奥ゆきや広がりに気を付けて風景をかく

 6年生の図工では、校舎の中から自分のお気に入りの場所を選んで、その風景をえがく学習をしています。上手にかけるように平面でなく斜めからものをとらえてかいたり、遠近感が出るようにものを重ねてかいたりと工夫しています。
 階段が人気で、1段1段ていねいにかいている子が多く、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・春キャベツのカレースープ・ハンバーグのトマトソースがけです。
今日はハンバーグにトマトソースをかけました。ソースに使うトマトはケチャップにするような赤系トマトです。赤い色素の「リコピン」が多く、細胞が酸素によって古くなるのを防ぐ「抗酸化作用」があります。トマトソースがかかったハンバーグをおいしそうに食べていました。

4月26日 6年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、授業参観と修学旅行説明会に、お忙しい中多数ご参加いただきまして、本当にありがとうございました。子どもたち、どの授業も意欲的に取り組んでいました。国語科では、漢字の形と音・意味を楽しく見つけたり、考えたりすることができました。また、算数科では、対称な図形のたしかめをしました。図形を描くのに苦戦している児童もいましたが、頑張って取り組むことができました。

4月26日 父母教師会 第1回役員会・理事会

本日、10時より、校長室にて父母教師会の新役員会を行い、また、10時30分より、会議室にて第1回理事会を開催しました。本年度最初の理事会ということで自己紹介を含め、学校公開日の受付等、本年度の活動について協議をしました。理事の皆様、父母教師会の活動の中心としてお世話になります。よろしくお願いいたいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・けんちん汁・さばの竜田揚げ・花野菜のごま和えです。

花野菜はブロッコリーやカリフラワーのことで、花のつぼみの部分を食べています。つぼみに栄養がぎゅっと詰まっています。今日はごま和えにしました。

4月26日 令和3度 第1回三条小学校学校運営協議会の開催について

令和3度 第1回三条小学校学校運営協議会の開催について

1 開催日時:令和3年6月6日 9:30〜
2 場所:本校校長室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします。
4 傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は、5月28日までに学校にて事前受付をお
願いします。受付の際は本人確認ができる物をお持ちください。また定員を超えた場
合は先着順とします)
5 議題
 ・令和3度学校運営協議会の組織について
 ・令和3年度 委員長・副委員長の選出について
 ・令和3年度学校教育目標・教育活動について
 ・その他
6 問い合わせ先:本校教頭


4月23日 3年生 町たんけん

今日は、月曜日に引き続き
町たんけんに出かけました。

前回は学校の南側でしたが、
今回は北側に出かけました。

町のみなさんが何人も
手を振ってくださったり、
あいさつをしてくださり、
とてもありがたく、うれしく思いました。

「南よりもお店が多い」
「南よりも車がたくさん通っている」
など、比べて考えることができたようです。

今日、メモしたことをもとに、
三条の地図を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 5年生 体力テスト

気持ちの良い風が吹く晴天の中、体力テストを行いました。屋外では50m走とボール投げを行いました。屋内では、5年生から新しく測定する上体起こしや反復横とび、長座体前屈を行いました。どの児童もベストを尽くして頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 4年生 授業がんばっています!

4年生での授業にも慣れてきたころです。どの授業にも、一生懸命がんばる姿にとても頼もしく感じています。この調子で、新しい知識をたくさん吸収していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 あおぞら  今週のあおぞら

画像1 画像1
画像2 画像2
今週はよく晴れて外が気持ちの良い週でした。
体育や生活など、外での活動をみんな楽しく行いました。

4月23日 1年生 清掃の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほうきや、ちりとりの使い方にもずいぶん慣れてきました。
 ぞうきんが真っ黒になるほど、拭き掃除をがんばったり、6年生と協力して机を運んだりする姿がとても輝いています。

4月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目ラーメン・牛乳・切り干しナムルです。

今日の五目ラーメンは、1年生にとっては初めてのラーメンです。袋から麺を出して、五目ラーメンの汁の中に入れます。一度に入れるとあふれてしまうので、袋の中で4つに分けておきます。みんな慣れないながら、先生の話を聞いて上手に麺を入れて、おいしそうに食べていました。

4月22日 6年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語で自己紹介の練習をしました。ペアで、名前や誕生日を元気よく伝え合いました。英語での書き方も学習しました。中学校の学習にもつながるものでしたが、みんな、楽しそうにすらすらと話すことができていました。さすがですね。

4月22日 3年生 体力テスト

画像1 画像1
 今日は、よい天候のもと、体力テストを行いました。3年生は、体育館で立ち幅跳び、運動場で50m走とソフトボール投げを測定しました。「よーい、どん」の合図やボール拾いのお手伝いもしっかりできました。
 記録はどうだったでしょう。また来年に向けて、体力をつけましょう。

4月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はたけのこご飯・牛乳・新たまねぎの白みそ汁・めばるのあんかけです。

今日は和食で、「春の旬を味わう日」です。今回の旬の食材は「たけのこ」です。春のほんの少しの時期だけ収穫できる、貴重な食材です。今日は混ぜご飯でいただきました。

4月21日 6年生 理科の実験

理科の学習で、「ものの燃え方」を学習しています。
空気中のどの気体が、ものを燃やし続ける働きがあるかを調べる実験をしました。
窒素と酸素と二酸化炭素の中で、酸素が燃やす働きのある気体であるということが実験の結果から分かりました。
また、空気のある状態とない状態で、ものの燃え方は違うのかを木片を使って実験しました。
集中してできており、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122