最新更新日:2024/06/13
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

4月20日(火) 家庭科室探検(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって家庭科の学習が始まりました。
今日は家庭科室に行って、家庭科室にはどんな用具があるか調べてみました。
みんなたくさんの用具を発見することができました。

4月20日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、こめこパン ぎゅうにゅう ビーフシチュー やきフランクフルト ブロッコリーのドレッシングあえ でした。
今日は洋食の献立でした。どのメニューも子どもたちからの人気が高く、美味しそうに食べる子どもの姿をみられました。「ブロッコリーのドレッシングあえ」は、苦手な子どもが多いかと思いきや、残さず美味しく食べられる子がたくさんいて、とても嬉しく思いました。
今日も美味しくいただきました。

4月20日(火) 春がいっぱい(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
タンポポ
カタバミ
ヒメジオン
カラスノエンドウ
ナズナ
ホトケノザ

中庭は,春でいっぱいです。

「ピンク色だね。」
「少しむらさき色にも見えるよ。」
「ふわふわしている。」
「いいにおい。」

目と手と鼻と,体全体で春を見つけました。

4月20日(火)学習に真剣に取り組んでいます(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も6年生は学習に集中して取り組んでいます。

図工では、写生大会がスタートしました!
細かいところまでしっかりと観察し、素敵な作品に仕上げてほしいと思います。

社会は自分でノートをまとめていました。
図にしたり、色分けしたり、工夫していました。

算数は、点対称の学習をしています。
対応する点や線を見つけたり、性質を探したりしました。

学習マナーを守り、真剣に取り組む姿勢が見られました。

4月20日(火) 日本国憲法では・・・

画像1 画像1
6年生の社会科では日本国憲法について学習しています。
国民の権利と義務について調べました。難しい言葉が多いですが、しっかり調べて国民の権利と義務について理解してほしいです。これからの生活に生かせるとよいですね。

4月20日(火) 30分前は(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では時刻の学習をしています。現在の30分前の時刻を考えました。その時刻を時計を使って表現しました。デジタル時計が多いため難しいようでしたが、真剣に考えることができました。

4月20日(火) 書写の時間(1年生)

画像1 画像1
鉛筆を正しく持って、よい姿勢で文字を書く練習をしました。
線の引き方から練習をしました。一生懸命に取り組んでいました。

4月20日(火) 角の大きさ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分度器を使って、三角定規の角度を調べました。
これからたくさん利用する2つの三角定規です。角度や使い方を覚えていくと役立ちます。きちんと角度を測ることができました。

4月20日(火) 学び合い(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語での話し合い活動の様子です。
友達の意見をしっかり聞き、自分の考えと比べてみます。
ハンドサインで思いを伝えます。
ルールを確認しながら進めています。

4月19日(月) PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、PTA総会が開催されました。令和2年度の事業報告、会計報告等のあと、令和3年度の事業案、PTA会計予算案等が議決されました。令和2年度の役員のみなさん、1年間瀬部小学校のためにお力をお貸しいただき、ありがとうございした。令和3年度の役員のみなさん、1年間お世話になります。よろしくお願いいたします。

4月19日(月) 実行委員会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA総会後に第1回実行委員会を開催しました。
改めて今年度の取組について確認しました。部会の委員長も選出しました。
役員・実行委員の皆様、1年間、よろしくお願いします。

4月19日(月) 考えをまとめる(6年生)

画像1 画像1
自分の考えを発表する前に、プリントに書き出し、まとめていきます。(道徳の授業)
なれてくれば、書き留めずに発表できるようになっていきます。まずは、自分の考えをしっかりと書き出していきます。

4月19日(月) 背面黒板より

画像1 画像1
画像2 画像2
週の初めの担任からのメッセージです。

4月19日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう わかめじる キャベツいりつくね おこのみソース かつおふりかけ でした。
今日は「むぎごはん」が登場しました。いつもの白いご飯に「大麦」が入っています。大麦は食物繊維を豊富に含む穀物で、生活習慣病の予防が期待できます。六条大麦と二条大麦の2つに大きく分けられ、六条大麦は今日の「むぎごはん」や麦茶などに、二条大麦はビールや焼酎などお酒に使われます。
今日も美味しくいただきました。

4月19日(月) 1年生でも

画像1 画像1
「せべつこ」の「せ」
1年生も積極的に手を挙げています。
もう「せべつこ」の仲間です。

4月19日(月) 図書館たんけん(3年生)

画像1 画像1
図書館の利用の仕方を先生から聞き、図書館で本を借りました。
よい本と出会えるといいですね。

4月19日(月) 姿勢に気を付けて(1年生)

画像1 画像1
カードに名前を書いていきます。
よい姿勢で書こうというねらいを意識し、がんばって取り組んでいます。

4月19日(月) 授業公開(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観として、1時間目、3時間目を公開しました。
真剣に取り組んでいる姿を見ていただきました。

4月19日(月) 授業参観(3年生)

画像1 画像1
算数の授業をお家の方に参観していただきました。緊張した面持ちでしたが、真剣に取り組んでいました。

4月16日(金) 伝えたいことがある

画像1 画像1
伝えたいことがあるから、書きたいことがあるから子どもたちは鉛筆を走らせます。
集中して書いています。
教師の仕掛けがきちんとしていなければそうはなりません。1時間の授業で、子どもたちをその気にさせることが必要です。教材研究を進め、子どもたちのやる気をかきたてる授業を創っていきたいと思います。来週、授業公開を予定しています。ぜひ子どもたちのがんばりを見ていただきたいと思っております。
感染症対策を講じての公開となりますので、予防対策にもご協力をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/20 【引】【交】
4/26 【事】クラブ編制6限 

今月の学年便り

学校からのお知らせ

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790