本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

避難訓練

 本日(4月20日)に地震から火災が起きたという想定で、避難訓練を行いました。
 校長先生から、「災害はいつどこで起こるかわからない。だからこそ訓練が必要であり、指示や放送を聞き、情報を収集して自分で自分の命を守ることが大切である。今日の反省を生かして、災害に備えてほしい。」との話がありました。
 外出先等で災害に遭ったときにもしっかりと判断して、自分の命を守れるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1

部活動結成

画像1 画像1
 1年生の部活動見学期間も終え、本日(4月19日)部活動結成を行いました。
 新入部員が入り、どの部活動もやる気にあふれていました。その後の活動にも活気がみられました。
画像2 画像2

交通安全教室

画像1 画像1
 4月19日(月)の6校時に交通安全教室を行いました。
 自転車の乗り方を注意するDVDを鑑賞したあとに、郡山警察署の小倉公康さんからご講話をいただきました。
 1年生は新しい通学路に慣れてきたところかと思いますが、交通事故に十分に注意し、安全に登下校できるようにしましょう。
 2・3年生は引き続き、安全に登下校をお願いします。

学年だより掲載しました!

学年だより掲載しました!

 1学年だより3号、2学年だより3号、3学年だより3号を掲載しました。どうぞご覧ください!

       ⇒1学年だより3号

       ⇒2学年だより3号

       ⇒3学年だより3号

第1回生徒会専門委員会

画像1 画像1
 昨日(4月16日)第1回生徒会専門員会を行いました。
 前期の組織づくりと活動内容等の確認を行いました。みんな真剣に話し合われ、これからの生徒会活動が楽しみです。
画像2 画像2

重要 ご協力のお願い

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染が、全国で猛威をふるっています。特に各地で変異株による感染が増加しており、変異株の特徴として若い年代で感染しやすいことで、大変憂慮される状況です。
 本校においても、「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準をもとに危機意識を維持しながら、適切な感染症対策を行った上で学習活動を実施しております。

 明日から、お休みとなりますので下記の点についてご確認いただき、ご家庭においても感染防止に努めていただくようお願いします。
 
1 家庭での発熱やかぜ症状等の健康観察そして記録表への記入、そして提出、また、発熱やかぜ症状がある場合は、学校に連絡いただき、登校させないでください。

2 学校外における感染症対策について
 ア 生徒同士の会食やマスクを外しての会話など感染リスクの高い行動を自粛する。
 イ 生徒の不要不急の外出や外泊などは自粛願います。
 ウ 登下校中や外出時のマスク着用をお願いします。

3 本人・ご家族等で感染、もしくは濃厚接触者となった場合、またPCR検査を受けることになった時は、必ず学校まで至急ご連絡ください。

4 新型コロナウイルス感染症を理由とした「差別」や「偏見」が問題となっています。そして、そこから派生する「いじめ」は決して許されることではないことを本校でも継続して指導してまいります。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

※なお、詳細につきましては各家庭に4月14日付で配付しました「新型コロナウイルス感染症対策」をご覧ください。
     新型コロナウイルス感染症対策について(R.3.4.16)


頑張っています!

画像1 画像1
 水泳部が外周でトレーニングをしていました。今月末にはプール清掃、そしてプールに水をためてゴールデンウイークあたりからプールでの練習が本格的に始まるそうです。それまでは基礎体力をつける練習に取り組んでいます。がんばってください。

前期学級役員任命式

 4月14日(水)の放課後に、体育館で前期役員任命式が行われました。
 各学級とも学級委員長、学級副委員長、学級書記2名、学級庶務2名の計6名が任命されました。各学年毎に代表者が任命書を受け取りました。これからの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期時間割開始

4月13日(火)より、前期時間割が開始し、本格的な授業がスタートしました。
 写真は1年生の数学の授業の様子です。とても意欲的に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1

学年だより掲載しました!

 1学年だより2号、2学年だより2号、3学年だより2号を掲載しました。どうぞご覧ください!

       ⇒1学年だより2号

       ⇒2学年だより2号

       ⇒3学年だより2号

新入生歓迎会

 4月7日(水)に、新入生歓迎会が行われました。
 コロナ禍のため、目の前で実演するスペースが取れなかったので、各委員会、各部活動とも、事前に映像を用意し、少しでも新入生にわかりやすいように工夫して発表を行いました。応援団による、新入生へのエールも、大迫力で素晴らしかったです。
 19日(月)の部活動結成に向けて、部活動体験も9日から始まりました。新入生が1日も早く、緑中の生活に慣れて生き生きと活動できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始

画像1 画像1
 本日(4月12日)から給食が開始されました。
 1年生にとっては、中学校で初めての給食当番でしたが、スムーズに活動することができました。
 メニューは「お花見献立」で、たけのこごはん、キャベツメンチカツ、わかめと里芋の味噌汁、桜餅でした。
画像2 画像2

入学式の祝電披露2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、1階中央ホールに掲示してあります。ありがとうございました。

入学式の祝電披露1

 たくさんの温かいメッセージをいただきましたので、紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第26回入学式

 4月6日(火)13時30分から、本校体育館にて第26回入学式が行われました。今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小した形となってしまいましたが、新入生の元気な返事を聞くことができ、とても素敵な入学式となりました。
 また、入学式後に行われましたPTA役員選出も、保護者の皆様のご協力でスムーズに決まり、予定よりもかなり早く終了することができました。誠にありがとうございました。これから3年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより掲載しました!

 保健だより4月を掲載しました。どうぞご覧ください。

       ⇒保健だより4月

学校だより掲載しました!

 学校だより1号を掲載しました。どうぞご覧ください!

   ⇒学校だより1号

学年だより掲載しました!

学年だより掲載しました!

 1学年だより1号、2学年だより1号、3学年だより1号を掲載しました。どうぞご覧ください!

       ⇒1学年だより1号

       ⇒2学年だより1号

       ⇒3学年だより1号

着任式、1学期始業式

 4月6日に令和3年度の着任式が行われました。
 新しく6名の先生方をお迎えしました。各先生方からご挨拶をいただいた後に、生徒代表からすばらしい歓迎の言葉が述べられました。
 その後、第1学期始業式が行われました。
 新学期のスタートです。新たな気持ちで、みんなで頑張りましょう。

   ⇒転入職員紹介

   ⇒歓迎の言葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度スタート

いつも緑ヶ丘中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/20 避難訓練 二者相談1
4/21 ふくしま学力調査(1、2年) 耳鼻科検診(1年) 二者相談2
4/22 二者相談3
4/23 職員会議 生指導全体会2
4/26 二者相談4
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090