最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:48
総数:448832

4月16日 1年生 給食の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 Aグループの子どもたちは、今日が給食当番最終日。
 最初は恐る恐るだった配膳も、だんだん慣れてきました。
 当番ではない子どもたちも、待つときのルールやマナーを守り、給食の準備が早く安全にできるようにがんばりました。
 来週は、Bグループが給食当番です。みんなで協力して準備ができたらよいですね。

4月16日 あおぞら 給食おいしいです

画像1 画像1
今週ははじめて月から金まで一週間をまるっと過ごしました。
このリズムに早く慣れていけるといいですね。
給食もおいしくいただいています。

4月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・かきたま汁・鶏肉のれんこんの甘辛煮です。

かきたま汁はかつお厚削りでだしをとった、かつおの風味のある汁です。鶏肉とレンコンの甘辛煮は、下味をつけた鶏肉に片栗粉をつけて揚げ、レンコンを素揚げたものといんげんとで甘辛く煮たものです。

4月15日 2年生 春見つけ

生活科の時間、春を探しに校庭に出ました。暖かい日差しの中、きれいな花や飛んでいる虫などを見つけることができ、寒かった冬との違いを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日三条小学校子ども見守り隊総会

尾西生涯学習センター大ホールにて、令和31年度の三条連区子ども見守り隊総会が開催されました。隊員のみなさんが見守りを行ってくださるおかげで、子どもたちは安心して登下校できています。暑い日も寒い日も雨の日も三条っ子たちのためにありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はクロスロールパン・牛乳・春の豆乳クリーム煮・さわらの香草焼きです。

春の豆乳クリーム煮には春が旬のアスパラガスやたまねぎ、春キャベツが入っています。
また、春を告げる魚といわれる「さわら」にレモンとこしょうの香りをつけた、香草焼きです。今日は「春の旬を味わう日」の献立です。

4月14日 1年生 図工の時間

 図工の様子です。身の回りにある自分の好きなものを画用紙いっぱいに描きました。食べ物や乗り物、生き物を楽しそうに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 あおぞら 校歌の練習

画像1 画像1
朝の会の時間に1年生を迎える会に向けて三条小学校の校歌の練習を始めました。
上手に歌えるようにしたいと思います。

4月14日 1年生 昼放課

画像1 画像1 画像2 画像2
 中庭の探検をしました。
 チャボの観察をしたり、きれいなお花を見つけたりと、目をきらきら輝かせていろいろな発見をすることができました。
 毎日、新しいことを発見しながら、学校生活に慣れていけるとよいですね。

4月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・ちゃんこ汁・いかの磯辺揚げ・こがね和えです。

「いか」はタンパク質が豊富で、低カロリーでうま味もあっておいしいですね。疲労回復に効果のある「タウリン」も多く含まれています。今日の磯辺揚げはしょうゆとしょうがで下味をつけ、青のりを混ぜた片栗粉をまぶして油であげてあります。みんなおいしそうに食べていました。

4月13日 1年生 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して、一週間がたちました。
 はじめての学習、はじめての給食、はじめての友達…
 いろいろな「はじめて」にどきどきしながら、毎日がんばって過ごしています。
 今日は、国語と図工の学習をしました。
 学校生活に慣れるまで、まだまだかかると思いますが、みんなで助け合い、励まし合って過ごしていきましょう。

4月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は麦ご飯・牛乳・マーボードウフ・ひじきいりバンバンジーです。

今日のひじき入りバンバンジーは、たっぷりのひじきが入ったものです。ひじきには、鉄分やカルシウムが多く入っています。ひじきは煮物が多いかもしれませんが、水に戻した後、さっとゆでて、ドレッシングであえると食べやすくなります。

4月13日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学級写真がありました。みんな真剣な表情で写真撮影にのぞんでいましたね。
 各教室では、通常の授業がスタートし、宿題にも取り組んでいます。5年生の教室では、きちんと整頓してしっかり宿題が提出できていましたね。

4月12日 3年生 算数の授業

かけ算の表を使ってクイズを出し合いました。

かくれている数は何になるか、
かけられる数の分だけ
足したり引いたりして考えると
答えが出せることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 2年生 もくもくそうじがんばっています

掃除の時間、「もくもく」「時間いっぱい」に重点を置いて掃除に取り組んでいます。きれいになると気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯・牛乳・ビーフカレー・ほうれんそうの元気サラダ・お祝いデザートです。

今日は子どもたちの大好きなカレーでした。ほとんどのクラスの食缶が空っぽでした。
ほうれんそうの元気サラダには元気になるための栄養がたくさん入っています。ほうれんそうには病気から体を守るカロテンが多く含まれます。また骨を丈夫にするカルシウムが豊富な小魚や筋肉を作るハムも入っています。今が旬の春キャベツはビタミンCが豊富です。

4月12日 初めての委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めての委員会でした。最初に、担当のクラスで委員長や副委員長の選出を行い、残りの時間を使って、委員会の仕事内容や当番の説明などを受けたり、活動をしたりしました。5・6年生のみなさん、今後の委員会活動をよろしくお願いします。

4月9日 学校をきれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、給食や掃除が始まりました。掃除の時間には、学校をきれいにしようと、一生懸命、掃除に取り組んでいる姿がたくさん見られました。中には、掃除の終わりのチャイムが鳴った後も掃除を続け、道具の後片付けまでしっかりと行う子もいました。
 新学期をむかえ、多くの子がやる気に満ちていることがよくわかりました。
 

4月9日 6年生 授業や給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、国語の授業が始まりました。「つないで、つないで、一つのお話」を学習しました。グループで、一人1文ずつ発表して、つないでお話を作っていくというもので、楽しく行いました。また、給食が始まりました。しっかりときまりを守り、静かにおいしく食べることができました。。

4月9日 4年生 理科・図工

 今日から本格的に授業が始まりました。理科では、春の生物について考え、実際に観察に行きました。図工では、紙を傾けたりローラーを転がしたりしていろいろな模様を絵の具で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122