4月16日 見つけた春の紹介 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の春見つけで観察した植物や生き物について、カードにまとめたことを友達に知らせました。

4月16日 校内巡り 1年生

校内をぐるっと一周回りました。
初めて入った教室では、どんな物が置いてあるのか興味深々でした。

今週1週間、5時間授業を頑張りました。
土日はゆっくり体を休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 「授業中姿勢が良いです」 3年生

画像1 画像1
 授業中の手のあげ方が素晴らしいです。この調子で続けてください。
画像2 画像2

4月16日 算数「角の大きさ」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は三角定規の角の大きさを使っていろいろな角度をつくりました。
 並べたり重ねたりすることで、いろいろな角度ができることが分かりましたね。

4月16日 図工「絵の具で夢もよう」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4年生になって初めて絵の具を使いました。
イメージに合った色を作って、鳥の羽に色をつけていきました。
イメージ通りの色になると自然と笑顔になりますね。

4月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、豚汁、白身魚のくろずだれ

【ひとくちメモ】
 今日の豚汁には、だいこんが入っています。だいこんは、日本で昔から作られています。およそ2cmのラディッシュという小さなものから、重さ2kg程度の桜島だいこんという大きなものや、およそ1mの守口だいこんという長いものまでさまざまな色、形、大きさのものがあります。

4月16日 切り替え  6年生

 6年生は授業の中で切り替えを大切にしています。自分だけで考える場面、みんなに考えを発表したり、みんなの意見を聞いて考える場面、自分で考えたことをもとに学習する場面など、場面で切り替えて授業を受けています。友達の意見を聞き、認め合いながら、もっともっと、学級や学年の仲を深め、みんなで協力して日々「進化」していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 時を操る子どもたち 2年生

画像1 画像1
 算数では「時こくと時間」を学習しています。
算数セットの時計を使って、今日1日のB日課の時刻を作っていたら「先生、僕たち、時を操っているね」と発言した子がいました。
2年生なのに、時を操るなんて言葉を知っているとは!確かに、時計をぐるぐる動かしているとそんな気にもなりました。
楽しい算数の時間となりました。

4月15日 授業の様子! 6年

今日も集中して授業に取り組むことができました。
さすが6年生です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 掃除 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除も手際よく、一生懸命行いました。昇降口やトイレなど、初めて行う場所も手順を覚えてしっかりできています。

4月15日 給食 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手際よく準備して、静かに食べています。

4月15日 体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての授業でしたが、体育係がてきぱきと準備・体操をしてくれました。

4月15日 漢字の練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい漢字の練習をしました。空書きして、書き順を確認してから、ドリルに書き込みました。

4月15日 授業の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4月15日 音楽 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日3年生になって初めての音楽がありました。「小さな世界」という曲を、パートに分かれて歌う練習をしました。

4月15日(木)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、牛丼、豆腐のごまみそだれ

【ひとくちメモ】
 今日の牛丼には、しらたきが入っています。しらたきは、こんにゃくと同じように「こんにゃくいも」から作られます。型や袋入れて加熱するこんにゃくに対して、しらたきはシャワーのような器具を使い細長くした状態で加熱して作られます。

4月15日 ようい、スタート! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習で、50mを走りました。スタートの姿勢に気をつけながら、コースをまっすぐ最後まで走れるようにがんばりました。

4月15日 道徳 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、5年生になって初めての道徳の授業がありました。
道徳の授業では、夢を叶えるためにどのようにすべきかということについて考えました。

子どもたちは、努力するだけでなく自分に足りないものを考えることが大切であると知ることができました。

4月15日 音楽 5年生

今日は「こいのぼり」について学習しました。
歌詞の意味を考えながら、歌うことができました。
画像1 画像1

4月15日 新旧役員 PTA総会準備委員会  PTA

PTA総会準備委員会を図書館で行いました。

新型コロナウイルス感染対策のため、パーテーションを設置した状態で行いました。

お集りいただいた役員の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up76
昨日:124
総数:616169


★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 知能検査2・5年生 委員会 集金引き落とし日
4/20 聴力検査5年・あすなろ
4/21 1年生を迎える会 内科検診5年
4/22 B5日課
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266