最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:186
総数:844667
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

4・16(金) 他者からのアドバイス・・・【校長室より】

画像1 画像1
 ゴルフのメジャー大会のひとつ「マスターズ・トーナメント」において、松山英樹選手が、見事優勝することができました。日本時間4/12(月)の早朝に最終ラウンドが行われました。3日目に首位に立った松山選手は、最終日もトップの座を譲ることなく、10アンダーでフィニッシュ。ゴルフに明るくない私も「日本人発のメジャー大会制覇」という偉業はわかり、とてもうれしく思いました。

 松山選手が「マスターズ・トーナメント」に初めて出場したのは、2011年。東北福祉大学の2年生で、アジア勢で初のローアマチュア(アマチュアの中でトップ)という快挙を遂げました。この時、松山選手は、「もう一度、ここに帰ってきたい。帰って来なくてはいけない。」と強く思ったそうです。その思いから、10年。喜びも大きいのではと想像します。

 近年、ツアー優勝から遠ざかっていた松山選手は、今年、新しいコーチを迎え、スイングの抜本的見直しを行なったそうです。データ分析に優れるコーチの理論に触れ、「自分ひとりでフィーリングだけでやっていた部分があり、自分が正しいと思い過ぎていた」ことに松山選手は気づいたそうです。コーチやキャディーなどチームでつかんだメジャー制覇。松山選手は、「今は客観的な目を持ってもらいながら、正しい方向に進んでいると思う」と話しています。

 コーチングについては、近年様々なところで重要であるといわれています。客観的な視点と根拠をもとにアドバイスすることで、人は大きく成長します。子どもたちの教育に携わる私たち教職員も、大切にしたい考えです。松山選手のグリーンジャケット姿は素敵でした。メジャー優勝おめでとうございます!


(写真は株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)ウェブサイトより引用)

4・16(金) さようなら

1年生と2年生の下校。

1週間頑張りましたね。土曜日日曜日は、ゆっくり休んで、また月曜日に会いましょう。

さようなら。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・16(金) 3年2組  学級目標

みんなで意見を出し合った、どんな学級にしたいか考えて目標を立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・16(金) 3年1組 グループで相談して・・・

グループの仲間と相談して問題に答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・16(金) 5年1組 国語の時間

6時間目の学習の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・16(金) 6年1組  書写の時間

今年学習する内容を教科書で確かめました。

「枕草子」をみんなで読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・16(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
 ごはん
 ぎゅにゅう
 ぶたじる
 しろみざかなのくろずだれ

  6年生の給食の様子です。
  みんな手を合わせていただきます。
 
画像2 画像2

4・16(金) 5年2組 英語

名前のスペルはどういうふうですか?

友達が答えたものを、ノートに記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・16(金) 1ねん2くみ こくご

「つ」のれんしゅう

ゆっくり ていねいに かきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・16(金) 1ねん2くみ がっかつ

じこしょうかいの プリントをかきました。
なまえと すきなものの えをかきます。

ここに しゃしんをはって
きょうしつに けいじします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・16(金) 1ねん1くみ さんすう

すうじの したに
そのかずの ブロックを おきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・16(金) 2年1組 交通安全教室

交通安全教室の後、
交通規則のかかれた下敷きをもらいました。

これを見ながら
今日のお話のポイントを復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・16(金) 2年2組 算数

「時こくと時間」

今は何時かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・16(金) なかよし 国語

漢字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・16(金) 3年 交通安全教室

正しい自転車の乗り方についての
お話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・16(金) 1・2年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道路を渡るときは、車が来ないかどうか安全を確認します。
右を見て左を見て、信号も確認しましょう。
みんな上手に横断できていますね。

4・16(金) 1・2年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
交通安全教室の様子です。
今日は、市民協働課と一宮警察署の方々に来校していただき、交通安全教室を行いました。
まず、安全な歩行について、1・2年生の児童に向けて説明がありました。

4・16(金) 5年生 朝の手洗い

 5年生のあわあわゴッシーの様子です。

 それぞれの蛇口で待っている人との距離をとって、手洗いをします。
画像1 画像1

4・16(金) 1年生 朝の手洗い

 1年生のあわあわゴッシーの様子です。

 すみずみまで、きれいに手洗いをして、予防に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・16(金) 整理整頓 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口の靴箱のようすです。
靴のかかとが、きちんとそろっています。

 はきものをそろえると 心もそろう
 心がそろうと はきものがそろう
 ぬぐときにそろえておくと
 はくときに心がみだれない
 だれかが みだしておいたら
 だまってそろえておいてあげよう
 世の中の人の心もそろうでしょう

 中島小学校の児童のみなさんが、当たり前にできていることに
 感心しました。

 今日も一日笑顔で過ごしましょう。

★トップページへ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp