最新更新日:2024/06/13
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

4月13日(火) 理科を学びます(3年生)

画像1 画像1
3年生では、「生活科」がなくなり、「社会科」「理科」を学習します。
新しい先生と、どんなことを学ぶのか、楽しみですね。
虫めがねの使い方を学びました。ホウセンカとひまわりのたねの観察をしました。

4月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう にくじゃが ボロニアステーキ でした。
今日の「にくじゃが」には糸こんにゃくが使われていました。こんにゃくは、「こんにゃくいも」といういもを粉にして、水と水酸化カルシウムを混ぜて固めて作られます。グルコマンナンという食物繊維が豊富で、腸のそうじをしてくれるほか、血糖値や中性脂肪をおさえるはたらきもあります。
今日も美味しくいただきました。

4月13日(火) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、火災の発生を想定した避難訓練がありました。新しい教室からの避難経路を確認したあと、実際に廊下まで避難する練習を行いました。

4月13日(火)授業が本格的に始まってきました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が本格的に始まってきました。
みんな楽しく学習に取り組んでいます。

新しい教科書で行う勉強は、より一層やる気がでてきますね♪

4月13日(火) 避難訓練を行いました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、避難訓練を行いました。
雨のため運動場への避難をやめ、廊下に整列するところまで行いました。新しい教室からの避難経路を確認することができました。

実際に火災や地震が起きたときに、落ち着いて避難できるようにしていきたいですね。

4月13日(火) 学習のルールを確認しながら(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習のルールを確認しながら授業を進めています。
ノートのとり方も確認しました。見やすくまとめ、自分の考えが整理できるように工夫できるとよいですね。

4月13日(火) せべっこのせ

画像1 画像1
画像2 画像2
めざす児童像として、「せべつこ」を掲げています。
その「せ」は、「積極的に手を挙げ学習」としてあります。
自分の考えに自信をもって発表できるようがんばり続けてほしいです。
どのクラスも「やる気」を感じます。これからが楽しみです。

4月12日(月) 春の生物を観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、理科の授業で観察に出かけました。
桜の枝など、春の植物をしっかりと見て、記録をしていました。

4月12日(月) 真剣です(4年生)

画像1 画像1
授業の進め方を聞いてから、本格的に授業に入りました。
どの子も真剣に取り組むことができました。

4月12日(月) 身体測定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に身体測定をしました。
2年生のときより身長が伸びていましたね。
体も心もどんどん成長しているのが分かります。
待つときの姿勢も素晴らしかったです。

4月12日(月) 初めての委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から委員会活動が始まりました。全校のために何ができるか考え、自主的に動く5・6年生の姿を見ることができ、頼もしく思いました。これからの活躍が楽しみです。

4月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ちゃわんむしスープ ミンチカツ でした。
今日のおかずは、どちらも人気の高い定番のメニューでした。「ちゃわんむしスープ」は鶏肉や卵、かまぼこ、にんじんやみつば、えのきたけや干ししいたけが入ったやさしい味わいのすまし汁です。卵をふんわり仕上げるために、でんぷんも使われています。美味しそうに食べている子どもたちの姿をみることができました。
今日も美味しくいただきました。

4月12日(月) にぎにぎねん土(2年生)

画像1 画像1
図工では「にぎにぎねん土」の題材に取り組みました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

4月12日(月) 新しい教科(5年生)

画像1 画像1
5年生から学び始める教科の1つ「家庭科」の授業を行いました。
コロナ禍であり、学習方法の制限がありますが、どんな実習ができるか楽しみですね。

4月12日(月) 授業スタート!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ各教科の授業が始まりました。
国語では、ことばの準備運動として「よく聞いて、自己紹介」で友達の好きなものを聞く学習を行いました。社会では、専科の先生と一宮について学習をしました。子ども達は初めて聞く内容もあり、とても楽しそうに学習に取り組んでいました。
このように、3年生は、これから色々な先生と授業を行っていき、学びを広げ深めて行きます。

4月12日(月) 身体測定を行いました

画像1 画像1
学年ごとに身体測定を進めています。
距離をとりながら進めました。

4月12日(月) しっかりとお話を聞けました(1年生)

画像1 画像1
学習のルールの説明を先生から聞きました。
真剣にお話を聞くことができていました。

4月12日(月) 授業スタート(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から本格的に授業を始めました。
さすが、6年生です。落ち着いて授業をスタートすることができていました。

4月12日(月) 授業開始(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から授業が本格的にスタートしました。
新しいドリルを使って、漢字練習に取り組みました。

4月9日(金) 初めての給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めての給食でした。
給食当番の子は、初めての仕事にも一生懸命取り組んでいました。
給食が終わったあと感想を聞くと「おいしかった!」と教えてくれました。
今週は初めてのことばかりで疲れがたまっていると思います。土日にゆっくりと休んで、また来週元気に学校に来てください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/15 朝礼1(任命式)
4/16 2・5知能検査
4/19 【食】【家】授業参観 PTA総会
4/20 【引】【交】
一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790