ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

授業参観、お世話になりました

画像1 画像1
4月15日 昨日の授業参観ではたいへんお世話になりました。子ども達の様子はいかがだったでしょうか。少し緊張感も感じられましたが、子ども達は一生懸命学んでいました。
 また、全体会・各種委員会・懇談会等でもお世話になりました。今年もまた新型コロナにかかる様々な困難があるかと思いますが、保護者の皆様と手を携えて、乗り越えていければと思っております。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

授業参観ありがとうございました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 真剣に学ぶ6年生でした。子ども達のイメージする「春」はおもしろいですね

授業参観ありがとうございました(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 保護者の皆様にもご参加いただきありがとうございました。子ども達、とってもうれしそうでした。

授業参観ありがとうございました(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 4年生は国語科。タブレット端末や国語辞典の使い方はいかがでしたか。これから、どんどん活用の幅を広げていきます。

授業参観ありがとうございました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 2年生は国語科の音読発表会。実は、すごく緊張していたんですよ。

授業参観ありがとうございました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 1年生の初めての授業参観は、体育科でした。おもいきり体を動かしていましたね。

おしいいお弁当に感謝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 今日はお弁当の日です。子ども達はお弁当が大好き。みんなぺろっと食べていました。1年生は、しっかり片付けもできました。これも大切な学習ですね。
 それぞれのご家庭で、朝早くからお弁当を作っていただいたことと思います。ご多用の中、ありがとうございました。これからも、お弁当の日はありますが、改めてよろしくお願いいたします。
 学校では、子ども達に、お弁当を作ってもらうことのありがたさもしっかり教えていきたいと思います。ここでも「感謝」の心を育てていきます。

数の世界へようこそ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 1年生が算数科の学習中。絵に表された場面とブロックを重ね合わせ、数にの概念を確かなものにしていました。一日一日、ていねいに指導をしていきます。

理科もまた楽し(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 4年生は理科も教頭先生に教えていただきます。教室で4年生の学習の見通しを立てたら、さっそく校庭に飛び出しました。4年生は季節ごとの植物の変化を追いかけます。累積していくことで、より変化を実感できます。そこで活用するのがタブレットパソコン。写真記録も自分で行います。楽しそう!
 累積された観察がどのように活用されていくのか楽しみです。

投げる力のアップも目指して(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 本校のもう一つの運動能力の課題は「投げる力」です。これは、日常生活の中で投運動が減ってきているため、全国的な傾向でもあります。しかし、そこもチャレンジ。タオルを結んだものを使って、投運動を多く取り入れていきます。
 ちなみに今日は、ドッジボールを楽しんでいました。しかも、ボールは2つ!視野を広げ、敏捷性を高めることもねらいます。学校は、簡単なことや楽しいことばかりではなく、少し難しいことにも挑戦させる場所。
 一事徹底。学校全体でしっかりと取り組んでいきます。

体育科専門指導員と一緒に(2・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 今日は体育科専門指導員の来校日。やわらかく言えば「体育を楽しく教えてくれる先生」です。というわけで、簡単に「体育の先生」と言います。「体育の先生」は毎週水曜日に学校に来て指導してくださいます。
 今日は、時間割の関係で、2・4年生が一緒に「体ほぐしの運動」を行いました。体幹を鍛えたり、柔軟性を高めたりすることは、本校の運動課題解決に直結するものです。さっそく、ストレッチ!!
「んぎゃぁ!」
「いたたた…」
などの声も聞こえましたが、筋肉が柔らかいこの時期を逃してはいけません。柔軟性は、けがをしにくい体づくりにもつながります。
 そこで、ご家庭でもお風呂上りなどに、1〜2分ほどストレッチを取り入れていただけたらうれしいです。毎日、少しずつ記録が伸びていくと、「継続は力なり」を実感できるかも。楽しみながら、レッツ ストレッチ!

続けてみよう(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 6年生になれば、自分の周りに広がる世界を広げていくことも大切な学びです。ものを知ることが、考える力や書く力を深めることにもつながります。先生は、いろいろなニュースを意識して生活すると、見える世界も広がっていくことを教えてくださいました。
 ご家庭でも、団らんの時間などに、最近のニュースをあえて話題にしてみたり、どんなことを感じているかを聞いてみたりすると、お子さんの成長を実感できると思います。ぜひ、ご家庭でも社会に目を向けさせる機会をつくっていただけたらうれしいです。

デジタル教科書でテンポよく(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 デジタル教科書は、コンピュータの操作一つで、ぱっと答えが出てきます。ですからその答えを見ながら一斉に丸付けをすれば、学習内容の確認がテンポよくできます。間違えに自分で気づくこともできるので、間違えた理由を自分で考えることもできます。
 学習にはテンポやリズムも大切です。人と人が対話をしながら学ぶためには、お互いの話すターンや量が丁度よいことが求められます。生き生きと学ぶ5年生でした。

はじめての書写(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 4年生になって初めての書写。今日は用具の扱い方、片付け方を学習しました。書写は準備や片付けに時間がかかります。ですから、最初の指導が肝心です。
 ちなみに4年生の書写は教頭先生が教えてくださいます。期待に目を輝かせながら学習する4年生でした。

音読発表会に向けて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日 今日の5校時目の音読発表会に向けて、グループごとに練習をしていました。どんな読み方をすれば登場人物の気持ちが伝わるか、一生懸命考えていました。
 さあ2年生。恥ずかしがらずに発表できるかな。がんばれ!

さあ、学校で見つけよう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 国語科「こんなもの見つけたよ」の学習中。日々、学校で生活をする中で、1年生はいろいろなものを発見しています。
 「もう一度、あの教室に行ってみたいな」そんな思いを大切にしていくと、学校探検などへの意欲も高まっていきます。1年生にとって大切なことは、活動し体験することそのものです。これから教室を飛び出し、どんなダイナミックな活動につながっていくかが楽しみです。

今日も安全第一です

画像1 画像1
4月14日 1年生を守りながら登校する班長さん。今日も横断歩道をしっかり渡らせてくれました。地域の方へのあいさつもしっかり行っていました。
 まずは、あいさつから。今、学校全体であいさつにも力をいれて指導していますので、家庭や地域にもご協力いただき、しっかりとあいさつのできる子に育てていきたいと考えます。

みんなで1年生を迎えました 〜その6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日 これで会は終わりましたが、児童会集会活動はこの後の活動も大切です。4〜6年生が進んで片付けを行いました。
 コロナ禍ですので、衛生面への留意や時間の短縮などの制限はありますが、その中でも自分たちで最後まで、会を運営した子ども達に拍手を送ります。これからも、自分たちの意思でやりたいこと、してあげたいことを見つけ、話し合い、実践につなげていく子ども達であることを願いました。
 企画・運営をがんばった5・6年生、進んで準備や片付けに取り組んだ2・4年生、そして立派な態度で会に参加した1年生。その子ども達を支えてくれた先生方。誰もが互いを支え合う、そんな姿がこれからもたくさん見られる、高倉小にしていきたいと強く思いました。

みんなで1年生を迎えました 〜その5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日 最後に1年生が、一人ずつお礼の言葉が伝えました。
「ぼくは、もうじゅうがりが たのしかった です。」
「ぼくは、〇×ゲームが たのしかった です。」
などと、今日の「1年生を迎える会」の感想をしっかりと話すこともできました。
 また、
「ぼくは、むしさがしを がんばりたいです。」
など、これからがんばることも伝えることができました。
 3人ともよく聞こえる声で、しっかりとしたあいさつができました。その姿に、全校生から大きな拍手が送られました。

みんなで1年生を迎えました 〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日 クイズやゲームが終わると、今度は4年生からすてきなプレゼントが渡されました。花びらにみんなの名前が書かれたすてきなメダルです。手作りのプレゼントをもらって、1年生はとってもうれしそうでした。
 メダルを首から下げて、みんなで校歌を歌いました。これで、1年生もしっかりたかくらっ子の仲間入りです。これからもずっと仲よくしましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/15 尿検査(1)
4/16 心電図検査(4年)
4/19 家庭訪問
4/21 ふくしま学力調査 NRT検査
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313