最新更新日:2024/05/30
本日:count up174
昨日:177
総数:844630
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

4・14(水) もしも地震が起こったら・・・

画像1 画像1
本日、お子さんに「地震発生時の対応について」という文書を配付しました。
ご確認ください。

5月29日(土)には、緊急時引渡訓練が予定されています。

引き渡しの方法などについては、後日改めて文書にてお伝えします。

下記を参照してください。

地震発生時等の対応

4・14(水) 1ねん2くみ さんすうのじかん

 すうずブロックの つかいかたの れんしゅうをします。

 なにいろを おくのかな? じょうずに おけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4・14(水) 3年2組 書写の時間

 習字道具に入っている道具や墨と墨汁の違いについて説明がありました。

 これから行う習字の時間で、道具の扱い方に気をつけて、丁寧に字を書いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・14(水) 3年1組 国語の時間

 新しい漢字の練習をします。

 3年生でも、たくさんの漢字を覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・14(水) 6年1組 国語の時間

 グループに分かれて、最初と最後の文を決めて、お話を作ります。

 グループで作った話を1文ずつ担当し、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・14(水) おいしくいただきます!

3年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

4・14(水) おいしくいただきます!

3年2組の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
むぎごはん
牛乳
あいびき肉のカレー
フルーツのいちごババロア
画像2 画像2

4・14(水) 給食の時間

3年2組の様子。

当番さんが協力して上手に準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・14(水) 2年2組 国語

詩「ふきのとう」

どんなふうに読むといいか
考えました。

「ここは小さな声で読みます。」
「ここはあやまる気持ちをこめて読みます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(水) 1ねん1くみ さんすう

「かずを かぞえよう」

きょうかしょの えのものの
かずを かぞえます。

5つあるものは なにかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(水) 5年2組 社会

「世界の中の国土」

地球儀を見て、気づいたことを発表し
まとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(水) 5年1組 学活

「1年生を迎える会」について、
感想を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(水) 4年1組 理科の時間

4年生の理科ではどんなことを勉強するのかな?

教科書をみて、見通しをもちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・14(水) 4年2組 国語の時間

詩「春のうた」

かえるさんは、どんな気持ちなのかな?

かえるさんの気持ちを想像しながら音読をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・14(水) 2年2組 国語の時間

「ふきのとう」

ワークシートを活用して学習を進めます。

どのように音読すればいいのかなあ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・14(水) 2年1組  生活の時間

知っている野菜を発表します。

みんなたくさん知っているね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・14(水) なかよし  めあてに向けて

一人一人のめあてに向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(水) 1年生を迎える会が取材を受けました

ケーブルテレビICCさんから取材されました。
放送日時は次の通りです。

【番組名】
街ネタプラス
【放送日時】
4月15日(木)
17:00、19:00、21:00、23:00
4月16日(金)
7:00、9:00、11:00、13:00、15:00

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(水) 1年生を迎える会が終わったら・・・

会場を退場した1年生。

トイレに行ったあと、手洗いを丁寧にします。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp