最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:134
総数:534606

3月24日(水) 修了式

会議室をスタジオにして、放送委員の人たちが修了式を演出してくれました。
タブレットがカメラやマイク、モニター画面となり、学級に映像を生中継しました。
初めての試みでしたが、修了認定、表彰、任命などもスムーズに行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火) 午後

それぞれの学年が学年集会を行っていました。2年生は、全体で修学旅行のことなどを、1年生はWEB会議の形式で、タブレトとをつかいながら各学級をつないで行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) 午後

1年生が通常授業を行っている中、2年生は進路説明会を行いました。進路指導主事から「じりつ」を大切にしてほしいと話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(金) 授業後

暖かい午後になりました。それそれの場所で部活動を行っている時間、生徒会室では新執行部が集まって、1年生を迎える話し合いが始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木) 授業1

 春の暖かな陽を浴びて、1年生が元気よく体育の授業で活動していました。
 正門前のサクラがいよいよ開花間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(木) 授業2

 金工室では、集中してハンダづけをしていました。また、自習室では、授業で使用したタブレットを保管庫にしまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(水) 授業後

暖かく風がない午後でした。部活動をがんばっていました。
被服室では、ボランティアの生徒がカーテンの修繕を行ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火) 給食

給食の時間には、放送委員が活躍しています。
始まりはメニュー紹介です。その頃教室では、ほしい子が山のように盛り付けて笑顔でした。会食が始まると音楽を流し、静かな教室を和やかにしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(月) 午後

体育館で、学年レクを行っていました。
自分たちで考えた企画を楽しんでいました。
今日は、タブレットがカメラとして活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金) 午後

午前中に雨が降り始め、雨音がしています。
教室では、学級の時間で認め合ったりゲームをしたり、教科の学習を進めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木) 生徒会役員選挙

 6限に令和3年度前期生徒会役員選挙が行われました。事前に撮影した動画を各教室で視聴する形式で行いました。9名の立候補者が堂々と語る姿を真剣な眼差しで見つめる姿が印象的でした。各学級の選挙管理委員は、タブレット操作、投票説明、開票作業など、責任をもって活動していました。
 また、東日本大震災発災から10年を迎えるにあたり、追悼の意を込めて黙祷を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木) PCからタブレットへ

技術の時間には、コンピュータで学習のまとめをしていました。同じ時間、社会科ではタブレットで調べ学習をしていました。時代の変化を感じます。
3年生の教室では、ボランティアの生徒がお世話になった教室を整えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水) 授業後

いい天気の下、部活動の声が響きました。校舎の一室では、生徒会の代表者が、市内小中学校代表者とタブレットでWEB会議システムを使い、サミットを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 生徒会役員選挙

朝、立候補者が昇降口などで、投票のお願いのあいさつをしています。昨日の授業後にビデオ撮りも行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 委員会

1・2年生で今年度最後の委員会を行いました。学校や学年のことを考えながら、今後の活動を確認したり、アイディアをまとめたり、ものを整えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) 部活動

昨日から部活動を再開しています。今日はあいにくの雨、室内での活動で汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) 学校運営協議会

学校運営協議会のみなさんに、タブレットを使った授業の様子などを見ていただき、今年度の活動を振り返り、来年度の経営方針をご検討いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 学年行事

卒業後のさみしさを賑やかな元気が吹き飛ばしてくれました。
生徒が企画したお楽しみの時間。謎解き、ドッジボール、長縄など、小学校の大放課のようでした。時間を管理してくれているのは、知多コーポレーションから寄贈していただいた機器です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水) 卒業式4

拍手に送られ退場しました。最後の学級活動を終えた生徒は、昇降口で保護者の方と一緒になり、手紙と共に感謝を伝えました。運動場では、しばらくの間思い思いの時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水) 卒業式3

証書を手にして、やり終えた安堵感とまだまだ緊張感をいだきながら、自席に戻りました。最後に代表が卒業のことば語り、式を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。