暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

10月4日 一宮市総合体育大会 サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、光明寺公園球技場にて、一宮市総合体育大会準決勝が行われました。
 準決勝は、新人戦優勝校である、丹陽中学校と対戦しました。終始、相手チームのペースで試合が進み、苦しい試合展開でしたが、前半、なんとか0に抑え、0-0で後半を迎えました。後半も必死で全員がプラスの声を掛け合い、走り抜きましたがチャンスをものにできず、ラスト1分相手チームに先制されてしまい、試合終了。0-1で惜敗しました。
 3年生はこれで引退となります。2年半、苦しいことや辛いこともありましたが、今伊勢中学校サッカー部で学んできたことは必ず力になります。次のステージで輝く3年生の姿を楽しみにしてます。
 これまでサッカー部の活動を支えてくださった保護者の皆さま、子どもたちが伸び伸びと大好きなサッカーができたのは保護者の皆さまのおかげです。ありがとうございました。これからも、今伊勢中学校サッカー部をよろしくお願いします。

10月3日 一宮市総合体育大会 ソフトテニス競技の部 ソフトテニス部男子団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市テニス場にて、総合体育大会の団体戦が行われました。昨年の新人戦で6位入賞しておりシード校として2回戦からの登場でした。初戦は丹陽中学校と戦い、自分たちのテニスをすることができ、見事3−0で勝利しました。
 続く準々決勝は同じくシード校の葉栗中学校と対戦しました。初戦の勢いで勝利をつかもうとしましたが、残念ながら0−2で敗れました。
 3年生はこれで引退となります。他の学年より少なかった3年生。でも、そんな先輩たちを後輩たちは尊敬し、憧れていました。3年生が残したものは、後輩たちが引き継いでいきます。
 最後になりましたが、今まで男子ソフトテニス部の活動にご理解とご協力をいただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。大会の時には応援に駆けつけていただけたこと、早朝よりお弁当の準備をし、送り出していただいたこと。部員達にとってはなにより力になったと思います。
 今後も男子ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。

10月3日 一宮市中学校総合体育大会 ハンドボール競技の部(ハンドボール部男子)

 本日、一宮市総合体育館にて、ハンドボール一宮市総合体育大会1日目が行われました。

<結果>
対木曽川中  10-7 勝ち
対尾西第一中 10-9 勝ち

 明日、準決勝、決勝が行われます。3年生最後の大会、後悔のないよう戦いぬきます。

10月3日 一宮市中学校総合体育大会 バレーボール競技の部(男子バレーボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日尾西第二中学校で、総合体育大会バレーボール競技の部が行われました。初戦は、千秋中学校に2−0(25−23、25−16)で勝ちました。2戦目は、西成中学校に0−2(12−25、16−25)で惜しくも負けてしまいました。
 最後の試合を3年生保護者の皆さまに観戦していただけなかったことが残念ですが、この2年半で生徒たちのプレーはとても上達しました。保護者の皆さまの応援やご協力に大変感謝しています。今までのご支援ありがとうございました。

10月3日 一宮市中学校総合体育大会 剣道競技の部 (予選リーグ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽川体育館で一宮市中学校総合体育大会 剣道競技の部が開催されました。
 2年生男子3人で4校予選リーグに挑みました。3人とも初戦から果敢に攻め、稽古の成果を感じる試合内容でした。しかし、残念ながら3戦3敗。健闘むなしく敗退してしまいましたが、3人とも果敢に挑む姿は成長を感じました。
 女子は初戦から気合の充実した試合運びでした。若干緊張のせいか硬さはありましたが、3校予選リーグで2戦2勝し、1位で予選を突破、明日決勝トーナメントへ進むことが出来ました。
 明日の決勝トーナメント一試合目は尾西第一中学校と戦います。明日の健闘を祈ります。

10月3日 一宮市中学校総合体育大会(女子ハンドボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、一宮市総合体育館にて女子ハンドボールの大会が行われました。
 初戦は北部中学校。
 点を取っては取られ、緊張感のある試合でしたが、9対7でなんとか勝利しました。
 2回戦は丹陽中学校。
 堅いディフェンスから思うようにシュートが決まらず、苦戦を強いられました。最後まであきらめず、仲間と声をかけあい後半には2点たて続けに決め、あと少し!というところまで追いつきましたが、試合終了のホイッスル。6対9で敗れてしまいました。
 本日の大会で、3年生は引退となりました。
 練習中はいつも明るく、仲間とプレー内容の改善について話し合い、互いを大切にしている雰囲気が大好きでした。試合中も、不安な気持ちに押し潰されそうになりながらも、笑顔を意識してどんな時も声を出して励ます姿は立派でした。
 試合後の涙も、敗退の瞬間の悔しさも、あなたたちなら必ず将来のための糧とできることでしょう。大切なのは、この経験をどう次に活かしていくかです。
 素敵な仲間と歩んだ、女子ハンドボール部の2年半を自分の人生に繋げていって欲しいです。
 朝早くからお弁当の準備や、送り出しなど、これまで応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。代が替ってからもハンドボール部をよろしくお願いいたします。

10月3日 一宮市総合体育大会 ソフトテニス部女子団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市テニス場にて、総合体育大会の団体戦が行われました。1回戦は、尾西第三中と戦い、2−1で勝ちました。2回戦は葉栗中との戦いです。最後までボールを追いかけ粘りましたが、結果は1−2で惜敗しました。
 誰からも応援されるチームを目指して、一緒に戦った2年半。心の優しい3年生と今日までやってこられたことは、顧問として本当に幸せでした。感謝の気持ちでいっぱいです。3年生はこれで引退という形になりますが、次は進路に向けて頑張って下さい。応援しています。
 最後になりましたが、保護者の皆さま、今日までテニス部女子を支えていただきありがとうございました。皆さまのご理解ご協力あってこその部活動でした。朝早くからのお弁当の用意、送り出しなど本当にありがとうございました。
 代こそは替わりますが、これからも今伊勢中学校テニス部女子をよろしくお願いいたします。

10月3日 一宮市総合体育大会 卓球の部(女子団体戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市総合体育館にて一宮市総合体育大会卓球の部(女子団体戦)が開催されました。萩原中、尾西第二中、千秋中、一宮聾学校と対戦しました。少ない人数ながらも、2、3年生が一丸となって最後まで粘り強く戦う姿が見られました。
 3年生は本日で引退となります。温かいご支援ありがとうございました。

10月3日 一宮市総合体育大会サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、光明寺公園球技場にて、サッカー一宮市総合体育大会2日目が行われました。
 準々決勝の相手は浅井中学校でした。前半、コーナーキックで先制しました。コート内で声を掛け合い、さらに1点取ることができ、2-0で前半を終えました。後半、FWの選手が相手のDFを抜ききり、シュート。ゴールネットを揺らしました。アディショナルタイムで相手チームに1点取られましたが、試合終了のホイッスル。3-1で快勝しました。見事、明日の準決勝に駒を進めました。
 朝早くからお弁当を作り、送り出してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。明日は光明寺公園球技場メイングラウンドにて、丹陽中学校と対戦します。最後まで、お子さまのお支えをよろしくお願いします。

5・6限体育祭練習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5・6限に学年競争遊戯の練習が行われました。
デカパンリレーでは、大きいパンツを2人で履いて、協力してゴールを目指します。
今日の練習を生かして、本番も全力で頑張ってくださいね。

10月2日 学年競争遊戯練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限は学年競争遊戯の練習でした。2年生の今年の学年競争遊戯は台風の目と、ラグビーボールをグランドゴルフのクラブで打って、いかに早くゲートを通すかという競技です。写真は2つ目の競技の様子です。ラグビーボールの予測不能な動きに悪戦苦闘しながら、練習を進めることができました。
 本番に向けて、クラスで作戦を立てて、より早くゴールできるように頑張りましょう。

10月2日 体育祭学年競争遊戯(3年生)

 本日7限、体育祭学年競争遊戯練習では、障害物競走、ムカデ競走の競技練習を行いました。縄跳び、麻袋、二人三脚、あひる歩き、タイヤひき、うまとび、ムカデなどの競技を各クラス、仲間と話し合って練習する姿がありました。
 教室に帰ってからも、リーダーを中心にアドバイスをしあい、少しでもゴールへのスピードをはやめられるよう、工夫していました。
 本番でしっかりとしたチームワークを発揮できるよう、練習頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 部活動本入部開始(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、部活動の本入部がはじまりました。
写真は、バスケットボール部女子の練習の様子とソフトボール部女子のグラウンド整備の様子です。先輩に追いつけるように必死に練習する姿や進んで道具を片づけたり、コートブラシをかけたりする姿が見られました。

10月1日 イカの解剖と生徒会役員選挙 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業ではイカの解剖を行いました。最初は戸惑いながらも口や内臓や胃などがどこにあるのかを確かめていました。教育実習生も参加してアドバイスをもらいながら作業を進めることができました。
 1番驚いていた様子がうかがえたのは目のレンズを取りだした時でした。慣れない手つきでレンズを探す姿が印象的でした。
 また、昨日の生徒会役員選挙の続きも行われました。誰もが堂々と選挙演説をしていて大変立派でした。

10月1日 技術の授業より「Society5.0」(3年生)

 3年生の技術の授業では、「Society5.0」の紹介が行われていました。
 「Society5.0」とは内閣府が打ち出す科学技術政策のひとつです。これまでの情報社会から、さらに発展した未来社会を築き、経済発展と現状の社会的課題の解決を目指す取り組みとなります。
 動画では、医療の遠隔治療、外国語の即時翻訳装置、ドローン宅配などさまざまな未来の技術が紹介され、近未来的な魅力ある技術に生徒のみなさんは目を輝かせ、ときに驚きの声があがっていました。
 技術の進歩とともに、私たちの生活も大きく変わっていきます。若い世代が中心となり、課題の克服に果敢にチャレンジし、誰もが安心できる世の中をつくっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 後期生徒会役員選挙の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、後期生徒会役員選挙が行われました。
 集会ができないため、ズームを使っての立ち合い演説会になりました。
初めての選挙でしたが、学校のために頑張る先輩たちの演説を真剣に聞くことができました。
 機械の不具合で、後半の立ち合い演説会ができず、明日以降に持ち越しされています。
明日以降も真剣な態度で、頑張る先輩や仲間を応援できるといいと思います。

9月30日生徒会役員選挙(2年生)

画像1 画像1
 今日の午後からは、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
 今年は、コロナ感染予防のため、パソコン室からリモートによる演説会になりました。
 明日、後半の執行委員の選挙を実施する予定です。

9月30日 上手な教え方(3年生)

 3年生の道徳の時間では「上手な教え方」と題して、ピアサポート活動が行われました。
 まずはじめに、声かけのタイミング、相手の気持ちに配慮した言葉遣いなど、後輩に何かを教えるときのポイントをおさえました。
 そして、学級の仲間と、部活動の練習や体育祭の応援練習を想定した「上手な教え方」のロールプレイを行いました。
 今、3年生のみなさんは体育祭に向けて応援の振り付け、大きな発声方法などたくさんのことを後輩に伝えていますね。なかなかうまくいかず、悩んでいる場面もよく目にします。簡単じゃないからこそ、伝え方の工夫や、仲間との話し合いが大切になってきます。これまでの先輩がそうだったように、教える事の難しさ、そして楽しさを学んでいきましょう!がんばれ3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 学年競争遊戯練習と群団応援練習(3年生)

 6時間目に学年競争遊戯の練習を行いました。今日は入退場の練習や競技の練習を中心に行いました。
 7時間目は群団応援の練習でした。前回は雨で室内の練習が中心でしたが、今回は天気も良く外で行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 朝の活動(3年生)

 3年生の朝の活動の様子です。
 7時57分までに課題の提出をすませ着席。8時のチャイムで手洗い、あいさつを行い1日がスタートします。朝の30分は生徒のみなさんにとっても、先生にとっても貴重な時間です。
 3年生はこの時期、体験入学、体育祭、アルバム写真など、たくさんの連絡事項があります。担任の先生が学生時代最後の大会を通して学んだ、部活動の仲間との絆、引退後の心の持ち方について語っていた学級もありました。
 どの学級でも、正しい姿勢と真剣な眼差しで耳を傾ける3年生の姿が立派でした。
 時間は誰にでも平等ですが、その使い方によって可能性は無限大に広がっていきます。授業だけでなく、こういった時間も学びとして活用していけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

緊急時の対応