3月10日 楽しい英語の学習 4年生

 ALTといっしょに楽しい英語の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 掃除の様子 1年生

教室や昇降口など、1年間お世話になった場所の掃除をしています。

時間いっぱい静かに取り組む姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日「授業中の様子」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業中の様子です。とても真剣な表情で授業をうけています。最高学年になる準備期間で一日一日を大切に生活しています。

3月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、肉じゃが、てりどり

【ひとくちメモ】
 てりどりは、給食で人気の料理のひとつです。鶏肉をしょうがじょうゆに漬け込んでから焼き、しょうゆ、砂糖、みりんで作った特製のたれをかけて仕上げてあります。

3月10日 みんなで仲良く! 緑化委員会花壇の完成式  あすなろ

みんなでジャンケンゲームをしたり、登り棒をしたり、カン蹴りをしたり…6年生のお兄さん達と今日も楽しく遊びました。

新しい花壇が完成し、式典がありました。2人とも水遣りや草取りなど、1年間一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 交通安全旗当番 PTA

 千秋小校区4カ所においてPTAのみなさんに交通安全の呼びかけをしていただきました。
 横断歩道を歩いていても事故に遭うケースが報道されています。

 PTAや地域の方に見守りをしていただけるのは、本当にありがたいことです。

 今後ともよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 「6年生を送る会」の動画鑑賞 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行われた「6年生を送る会」では、感染症対策のため、他学年の発表を直接会場で鑑賞することができませんでした。
 そこで、当日ビデオカメラで撮影した他学年の発表を、みんなで鑑賞しました。

 4年生の子どもたちは、本番と同様に、各学年の発表が終わるたびに拍手を送っていました。そんな子どもたちの温かい心や優しい気持ちに、担任一同、とてもうれしく思いました。

3月9日 卒業式の練習 6年生

卒業式の練習を行いました。
今日は証書の受け取り方を覚えました。
手の動き、足の動きを確認しながら、全員が集中して取り組むことができました。
後姿からも気を引き締めて練習に臨んでいる様子がわかります。
画像1 画像1

3月9日(火)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 クロワッサン、牛乳、ゆりねのクリームシチュー、ピザオムレツ

【ひとくちメモ】
 ゆりねは、ゆりの花の球根部分です。食べられるのは観賞用のゆりではなく、食用に適した品種です。収穫までにはおよそ6年の月日が必要で、栽培にとても手間がかかります。加熱するとホクホクとした食感と甘味が味わえます。

3月9日 卒業制作・パソコン学習  あすなろ

6年生は、卒業制作に向けて3・4時間目に交流クラスのメンバーと作品作りに取りかかり始めました。卒業式の練習も本格的に始まり、6年生は毎日目の回るような忙しさです。個人で作ったアルバムも完成し、ご褒美タイムは、プログラミングをやる子、お絵かきをする子、ドリル学習で復習をする子など、みな思い思いに学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 ねぎの収穫  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーの方に教わりながら、ねぎの収穫をしました。収穫後、子どもたちは、どんな料理にして食べようか楽しそうに話していました。

3月9日 社会の授業  5年生

 社会では、日本の森林について学んでいます。人工林や天然林について、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 最後の書写  5年生

 今日は5年生最後の書写がありました。書写では、字を書くことの大切さや楽しさを教えていただきました。杉山先生、一年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 ネギの収穫 3年生

 3年生がネギの収穫を行いました。

 今日は、地域のF様にご指導いただき、楽しく活動することができました。

 例年ですと、「ネギ焼きパーティー」を行うところですが、昨年度に引き続き、本年度もパーティーは見送りました。

 収穫したネギは、家庭に持ち帰らせますので、親子で一緒に調理をしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 英語「Unit 5 と Unit 6の復習」 6年生

今日はUnit 5 と Unit 6の復習を行いました。
友達と交流した後に、文章の書きとりを行いました。
もうすぐ中学生なので、4線の中にきれいに単語や文章を書けるとよいですね。
画像1 画像1

3月8日 くつのデッサン!  3年

今日は、いつも自分が使っている靴のデッサンをしました。
靴をよく見ながら、えん筆を使って一生懸命描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ご汁、ししゃもフライごまソース、こがね和え

【ひとくちメモ】
 日本に出回っているししゃものほとんどが「樺太(からふと)ししゃも」です。丸ごと食べられるため、骨に多く含まれるカルシウムや、内臓部分に多いビタミンⅮなどを摂取することができます。ビタミンⅮはカルシウムの吸収を助ける働きがあります。

3月8日 多目的ホールで楽しい運動  あすなろ

あいにくの天気で、今日は多目的ホールでいっぱい運動をしました。ジャンケンでマスを進むゲームや、だるまさんがころんだ、もやって、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1

3月8日 図工  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くつのデッサンに挑戦しました。よーく見て、本物そっくりに描けました。

3月5日 くつ箱防衛軍!  3年

3年2組のくつ箱と傘立ての平和と秩序は僕たちが守ります!

くつもきれいに入れてくれて喜んでいます。いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up38
昨日:124
総数:615584


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266