3月17日 発表会(音楽) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人で堂々と歌っている姿に感動しました。

3月17日 発表会2(音楽) 2年生

 友達が間違えた時に、そのまま進むのではなく、一瞬待って合わせようとするその気持ちが素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、さくらのすまし汁、ヒレカツ(とんかつソース)、
なの花和え

【ひとくちメモ】
 今日の桜のすまし汁には、桜の形をした春らしいかまぼこが入っています。かまぼこは魚を原料として作られる練り製品です。日本各地に、形や加熱方法、味などに工夫をこらしたさまざまなかまぼこがあります。

3月17日 卒業記念品授与式

 卒業記念品授与式を行いました。PTA会長様にお越しいただき、PTAからの記念品を授与していただきました。

 また、PTA会長様からは、心温まる「祝辞」をいただきました。

 PTA会長様をはじめとして、PTA役員様、委員様には、この1年間たいへんお世話になりました。

 おかげ様で、卒業生は、3月19日 立派に卒業できそうです。
 これまで、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 ジャガイモの種芋を包丁で切ったよ  あすなろ

あすなろの畑を耕してフカフカにしました。高学年は草取りや畝作りを進んで買って出てくれました。

ジャガイモの種芋を半分に包丁で上手に切ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 もくもく掃除 その2  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間、自分の担当場所を一生懸命に掃除しています。

3月16日 もくもく掃除 その1  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間、自分の担当場所を一生懸命に掃除しています。

3月16日(火)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ソフトめん、牛乳、カレーなんばんソフトめん、
キャベツ入りつくね、おこのみソース

【ひとくちメモ】
 とうがらしやねぎを使った料理を「南蛮料理」と呼ぶことがあり、今日のカレー南蛮ソフトめんにも入っています。とうがらしとねぎのピリッとした風味を味わって食べてみてください。

3月16日 音楽の授業  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の発表会に向けて、楽しく練習しています。

鍵盤ハーモニカだけでなく、木琴や鉄琴、小だいこを使って演奏しています。


3月16日 「音楽の演奏会」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の音楽の時間に今まで学習した曲の演奏会がありました。パートごとに皆まとまって演奏ができており、とても感動しました。ほんとうに素晴らしい演奏で心が温かい気持ちになりました。

3月15日 パンジーの手入れ その2  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に飾るパンジーの手入れをしました。

草をぬいたり、植木鉢の泥を落としたり、心を込めて作業しました。

3月15日 パンジーの手入れ その1  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に飾るパンジーの手入れをしました。草をぬいたり、植木鉢の泥を落としたり、心を込めて作業しました。

3月15日 作品入れ  3年生

 最後の図工の時間、今までの作品を持ち帰る袋を作りました。
画像1 画像1

3月15日 音楽「ラ・クンパルシータ」演奏会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽の授業は、今日が最終回でした。

 最後の授業では、1組・2組とも、これまでみんなで練習してきた「ラ・クンパルシータ」の合奏を行いました。
 これまでの練習の成果が発揮でき、とても素敵な演奏会になりました。
 途中からは、担任の先生の指揮で演奏する時間もあり、子どもたちはとてもうれしそうに取り組んでいました。
 5年生でも、「音」を「楽」しむ姿勢を大切にし、音楽を学んでほしいと願っています。

3月15日「授業の様子です」 5年生

画像1 画像1
5年生のクラスの様子です。皆、協力して頑張っています。

最後のまとめをしっかり行っていきましょう。
画像2 画像2

3月15日 お金の学習 あすなろ

 買い物学習は9割引きで買い物をしました。

6年生は今までやってきたお金の学習のまとめとして、学んだことや楽しかったことを発表できました。生活の中で生かせる学習でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 体育でサッカー あすなろ

 体育の時間に、走って体をあたためた後、2つのチームに分かれてサッカーの試合をしました。

高学年が上手にリードして楽しくゲームができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 卒業式の練習 6年生

 卒業式 卒業証書授与の練習を行いました。

 卒業式まで後4日。

 気持ちが高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】

 給食のひじきのいため煮には、ひじき、マグロフレーク、とうもろこし、にんじんが入っています。マグロフレークのうま味と、とうもろこしやにんじんの自然な甘味で食べやすく調理されていて、給食の人気料理のひとつです。

3月12日 卒業式の練習 6年生

今日は証書の受け取り練習をしました。

全員の動きを確認し、スムーズに証書を受け取れるようになりました。

画像1 画像1

本日:count up25
昨日:124
総数:615571


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266