3月22日 外で遊んだよ。 あすなろ

 6年生が卒業してちょっと寂しくなりましたが、いいお天気の運動場でみんなで仲良く遊びました。5年生や4年生が上手に低学年を遊んであげているのが頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、わかめスープ、ぶたどん

【ひとくちメモ】
 今日のわかめスープに使われているわかめには、食物繊維が豊富に含まれており、おなかの調子をととのえたり、血圧やコレステロールを下げたりする働きがあります。また、ミネラル類も豊富に含まれています。

3月19日 卒業式の前日準備 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の卒業式のために、4年生は昨日の午後から5年生と一緒に会場準備を行いました。
 卒業する6年生のために、真心を込めて、一生懸命活動してくれました。

 4年生のみなさん、今日はお家で、6年生の門出をお祝いしてくれましたか?
 みなさんのおかげで、今日の卒業式を無事に終えることができました。
 本当にありがとう。

3月19日 6年生から感謝状をいただきました 4年生

画像1 画像1
 卒業式の前日、6年生の代表児童が朝の千秋チャレンジの時間に4年生の教室を訪ねてくれました。
 その手には、6年生を送る会の感謝状。
 みんなで、ありがたく受け取らせてもらいました。

 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

3月19日 卒業式 6年生

今日は第60回卒業式でした。
児童80名が立派に卒業していきました。
コロナウイルスで学校行事が縮小される中で、自分たちにできることを見つけ、一生懸命に取り組んだこの1年間は、これからの人生にきっと役立つと思います。
いつも元気で、笑顔を忘れずに中学校でも頑張ってくださいね。
みなさんのさらなる活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業式の準備 5年生

 いよいよ明日は卒業式です。5年生は当日参加できませんが、今までの感謝と明日の式が良いものになるよう、一生懸命会場をつくったり、掃除をしました。
5年生の気持ちがたくさんの人に伝わればと思います。
 また、来年は自分たちが送られる番です。自分たちが卒業するときには今日のように、いろいろな方々から感謝してもらえるよう、どんなときにも真剣に、一生懸命取り組める5年生でいてほしいです。来週はもう6年生はいません。最高学年としてお手本になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 わかめごはん、牛乳、ちゃわんむしスープ、かつおフライ
(ウスターソース)、いんげんのごま和え、お祝いデザート

【ひとくちメモ】
 かつおは、古くから日本で食べられていました。傷みが早いため、かたくなるまで干してから食べられたことから「かたうお」と呼ばれ、それが変化して「かつお」になったという説があります。
 明日は卒業式ですね。6年生の門出を祝うバームクーヘンのお祝いデザートがついています。

3月18日 音楽の発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の音楽の授業、立派に発表会ができました。

最後には、先生にありがとうの気持ちを込めた手紙も渡し、お礼を言うことができました。

3月18日 ペア遊び 1年生

6年生と一緒に「どろけい」や「だるまさんがころんだ」をして遊びました。みんな笑顔でとても楽しそうででした。もう一緒に登校することや遊ぶことはできませんが、最後にとてもいい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 お別れ会をしたよ。あすなろ

 6年生といっしょに過ごせる最後の日です。みんなでお別れ会をしました。いっしょにゲームをしたり、歌を歌ったり。6年生への感謝の手紙を書いて渡しました。最後に6年生からみんなにお礼の言葉を送りました。仲良しの6年生が卒業するのはちょっぴり寂しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 6年生のレクリエーションとペア活動 あすなろ

 明日はいよいよ卒業式。6年生は学年のレクリエーションでリレーを楽しんだり、1年生のペアの子と遊んだりしました。いい思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 ジャガイモを植えたよ。あすなろ

 いい天気で暖かくなりました。畑にジャガイモの種イモを植えました。上手に穴を掘って芋を入れ、そっと土をかぶせました。元気な大きいジャガイモができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 奉仕活動 6年生

今日は奉仕活動として、学校内のトイレを掃除しました。
普段は時間がなくてなかなか手につかない壁なども、雑巾を使って磨きました。
一生懸命に取り組む姿から、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 卒業制作 6年生

卒業制作でフェンス絵を描き、今日取り付けを行いました。
どれも上手な作品ばかりです。
卒業しても、たまにこの作品たちを見に来て、小学校時代を思い出してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 自分のことをまとめよう(生活科)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学してからの自分の成長をまとめました。

ものすごく長い巻物に仕上げた子もいました。みんな、いろいろなことができるようになりましたね。

3月17日 感謝の会  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年度末で退職される先生に、サプライズで感謝を伝える会が開かれました。
4年生は、全員が参加できなくて少し残念でしたが、4年生の代表として、実行委員が会を盛り上げてくれました。準備も進んでやっていましたね。ありがとう!

3月17日 ひょうげんあそび(体育) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 遊園地にあるものを体で表現しました。お化け屋敷が人気でした。
写真は、ジェットコースター、飛行機です。みんな、上手に動けました。

3月17日 6年生 卒業制作作品取り付け・奉仕活動  あすなろ

交流学級で制作した作品をフェンスに取り付ける作業をしました。率先して一生懸命手伝う姿がとても立派でした。

奉仕活動では、クラスのみんなと協力して、トイレをピカピカにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 国語の授業  2年生

国語の授業で、友達に書いた手紙を読んで渡しました。

手紙をもらってから、丁寧に返事の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 卒業式に飾る花の世話をしました  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生とペアで育てている鉢の世話をしました。卒業式に飾るので、枯れた花や草を抜いたり、鉢の周りについた土を落としたりしました。

 今、とってもきれいに咲いています。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

本日:count up22
昨日:124
総数:615568


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266