最新更新日:2024/05/31
本日:count up176
昨日:186
総数:844818
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

3・3(水) おはようございます

気持ちのよい朝を迎え、元気に登校します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 4年1組 書写の時間

 封筒やはがきに書く住所や宛名、差出人をどの位置に書くとよいのか手本を見て、書写ノートに練習します。

 バランスに気をつけて、書くことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 1ねん1くみ ひるほうか

こまをまわしたり じぶんでつくったすごろくで
あそびました。
きょうしつで しずかにすごします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 2年2組 給食おいしいね

減らさずに全部食べられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・2(火) 2年1組 給食おいしいね

おいしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・2(火) 今日の給食

【献立】
ごはん 牛乳
大根のそぼろ煮 厚揚げのねぎだれかけ
ひなまつりデザート
画像1 画像1

3・2(火) 3年1組 理科の時間

 電子ばかりを使って、重さを調べます。

 体積が同じものであれば、重さはすべて同じになるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 3年2組 体育の時間

 間隔をあけて、後転や開脚後転の練習をします。

 身を丸めて、両手をしっかりとつき、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 中間放課が終わって

 3年生のあわあわゴッシー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・2(火) 4年2組 図画工作の時間

「幸せを運ぶカード」

飛び出すカードをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 2年2組 算数の時間

 学習内容をふり返って、テストにのぞみます。

 問題をよく読み、集中して取り組んでいます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 2年1組 国語の時間

手紙の書き方の学習。

文章の構成はどうするとよかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 2年1組 国語の時間

 教科書にのっている手紙の文章を読んで、相手のすてきなところがどのように書かれているのか確かめます。

 みんなで確認をしたら、自分たちが手紙を書く番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 2年2組 算数の時間

これまでの学習内容についてテストをすることで、どこまで理解してるか確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 2年 中間放課

2年生も森の図書館を使えるようになりました。

「サバイバル」シリーズが人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 6年生 歌の練習

 体育館で十分な距離をとって、卒業式の歌の練習を行ないます。

 歌のポイントを確認して、よりよい歌をめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・2(火) 1ねん2くみ ずがこうさくのじかん

 のりものに のっている じぶんを そうぞうして さくひんを つくります。

 パーツごとに わかれていますが、まずは かおを かきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 1ねん1くみ しゃしゃのじかん

 しせいを ただして、しゅうちゅうして じを かきます。

 あける マスにも きをつけながら かたちを ととのえて かきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 5年1組 社会の時間

 森林のはたらきについて考えます。

 切られた木は、どんなことに使われているのか、身近なものではどんなものがあるのか、意見を出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) なかよし 発表会の招待

明日の発表会の招待状を校長先生に持っていきました。

練習した成果が出せるように頑張ります。
画像1 画像1

★トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

中島小だより

学年通信

新型コロナウイルス対策

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp