本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

進路だより掲載しました!

 進路だより19号を掲載しました。「市立高校の入学手続きについて」の情報が掲載されています。どうぞご覧ください!

       ⇒進路だより19号

活動基金で買わせていただきました!

 緑ケ丘中活動基金の施設設備補充費で、温湿度計と加湿器を買わせていただきました。 温湿度計は、普通教室と特別教室など計24個を、加湿器は、不足していた6個を購入し活用しています。
 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年だより掲載しました!

 1学年だより37号、2学年だより35号、3学年だより39号を掲載しました。どうぞご覧ください!

       ⇒1学年だより37号

       ⇒2学年だより35号

       ⇒3学年だより39号

社会科 租税教室(2年)

 本日(1月20日)、税理士の宗像住孝さんにおいでいただき、2学年全クラスで「租税教室」を開催しました。日本の税の種類や仕組みをわかりやすく、ユーモアたっぷりに教えてくださいました。1億円の札束の模型を出されたときは、子どもたちも驚き大変盛り上がっていました。
 生徒から、「税金なんて払わなくてもと思っていました。しかし、集められた税金の一部が、学校の机や椅子、教科書などに使われ、生徒一人あたりに約100万円も使われていることを知り、びっくりしました。大切に使わなければならないし、税金の必要性が分かりました。」という感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年だより掲載しました!

学年だより掲載しました!

 1学年だより36号、2学年だより34号、3学年だより38号を掲載しました。どうぞご覧ください!

       ⇒1学年だより36号

       ⇒2学年だより34号

       ⇒3学年だより38号

新型コロナウイルス感染拡大防止対策について

 福島県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議において、県内の感染状況が「ステージ3」相当であるとされたことから、「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準における対応を「レベル2」に引き上げるとの通知がありました。
 つきましては、本校の教育活動においても、危機意識を高め、感染防止に努めて参りますので、これまで通りご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

   ⇒新型コロナウイルス感染拡大防止対策について

スクールカウンセラーだより掲載しました!

 スクールカウンセラーだより「心のとびら」1月号を掲載しました。
 どうぞご覧ください!

       ⇒カウンセラーだより1月号

実力テスト!

 本日(1月12日)、全校生が実力テストを行っています。
 みんな真剣な取り組みで、これまでの学習の成果が発揮されていると思います。

放送集会

 始業式後に行われた放送集会では、生徒会長の渡部 日葵さんからの話と各学年の代表から「冬休みの反省と3学期の抱負」の発表がありました。どの学年の発表もとても立派で、素晴らしいものでした。最後に生徒指導の薄井先生から冬休みの様子と今後についての話がされました。

 今後は寒い日が多くなり、積雪や路面凍結など登下校が大変になってきます。その上に、コロナ対策も引き続き行っていかなければならない大変な状況です。
 みんなで協力して、3学期のキーワードである「一日一日を大切に生きる」を意識し、充実した3学期にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路だより掲載しました!

 進路だより18号を掲載しました。「県立高校入試 新型コロナウイルスへの対応について」の情報が掲載されています。どうぞご覧ください!

       ⇒進路だより18号

学年だより掲載しました!

 3学年だより37号を掲載しました。どうぞご覧ください!

       ⇒3学年だより37号

第3学期始業式

 今日(1月8日)から、学年を締めくくる3学期が始まりました。
 放送による始業式で、校長先生が3学期のキーワードは「一日一日を大切に生きる」と話されました。もちろん最も大切なのは「命」ですから、あらゆる事故に遭ってはいけません。これが大前提です。その上で、3学期は令和2年度を締めくくる学期です。1・2年生には50日間、3年生には43日間しか残されていません。自分自身の学校生活を、日々客観的に振り返りながら、大切に生活してもらいたいと話されました。そして、以下の5つについて話されました。

☆今日の授業で、新たに何を身に付けたか、学びが深まったか。
☆今日、クラスのために、友達のために何ができたか。
☆今日の学校生活の中で、何事にも当事者意識をもって主体的に行動できたか。
☆今日一日の中で、友達とどんな楽しい語らいがあったか。逆に、自分の言動で誰かを傷つけたり、暗い気持ちにさせたりしなかったか。
☆今日、家族との会話が弾んだか。

詳しくは、学校だより第8号を掲載しましたのでご覧ください。

   ⇒学校だより8号
画像1 画像1 画像2 画像2

令和3年スタート

 あけましておめでとうございます。
 昨年はコロナ禍のため、各種行事等が例年のように実施できず、大変な年となりました。
 今年もしばらく不自由な生活は続きますが、感染防止対策をきちんと行い、よりよい教育活動を目指し、精一杯頑張って参りたいと思いますので、本年もよろしくお願いいたします。

今年最後の部活動4

 最後に、サッカー部、野球部、バスケ部です。
 どの部もみんな一生懸命活動していました。来年も頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の部活動3

続いて、水泳部、陸上部、ソフトテニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の部活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、卓球部、剣道部、バレー部です。

今年最後の部活動1

 12月25日に今年最後の部活動が行われました。来年1月4日から再開予定です。
 各部活動の様子を写真にて紹介します。
 まず、美術部と管弦楽部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中央ホールワックス清掃

 昨日(12月25日)に、各階中央ホールを卓球部と管弦楽部でワックス清掃を行ってくれました。今年1年間使った場所がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メリークリスマス

 美術部作成のクリスマスツリーです。
画像1 画像1

進路だより掲載しました!

 進路だより17号を掲載しました。入試に向けた準備や日程、各種テストの情報などが掲載されています。どうぞご覧ください!

       ⇒進路だより17号
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業日(〜4/5) 転入職員着任 職員会議  教科部会 学年会
4/2 職員会議  学年会 生徒指導全体会1 現職教育全体会1
4/5 部活動顧問会 学年会
4/6 着任・始業式 第26回入学式
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090