本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

令和2年度 第25回卒業証書授与式

 本日(3月12日)、第25回卒業証書授与式が行われました。
 コロナ禍のため、人数制限をした上での卒業証書授与式となりましたが、厳粛な雰囲気の中、素晴らしい卒業証書授与式を行うことができました。
 在校生も各階の中央ホールで、リモートによる参加をすることができました。
 ご卒業おめでとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級分散会

 今日(3月11日)に、3年生は各クラスで学級分散会を行いました。
 コロナ禍のため、密にならない工夫をしながら楽しい思い出をつくれたようです。
画像1 画像1

式場作成

画像1 画像1
 今日(3月11日)に、1、2年生が、明日の卒業式の式場作成を行いました。それぞれが、卒業生に感謝の気持ちを込めて一生懸命取り組んでくれたおかげで、予定よりも早く完成することができました。
 明日は、思い出に残る素晴らしい式になると思います。
画像2 画像2

愛校作業

 昨日(3月10日)に、3年生が校舎の清掃を行いました。3年間お世話になった校舎を、隅々まで一生懸命掃除してくれました。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーだより掲載しました!

 スクールカウンセラーだより「心のとびら」1月号を掲載しました。
 どうぞご覧ください!

       ⇒スクールカウンセラーだより3月号

進路だより掲載しました!

 進路だより23号を掲載しました。県立高校の合格発表についての情報が掲載されています。どうぞご覧ください!

       ⇒進路だより23号 表

       ⇒進路だより23号 裏

忘れてはいけないことがある!

 今日(3月10日)の給食の時間の放送で、校長先生から東日本大震災を振り返り、今を生きる私たちができることについてのお話しがありました。
 詳しくは、「学校だより9号」に掲載いたしましたのでご覧ください。

   ⇒学校だより9号

感謝の会

 同窓会入会式後に、感謝の会が行われました。
 生徒代表から感謝の言葉が述べられた後に、3年生から感謝の気持ちを込めて合唱の披露がありました。
 各代表生徒より全職員へ感謝のメッセージカードが手渡され、心温まる時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会式

 昨日(3月9日)に同窓会入会式が行われました。
 入会式では同窓会長の代理として校長先生から、入会許可とご挨拶をいただきました。馬場真大さんが新入会生を代表して、新入会生誓いの言葉を述べました。その後、新入会生に向けて、校長先生からアカペラで歌のプレゼントがありました。
 卒業生の皆さんは、卒業後は緑ケ丘中同窓会の一員として緑ケ丘中学校の応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

歌でつなぐ会

 予行終了後に、全校生で「歌をつなぐ会」を行いました。
 全校生で「群青」「さよなら」「校歌」の合唱をしました。次に「3年生からのことば」と3年生の合唱「正解」を歌いました。マスクをしながらではありましたが、大迫力の歌声で、感動しました。
 全校生で合唱することにより、愛校心を高め、お互いに感謝の気持ちを伝え合うことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、3月8日(月)に卒業式予行を行いました。
 3年間の集大成となる卒業式に向けてきちんと練習を行うことができました。1、2年生が行うリモート参加(大型テレビ)の準備確認も行いました。今週末に行われる卒業証書授与式が楽しみです。

図書だより掲載しました!

 図書だより9号を掲載しました。どうぞご覧ください!

      ⇒図書だより9号

保健だより掲載しました!

 保健だより3月を掲載しました。どうぞご覧ください。

       ⇒保健だより3月

表彰及び受賞報告会

表彰及び受賞報告会

 昨日(3月8日)に、「表彰及び受賞報告会」が行われました。
 表彰者は以下の通りです。
 ○皆勤賞(3年間 無欠席・無遅刻・無早退)28名
   姉崎晴夏さん 和泉朱音さん 一ノ瀬望夢さん 加藤碧唯さん
   滝田大貴さん 橋本海音さん 本田悠馬さん 真壁美澪さん
   目黒航成さん 吉川知里さん 大鷹そらさん 谷脇妃奈乃さん
   水野谷小春さん 八代麻友さん 矢内文香さん 影山結音さん
   齋藤亘さん 服部夏輝さん 宗形燎さん 柳沼幸芽さん
   山田愛乃さん 横田花奈さん 伊藤咲来さん 大瀧琉斗さん
   先崎光祐さん 田母神滉さん 七見莉乃さん 渡邉鈴菜さん
 ○精勤賞(3年間 無欠席)14名
   青木直実さん 面川苺花さん 坂口咲恵さん 田村優介さん
   本郷翔太さん 村上遼さん 吉田翔さん 笠井大暉さん
   熊谷楓貴さん 高橋美佑さん 渡辺幌さん 長谷川奈々さん
   祓川瑠紋さん 横田優利さん
 ○多読賞
   1学年18名
   2学年32名
   3学年22名  代表 吉田翔さん
 ○習のはじめ
   影山結音さん 影山莉奈さん 横田優利さん 八代麻友さん

 受賞報告会では、以下の受賞報告がありました。
 ○第65回福島県書きぞめ展
   書きぞめ準大賞 加藤帆夏さん
   書きぞめ大賞  坂本桃さん
   特選      面川苺花さん
   金賞 8名  銀賞 12名
 ○第51回世界児童画展
   入選 水野谷小春さん
   佳作 11名

受賞者の皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年だより掲載しました!

 1学年だより43号、2学年だより41号、3学年だより45号を掲載しました。どうぞご覧ください!

       ⇒1学年だより43号

       ⇒2学年だより41号

       ⇒3学年だより45号

東階段の掲示物

 東階段から3階フロアにかけて、3年生の卒業をお祝いする掲示がなされています。1・2年生が卒業をお祝いする想いを手のポーズで表現しました。みんなの想いを一本の糸でつなぐ素敵な掲示物になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は試験

 明日(3月3日)は、3年生は県立高校前期選抜学力検査、1・2年生は実力テストが行われます。テスト前部活動休止日なので一斉下校で帰りました。明日のテストに向けて頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年だより掲載しました!

 1学年だより42号、2学年だより40号、3学年だより44号を掲載しました。どうぞご覧ください!

       ⇒1学年だより42号

       ⇒2学年だより40号

       ⇒3学年だより44号

表彰及び受賞報告会

 先日(2月22日)に、「表彰及び受賞報告会」が行われました。
 表彰者は以下の通りです。
 ○学習コンテスト パーフェクト賞(1年間、計3回すべてが満点)
   1学年17名 代表 須藤那奈さん
   2学年 5名 代表 横田志織さん
   3学年10名 代表 熊谷楓貴さん
 ○学習コンテスト グランドスラム賞(3年間、計9回すべてが満点)
   姉崎晴夏さん  宍戸美咲さん  遠藤律貴さん  瀬尾康弘さん
 ○校内書きぞめ展 特選 
   1学年14名 代表 白岩蒔登さん
   2学年14名 代表 陰山莉帆さん
   3学年19名 代表 本田悠馬さん

 受賞報告会では、以下の受賞報告がありました。
 ○第51回郡山市小・中学校書きぞめ展
   中学校長会長賞 加藤帆夏さん  面川苺花さん
 ○第20回緑ケ丘地区少年の主張コンクール
   最優秀賞 川上羽菜さん
 ○郡山市「少年の主張」コンクール 中学生の部
   優秀賞 川上羽菜さん
 ○緑ケ丘をすてきな町に
   標語の部 入選 村上晴樹さん 大和田和作さん 小林龍生さん
           渡邉真優さん 白木香菜子さん
   親子川柳の部 入選 渡辺吏さん  谷脇妃奈乃さん
 ○三汀賞 佳作 木村泰志さん
 ○第8回福島県管弦打楽器ソロコンテスト
  県南・会津地区大会中学校の部
   審査員特別賞 榊原かれんさん
   銀賞 相良莉市さん
   銅賞 渡部椿姫さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生へエール

 校舎東側昇降口に、3年生を応援する掲示が出されています。進路希望の実現に向けて頑張れ3年生!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業日(〜4/5) 転入職員着任 職員会議  教科部会 学年会
4/2 職員会議  学年会 生徒指導全体会1 現職教育全体会1
4/5 部活動顧問会 学年会
4/6 着任・始業式 第26回入学式
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090