ようこそ高瀬中ホームページへ。 

高瀬中だより33号

 本日、高瀬中だより33号を発行しました。〜第2回学校評価(12月実施)結果〜
高瀬中だより33号

授業の様子から〜1の2国語〜

 「少年の日の思い出」の一場面を主人公以外の人物の視点で書き直しました。主述を明確に押さえて書くことで、人物の相関を中心に物語の世界を多面的に読み取ることがねらいです。生徒は、隣同士で意見を交換しながら、熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から〜1の1 社会〜

 江戸幕府の仕組みと政策について学習しています。
 今日は、これまで学んできたことをもとに、「江戸幕府が長続きしたのはどうしてだろうか?」というテーマで話し合いや発表を行いました。大名の配置や参勤交代など、さまざまな観点から話し合い、考えを深めました。生徒は皆、活発に学習活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から〜2の2 技術〜

 2の2の技術は、作物育成に関する知識と技術についての授業でした。
 トマトや郡山が産地の布引高原大根を題材に、作物の成長に必要な環境要因(光・水・土・気温等)や管理技術(種まき、かん水、除草・施肥等)について学習しました。学習した作物の育成技術を生かし、実際に水仙の栽培も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から〜3の2 数学〜

 パズルを使って3平方の定理の原理を捉えました。
 手を動かし、実感を通して学習したので、三平方の定理の意味をスーッと理解することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み、サッカー!

 今日は日中、日差しの暖かさが感じられ、春を感じさせる陽気となりました。
 昼休み、待ってましたとばかりに3年生が校庭に駆け出してきてサッカーに興じていました。見ているこっちまで元気になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会専門委員会を行いました

 1月22日には、第10回の生徒会専門委員会を行いました。今回は年度最後の委員会であり、1年間の反省を行うとともに、生徒会総会に向けて活動のまとめを行いました。 また、各委員会では3年生が最後の委員会にあたって3年間の活動をふり返ってスピーチを行うなど、締めくくりの会となりました。
 生徒のみなさん、1年間の委員会活動ご苦労様でした。残りの約2か月間もどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬中だより32号

 本日、高瀬中だより32号を発行しました。
高瀬中だより32号

今年度最後の生徒会専門委員会 その3

 最後に覗いた新聞委員会は、すでに終了していました。教室では、新聞委員会担当の数学の先生を囲んで、数学の勉強会がはじまっていました。
画像1 画像1

今年度最後の生徒会専門委員会 その2

 写真上から、図書委員会、規律委員会、学習委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の生徒会専門委員会 その1

 本日、今年度最後の生徒会専門委員会が開催され、1年間の活動状況についての反省と次年度の向けての課題等について協議が行われました。
 今回の協議内容は、2月19日に開催される後期生徒会総会で専門委員長から報告されます。
 本校は、全校生が生徒会の一員としての高い意識をもって、挨拶運動、校内放送、健康観察、読書案内、テスト予想問題作りなど、それぞれの委員会活動に一所懸命に取り組んでいます。その結果、多くの生徒が学校生活に充実感を感じるとともに、生徒の主体性、自主性も育っています。

 写真上から、放送委員会、保健委員会、ボランティア委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から〜3の1理科〜

 生態系の釣り合いを保つために、普段意識することのほとんどない細菌類や菌類など、さまざまな生物がそれぞれの役割を果たしていることを学びました。
 生徒はグループや隣同士で活発に話し合いながら考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から〜2の1音楽〜

 2年1組の音楽は歌舞伎の「勧進帳」の一場面を鑑賞する授業でした。
 生徒は、大画面から伝わる迫力ある歌舞伎の演技と音曲に圧倒されたように見入っていました。鑑賞を通して、日本の伝統芸能に関心をもつ機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から〜1の1社会〜

「江戸幕府の外交・貿易政策が国内政策の関係でどのように変わったか」という課題で学習しました。
 朱印船貿易や島原の乱等との関連を考えながら、多面的に江戸幕府の外交・貿易政策の変化について捉えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立高校の入試が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月19日から本校において今年度初めての入試が行われました。
 本日は学年のおよそ半数の生徒が受験に臨みました。11月から進学に向けて学習や面接練習に取り組んできた成果を十分に発揮できたと思います。
 学校では、残った生徒達が授業を行っています。写真は掃除の様子ですが、仲間のがんばりを応援しながら自分にできる事をしっかり行っている姿から、3年間の成長を感じました。
 

1月18日の授業から

 2年生数学では、確率の学習を行っていました。実際に先生を相手にじゃんけんを行い、身体を動かしながらじゃんけんの勝率を調べていました。
 1年生英語では、疑問詞の暗記を協力しながら行っていました。何度も繰り返し音読したり、少し間隔を取りながらお互いに問題を出し合ったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勝手にビブリオバトル その35

画像1 画像1
 先日、新しい大学入試「大学入学共通テスト」が実施され、テスト問題が新聞に掲載されていました。目に付いた地理Bを解いてみようかと挑戦しましたが、かなりの文章量と文字の小ささで開始30分程度で諦めてしまいました。今回のテストでは「思考力・判断力・表現力」を重視したということで、今後高校入試でも同様の傾向になっていくことと考えられます。普段から読書の習慣がないと問題文を読み取ることさえ難しく感じると思います。

 さて、去る1月12日に日本の戦史研究家である“半藤一利”さんが亡くなったことがニュースで報じられました。名前だけではピンとこなかったのですが、代表作「日本のいちばん長い日 運命の八月十五日」という紹介がされ、日本の運命を分けた本作品を思い出しました。
 この作品は、昭和天皇と当時の総理大臣である鈴木貫太郎、そしてそのほかの閣僚たちが、日本の降伏を決定した8月14日から、終戦を知らせる8月15日の玉音放送までの24時間を描いた作品で映画化もされています。
 この24時間の中に、天皇の「私の名で始まった戦争を、私の言葉で収拾できるならありがたく思う」という和平への思いのために奔走する鈴木首相、徹底抗戦を主張し、皇居へのクーデターを画策する青年将校、戦争の責任をとり自害する大臣など様々な人々のドラマが描かれています。

令和2年度PTA役員選考会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月15日(金)には、PTA役員選考会を行いました。
 例年この時期に、次年度の組織を決定し今後の予定について確認を行っています。
 今回も、次年度の役員に選出された7名の保護者の皆様に集まっていただき、PTA会長を中心に互選で役職を決定していただきました。
 また、現役員の方にも集合していただき、今後の予定についてもご意見をいただきながら、ご理解をいただくことができました。
 

3年生の定期テストを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月13日から14日にかけて、3年生第4回定期テストを行いました。
 前日の実力テストに引き続き、3日間連続のテストになりましたが、3年生にとって中学校最後の定期テストであり、皆真剣に取り組んでいました。

スイセンの芽が出てきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の技術・家庭科では、生物育成に関する技術として、スイセンの栽培を行っています。
 12月に球根を植え、冬休みを越したところですが、あたたかな日差しも多かったことから、少しずつ緑色の芽が出てきました。
 生徒達は自分の花で卒業式を彩ることを目標に世話をしています。きれいな花が咲くと良いですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 職員会議1  学年始休業(〜4/5)
4/2 職員会議2  安全点検日  現職教育全体協議会1  生徒指導全体協議会1
4/5 入学式準備
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164