ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

休校期間の延長に伴う児童の預かりについて

 休校期間の延長に伴い、5月7日(木)以降も学校での児童預かりを行います。
 対象はこれまでと同じく、以下の場合になります。
1 児童クラブ入所者で、午前中の受け入れ先がみつからない場合
2 児童クラブ入所者以外の1〜3年生で、午前中、子どもが一人で過ごさなければならないなどやむを得ない場合

 明日5月1日(金)に預かりを予定している方で、今後も預かりを希望される場合は、可能であれば希望日程を紙に書いてご提出下さい。

 まだ予定が決まっていない場合や緊急の場合は、電話でのご連絡でも大丈夫です。

 よろしくお願いいたします。

家庭訪問についてのお知らせ(再)

 休校の延長に伴い、今年度の家庭訪問につきまして以下のように変更させていただきます。

1.期日 5月11日(月)、5月12日(火)

2.方法 担任が児童宅の場所を確認し、休校中の課題等を届ける。課題は、ポストに入れる、玄関先に置くなどとする。

3.方部 11日(月)…桜木、逢瀬川1〜4
     12日(火)…赤木、大町、若葉西、若葉東、咲田、学区外

4.その他
・今回は児童クラブ等への訪問は、行いません。
・保護者または児童と接する機会は持ちませんので、ご不在で大丈夫です。
・自宅以外に課題を届けてほしい場合には、ご連絡ください。後日、学校まで取りに来て頂くようになります。
・特別支援の児童につきましては、担任から個別に連絡させていただきます。
・休校期間によって、予定が変更となる場合があります。その場合はまたメールで連絡させて頂きます。

よろしくお願いいたします。

学校の臨時休業の延長について

本日、郡山市教育委員会より、「新型コロナウィルス感染拡大防止のため、学校の臨時休業を5月7日(木)から当面の間延期する」との通知がありました。

延長期間についてはまだ具体的に決まっておりませんが、5月7日(木)、8日(金)は休校となります。その次の週についても、休校となる可能性があります。

学校の再開時期等の具体的な日程については、分かり次第メールやホームページでお知らせいたします。連休中のお知らせとなるかもしれませんが、ご了承下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

植物の様子 校庭!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、校庭の植物の様子です。どこだかわかりましたか?さくらは、花がまだ咲いていたり、赤い花のような部分があったりしますね。タンポポやオオイヌノフグリはどうかな?
自分が観察した植物が、どんなふうにかわっていくのか、予想をしてみることも理科の学習になりますね!

植物の様子 チューリップ

理科で4月の始めに植物を観察しました。その時よりも暖かい日も増えました。植物の様子はどうなっているでしょう。まずは、みんながよく観察していた職員室前の花だんのチューリップです。1枚目の写真。花はどこにいったのでしょう?2枚目の写真に答えがあります。3枚目の写真のようなチューリップもありました。真ん中の長い部分は何だろう?考えたり、調べたりすることも理科の学習になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害見舞金寄贈(郡山市PTA連合会より)

画像1 画像1
 郡山市PTA連合会より、昨年の台風19号による水害からの復興に役立ててほしいと、赤木小学校PTAに災害見舞金が寄贈されました。
 見舞金は、本日、赤木小学校校長室にて、郡山市PTA連合会会長の平塚康晴様より、赤木小学校PTA会長岸田倫明様に渡されました。
 ご寄付を頂いた皆様に、心より感謝申し上げます。
 

植物を育てるコツ 2

画像1 画像1
水やりの調子はどうですか?元気な芽が出るために、もう一つコツがあります。それは、日当たりです。天気の良い日に、太陽の光に少し当ててあげると、よく育つそうです。写真のように外に出してもいいし、窓な近くに置いて、太陽の光を当ててもいいそうです。先生も芽が早く出ないかなとワクワクしています。みんなの芽も早く出ますように!

植物を育てるコツ

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生の皆さん、お家で育てている種の様子はどうですか?これから暖かい日が続くようです。どんな芽が出るのか、楽しみですね!さて。お世話の方の確認です。「水は、土がかわいたらあげる。」土がしめっているか、たしかめて水やりをしましょうね!

4/27 5年 臨時休業7日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で臨時休業も1週間になります。みんなに会えないのがとても寂しいです。元気に過ごしているでしょうか?ふと空を見上げるときれいな青空とともに面白い形の雲がありました。(理科の雲の観察してますか?)わずか、1分あまり眺めていると、雲が動いて、しかも形まで変わってしまいました。一体、雲はどの方角からどの方角に動くのでしょうか?その逆に動くパターンはないのでしょうか?なぜ形が変わってしまったのでしょうか?不思議ですね。是非、自学の予習で調べてみてくださいね。

4/24 5年 臨時休業4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
臨時休業4日目。みなさんは、元気に過ごしているでしょうか?上の「とら桜」は4月8日のもの。下の「とら桜」は今日のものです。不思議ですね。わずか2週間ぐらいの違いです。ですが、自然は刻一刻と変化しているのですね。きっとこれから目映い緑の葉っぱが生い茂ていくのでしょうね。
学習に役に立つNHK for schoolの番組表です。いろいろな学年の番組を視聴するのも面白いですよ。(ネットでも見られます)
○NHK for school番組表
https://www.nhk.or.jp/school/first/pdf/nfs2020_...

4/23 4年 規則正しく

臨時休校3日目。みなさん元気に過ごしていますか?
こんな状況だからこそ、規則正しい生活が大切です。
学習と運動、そしてリフレッシュタイムも!
毎日の積み重ねが心と体の健康につながります。
「いまできること」を探して、毎日を有効に過ごしてくださいね(^^)
一緒にがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「臨時休業中の教職員勤務」と「家庭訪問」について

 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、臨時休業期間中、赤木小学校でも教職員の少人数勤務を実施しております。
 午前中の児童預かりや電話対応等につきましては、十分に対応できる勤務形態となっておりますので、ご安心下さい。
 もし学校にお問い合わせ等がある場合には、通常通りお電話でご連絡頂いて大丈夫です。

 また、同じく新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年度の家庭訪問につきましては、各児童宅の所在地確認のみとさせていただきます。玄関等で保護者の方とお話をさせていただくことは、いたしません。
 もし家庭訪問での面談を希望される場合には、学校再開後、各学級担任にご相談ください。
 よろしくお願いいたします。


4/23 5年 臨時休業3日目 読書のすすめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休業、3日目。少しずつ生活リズムが整ってきたのではないでしょうか?中には「何をしていいか、分からない」という人もいるかもしれません。そんな時は、ぜひ「本の世界」にとびこんでみましょう。楽しい世界が待っていますよ。「新しい本がない!」という人もいるかもしれません。前に読んだ本(お家にある)をもう1回読むこともおすすめです。1回読んだ時には気づかなかったことが2回、3回読んでいくうちに見つかったり、感じ方が変わったりすると思います。「読書は心の栄養です」

4/22 2年 臨時休業2日目

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、学校が臨時休業になってしまいました。
みなさん、おうちですごしていますか?
自分の時間わりは、かんせいしましたか?

学校では、児童預かりをしています。
席を離し、お話をしないようにして、黙々と学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 5年 臨時休業2日目 ?を探してみましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
臨時休業2日目。朝は普通通り起きれたでしょうか?教室で育てている植木鉢の花、真っ直ぐに育っていません。(1枚目)何かどの花も窓の方を向いています。ハテナ?なぜなのかな?花壇のチューリップの花。中を覗くと茶色のところに何か黄色いものがついています。(2枚目)ハテナ?これは何だろう。みなさんの家の中にもハテナ?と思うことはありませんか?ぜひ、たくさん」ハテナを見つけて自学ノートに書いてみましょう。
休業中の勉強の参考になりますよ。
○定着確認シート
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/kat...
○活用力育成シート
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/kat...
○子どもの学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

4/20 2年 算数 たしざんの筆算

 算数の文章題。あつかう数が大きくなり、筆算で計算する方法を考えました。10のまとまりどうし、ばらどうしを計算すればよいことに気づくことができました。
画像1 画像1

4/21 5年 臨時休業1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、臨時休校です。寝坊はしませんでしたか?朝ご飯はしっかりと食べたでしょうか?マイ時間わり通り、学習を進めることができていますか?みなさんのいない教室はガラ〜ンとしていて、とても寂しいものです。早くまたみんなで学校生活を楽しみたいですね。そのためにも、三密を避け、頑張っていきましょう!

4/20 6年 真剣な態度で!!

 明日4月21日から5月6日まで臨時休業となったため、今日の5校時の時間は明日からの生活について各教室でお話がありました。
 まず、校長先生から放送でお話があり、みんな真剣な態度で聞いていました。
 子どもたちは、「学校に来たい!」「学校に来れなくて寂しい。」といった感想を週末の日記等に書いていました。
 5月7日に全員が笑って登校してくることを担任一同心より願っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 6年生 あかまる班長としてのたてわりデビュー!

 今日は、いよいよ2〜6年生までのメンバーで、あかまる班で行うたてわり清掃が始まりました!あかまる班長を中心に、役割分担を決めたり、担当の先生のところにあいさつに行ったりと、これまでの準備も大変熱心に取り組みました!
 5分前行動、無言清掃、おそうじの仕方など、下級生の手本となれるように、しっかりとリードしてくれ、とてもたのもしい姿が見られました!
 他の先生方も、「6年生のおそうじの仕方が上手です!」と言ってくださっていましたよ!明日から休校ですが、再開したら、また6年生の活やくが楽しみです!
 日常の当たり前の生活が、当たり前でないこと・・・・
 一日一日の時間を大切にすること・・・ を、実感しています。
 明日からの学習計画を「自分の時間割」と称して計画を立てましたので、ご家庭でも、はげましていただきながら、計画的に課題を進めてくださいね。
 まずは、健康第一で、5月7日に全員が、元気に、笑顔で登校することができますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 休校前の登校日!

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月21日から5月6日まで臨時休校となります。子どもたちは、「学校に来たい!友だちに会いたい!」と口々に言っていました。最近のマスク不足は、まだまだ続きそうですが、保護者の方の素敵な手作りマスクをつけてくる子どもたちの姿が見られています。
 そこで、6年生になり、自分でもマスクを作ることができるように簡単な手作りマスクの作り方を紹介して、みんなで作ってみました。久しぶりの裁縫にドキドキしている様子でしたが、がんばってつくっていました!材料も今は、なかなか手に入らないので、いろいろ代用品を考えてみるとおもしろいかもしれません。
 お家で、お湯でよーく洗ってから使ってみてくださいね!アレンジして、よりすてきなマスクをつくってみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任
4/6 入学式 着任式 第1学期始業式 給食なし
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269