すてきな色づかい

 3年生の「おはなしの絵」ができあがるようです。黒板にはすでに完成した3人の絵が飾られています。
 色づかいがよく、本人が一番気に入った部分も伝わるような絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をして楽しもうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、2学期末にレクリェーションをするようです。何をして楽しもうかと話し合っています。いろいろな案が出ましたが、話し合いの後は「多数決」。何をすることになったのかな。

御礼の手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、先週末におはなしを聞かせてくださった方々に御礼の手紙を書いています。いくつかのおはなしを聞きましたが、特によかったおはなしについての感想が多く見られました。
 人によって楽しかったおはなしが違うので、本当におもしろいですね。子どもたちのそれまでの生活経験が違うのだから当然なのでしょうが・・・。

対比的な「五月」と「十二月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、やまなしの読みとりの学習をしています。五月と十二月の対比的な表現をぬき書きしています。
 比べてみると今まで気づかなかったことが見えてくることがあります。

したこと 言ったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、国語の時間に歌の歌詞のような文について考えていました。すみれちゃんという少女がしたこと、言ったことを見分けるという学習です。
 教科書の文とにらめっこして、自力で考えているところです。

学習計画〜見通しを持たせる〜

 1年生の国語。1年生といえども、これからどんな流れで単元を学習していくのかという「見通し」を持つことが大切です。簡単な作文を書くのに、例題の文章から、自分が書くために必要な事柄を学んでいます。
 今、主体的な学びの大切さが言われていますが、見通しのないところに、主体性は生まれません。本校では、1年生から見通しを持って学ぶ習慣づけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしたまごの皆さんが来校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時目に、低中高学年にわかれて、「おはなしたまご」の皆さんのおはなしを聞きました。高学年は、安達ヶ原の鬼はば伝説のおはなしなどを聞きました。
 とても集中していて、あっという間に時間が過ぎたと子どもたちは言っていました。
 おはなしたまごのみなさん、すてきなお話をありがとうございました。

おはなしを聞いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはなしたまご」の皆さんが来校しました。中学年生は、「十二支の話」や「ミッキーマウス」、世界の民話などを聞きました。
どれも興味深い話だったようで、子どもたちの心に残ったようです。

たのしかったよ

画像1 画像1
 低学年生は、「世界一の話」などをお聞きしました。子どもたちはとても集中していて、目が輝いていました。とてもいい時間を過ごせましたね。
画像2 画像2

朝の一コマ

 6年生は、プリント学習です。算数のプリントをやっている子が多いようです。中には、自分で学習の遅れている部分を学習したりしている子も。これからみんなで新聞記事を読み合うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の一コマ

画像1 画像1
 5年生は、算数のプリント学習をしています。おちついた朝のスタートを切っています。もうすぐ6年生ですものね。
画像2 画像2

赤い羽根の共同募金活動をしています

画像1 画像1
 穂積小では、児童会募金担当の子が、朝各教室、職員室等をまわって赤い羽根の共同募金活動をしています。
 この活動は、第二次世界大戦で家族や家を失った子達を救おうために始まったといわれています。
 わたしたちの気持ちと行動が、何らかの役に立つことと思います。

朝の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、校庭に出て走っています。帰ってきたら、朝の会。今月の歌「赤い屋根の家」を歌っていました。とってもきれいな歌声です。
 効果的に時間を使っていますね。

朝の一コマ

 3年生は、漢字のプリントで朝自習をしています。先生にみて頂き、間違い直しもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の一コマ

 2年生は、今学習しているかけ算九九を声に出して練習していました。他の人にめいわくにならないよう、つぶやく感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の一コマ

画像1 画像1
1年生は、静かに読書です。落ち着いて生活的ねようになりましたね。

サッカーをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、5校時目体育です。校庭を走り回り、元気いっぱいです。

エプロンをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、5校時目エプロンづくり。これからの調理実習等、家庭での料理のお手伝いでも使えますね。自作のものが、実生活に役立てられるというのはうれしいものですね。

植えてから1ヶ月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏から秋の花が終わり、春にさく花を植えてから1ヶ月が経ちました。定番は「パンジー」「ビオラ」です。これに、「キンギョソウ」「ノースポール」も植えました。
 寒い冬を乗りこえ、新しい1年生が入ってるころ、花壇の花たちもたくさんの花をつけて子どもたちを迎えてくれるることでしょう。

「わ」「た」「が」「し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1時間の学習の終わりに今日の学習をふり返っています。
その視点は「わ」「た」「が」「し」です。
 「わ」・・・わかったこと
 「た」・・・楽しかったこと
 「が」・・・がんばったこと
 「し」・・・知りたい(もっと)こと
といったふうにです。みんな、今日の算数ではどんなことをふり返ったのかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式  入学式
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310