けん盤ハーモニカの指使い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がゆっくり、しかしリズムを合わせてけん盤ハーモニカを吹いています。曲は、先日も取り組んでいた「こいぬのマーチ」。指使いも先生から指導を受け、上手になってきました。何事も「基本」が大切ですからね。

インタビューのリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、今日のロング昼休みに学年外の教職員のみなさんにインタビューをしに行きます。そのリハーサルをしていました。インタビューときの質問のしかた、中身などについて、友達からアドバイスを受けていました。

友達に手紙を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、友達がしていたこと、友達から感じたこと等、1年間をふり返っての作文を書きます。頂いたらうれしいような手紙だといいですね。やさしさがその友達のよさだとしたら、実際にあった「例」「できごと」を書くとよりわかりやすくなりますね。

ほづみニュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の放送は、ほづみニュース。最近楽しかったことなどをお昼の放送で発表します。今日は、つりにいって変わったものがつれたこと、生まれたばかりの赤ちゃんを間近で見たことなどの発表がありました。
 放送委員会の人が発表の後に、簡単なコメントをいれます。

今日はピザ

 子どもたちから特に人気の高いメニューのひとつ、ピザ。下学年のみなさん、おいしそうに食べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はピザ 上学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上学年のみなさんも、おいしそうに食べていますよ。

少しずつ育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外のパンジーも厳しい冬を乗りこえ、少しずつ育ってきました。1ヶ月後は、入学生をはじめ穂積っ子たちを温かく迎えてくれます。

卒業式に向けて

 用務員さんが、日差しのよい体育館の中でパンジーを育ててくれています。卒業式場で飾るためのものです。教職員全員でいい卒業式になるよう心をこめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出を作文に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、今年1年の出来事をふり返り、一番心に残ったことを文章にまとめるようですよ。みんな作文の力もだいぶついてきました。どんな作文ができるかな?

走れ走れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育。走れ走れと校庭でリレー。応援していてももう寒くありません。春なんですね〜。

逆上がりをしよう

画像1 画像1
 校庭に温かい春の日差しが注いでいます。3年生は、体育で鉄棒運動。逆上がりに挑戦していますよ。
画像2 画像2

おもしろもんだいにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、この学年で学んだ算数の力を総合的に生かして解く問題にチャレンジしています。自力で解いたり友達と相談したり、教えあったり・・・。みながんばっていますね。

ゴムゴムパワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、図工でゴムの動力を使ったおもちゃを作っています。うまく動くと歓声がおこります。

復習問題に取り組む 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、学年のまとめの問題に取り組んでいました。教室は、シーンとして真剣そのもの。集中力がつついてきているんですね。

ただの鳥に対している気がしない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大造じいさんとガンのクライマックスの場面。残雪というガンに対して、仲間を守る姿、威厳ある態度から「ただの鳥に対している気がしない」と感じた大造じいさん。
 子どもたちは、大造じいさんが残雪をつかまえるチャンスなのにつかまえなかった大造じいさんの心情を考えていました。

清書をしよう

画像1 画像1
 6年生は、卒業にあたり、思い出や学んだことを作文にまとめています。語彙(言葉の数)や細やかな表現力、構想力(文章の組み立て)、題をつける力・・・。それぞれの子の文章を読んでみると、いろんな力がついたことを実感します。
 6年前、ひらがなで名前を書く事からスタートしたのに、すばらしい進歩ですよね。
画像2 画像2

5年生がリーダーで

画像1 画像1
 お掃除のたてわり班は、5年生が班長になり進められています。引継の時期ということです。6年生の大変さがわかる時期でもあります。
画像2 画像2

おいしいね 今日は納豆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは納豆ご飯。おひたし、ねぎと豆腐とじゃがいものみそ汁。栄養満点。今日もおいしいね〜。

相談しよう

画像1 画像1
 3年生は、学年最後のレクリェーションで何をやるか相談しているようです。みんながさらに仲良くなれるものを選んでくださいね。
画像2 画像2

小学校の総仕上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、学習ワークのまだやっていないところをやり残しのないように取り組んでいます。きちんと仕上げて、さらに力をつけて卒業しようね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式  入学式
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310