ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

【多太郎1393】合同な三角形

 合同な三角形をかくときって、辺が3つに角が3つの合計6か所を知らなくたってかけるんだって。
 今日はそのかき方を勉強したよ。

 お兄ちゃんが、中学校に行っても使う大事な勉強なんだからがんばれって言ってた。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1392】四字熟語

 臨機応変、子々孫々、笑止千万・・・
 たくさんの四字熟語を調べてきたよ。

 でも、出どこは、結構アニメだったりするんだ。
 鬼滅の刃とか、ワンピースとか。

 アニメも、結構役に立つんだなってわかったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1391】音読

 国語の音読。
 詩だよ、詩。
 坂田寛夫っていう人の詩。

 誰だ、それ?って思ってたら、「ねこふんじゃった」とか「サッちゃん」、「うたえバンバン」や「大きなくりの木のしたで」なんかも作った人なんだって。

知らなかったな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1390】かぎかっこ

 きょうは、かぎかっこの つかいかたを べんきょうしたよ。
 なんか、おはなししたことを かくときに つかうんだって。

 そうなんだ。
こういうのが つかいたかったんだよ、ぼくは。

 なんか、しょうせつかに なったみたいで かっちょいいでしょ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1389】郷土を学ぶ体験学習

 開成山からプラネタリウム。
 最後は大安場公園。
 久々のお出かけ。

 暑かったけど、楽しかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1388】活動開始

 陸上部の活動が今週から始まったよ。
 昨日と今日は、熱中症指数が厳重警戒レベルなんで、体育館で練習。
 大会が楽しみだな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1387】収穫

 イタリアンパセリにリーフレタス、フルーツトマト。
 学校の畑でたくさん収穫できたよ。

 ずっと、お世話の手伝いをしてくれた高田さん。
 ありがとう。

 トマト1個あげるね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1386】始業式

 2学期の始まりだよ。
 運動会に、多田野ワールド、持久走大会。
 高学年は陸上交換会もある。

 楽しみだよね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式/第1学期始業式/春の交通安全運動(〜15日)
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: