最新更新日:2024/06/11
本日:count up90
昨日:61
総数:449581

1月29日 4年生 版画の制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で、木版画に取り組みました。

彫刻刀を使うのは初めてです。彫刻刀の安全な使い方を学習し、自分の描いた下絵に沿って彫刻刀で慎重に彫っていきました。「掘り」の行程では、刷ると、掘ってへこんだところが白く残り、掘らない部分やでっぱった部分が黒くなることを考えて、仕上がりをイメージしながら彫り進めました。

今日は「刷り」を行いました。版木にインクをつけて紙の上からばれんでこすり、そっと紙をめくると・・・。ドキドキ、ワクワクする瞬間です。
初めて取り組んだ木版画でしたが、思うような作品ができ、満足そうな表情が見られました。




1月29日 5年生 総合 マーチングの練習

外では雪の降る中、
寒さに負けず練習をしました。

3月の6年生を送る会で
1曲披露する予定なので
それに向けて一生懸命練習しています。

かなり動きが揃ってきたので、
本番への期待が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン・牛乳・さつまいものポタージュ・ボイルウインナー・野菜サラダ です。

学校給食週間最後の日です。この一週間、給食で使用したにんじんは、愛知県産のものでした。地元の野菜を買うことは、輸送距離がかからないため、二酸化炭素の排出量を抑えられる環境やさしい行動です。地元野菜を食べましょう。

「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について

 いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
 新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。
 なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。

1 展示期間・時間
令和3年1月29日(金)
9:00〜18:30

1月30日(土)
9:00〜16:30

2月 1日(月)〜4日(木)
9:00〜18:30

2月 5日(金)
9:00〜11:30

2 場所

 一宮市教育センター 第3研修室
(一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階)
 

1月28日 1年生 道徳

道徳では、「はしのうえのおおかみ」を学習しました。
親切にしたこと、されたことを思い起こし、どんな気持ちになったかを話し合いました。
授業の終わりには、「もっと親切にしたいなあ!」「どんな親切があるかなあ?」と、意欲いっぱいのつぶやきが聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 あおぞら 生活単元 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の週目標「好き嫌いをしないで何でも食べよう」にちなんで、1月の給食献立表をもとに、自分がどのような食品が嫌いなのかをチェックしてみました。学習した結果、緑の「体の調子を整える食品」に嫌いな物が多いことが分かりました。
 でも、全員「嫌いだけれど、食べています」と言っていました。この調子で、バランスよく食べて健康に育ってほしいと思います。

第5回 父母教師会 役員会・理事会

本日、9時より第5回父母教師会役員会、10時より第5回父母教師会理事会を開催しました。本年度最後の役員会・理事会ということで、1年間の父母教師会活動の報告と次年度へ向けての提案について協議をしました。
役員、理事、委員、そして全会員の皆様のご理解とご協力により、コロナ禍ではありましたが、 本年度も三条っ子のために充実した教育活動ができたことを心より感謝申し上げます。ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2

1月27日 1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
今日は、言の葉さんによる読み聞かせがありました。心と頭をつかって、登場人物の気持ちを考えたり、様子を想像したりしました。本に親しむことができた素敵な時間となりました。

1月27日 あおぞら 「言の葉」さん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1の友達と一緒に、「言の葉」さんの読み聞かせに参加しました。間隔を取って、窓を開け、マスクをして聞きました。
 今日の朗読は「北風のわすれたハンカチ」で40分と、長いお話でしたが、おしゃべりもなく、ゆったりとした気持ちで聞き入っていました。

1月27日 5年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 外の体育ではサッカーをしています。今日は、2人でインサイドキックのパスや4人でキックアンドゴーゲーム、2対2のゲームをしました。初めはうまくできなかったけれど、だいぶ足でボールを扱うことに慣れてきました。

1月26日 2年生 朝ご飯を食べよう

画像1 画像1
 栄養教諭から、朝ご飯のはたらきについての授業を受けました。子どもたちは、自分の朝ご飯の栄養バランスを振り返りながら、朝ご飯の大切さを感じていました。

1月26日 1年生 コマ回し

今日は、教頭先生にコマ回しを教えてもらいました。ひもの巻き付け方から、子どもたちは真剣モードでした。実際にやってみると難しく、悪戦苦闘する子もいましたが、うまくコツをつかみ、今日でうまく回せる子もいました。これから、コマ名人目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 2年生 図画工作科「たのしくうつして」

画像1 画像1 画像2 画像2
 一生懸命作ってきた紙版を、印刷する日がきました。
 班のみんなで協力し合って印刷し、みんなで刷り上がりを喜びました。
 他のグループの友達はどのような作品に仕上がったのでしょうか。
 次は鑑賞会が楽しみです。

1月26日 あおぞら 生活科 こままわし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の校長先生(竹馬)に引き続き、今日は教頭先生にこまを教えていただきました。紐を押さえる手の位置や、紐を巻く時のポイント、こまを投げないで紐をひくことなど、分かりやすく説明していただきました。
 1年3組の友達と一緒に、場所を選んで安全に気を付けて練習をしました。中には、うまく回す子もいて、あちこちで拍手が起きました。
 教頭先生が言われたように、1日ではなかなかうまくできないので、これからも練習をしたいと思います。

1月26日 3年生 授業も清掃もがんばっています!

 寒い日が続いていますが、3年生は今日もがんばって学校生活を送っています。
私たちも、子どもたちから元気をもらっています!
画像1 画像1 画像2 画像2

1月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯・牛乳・ウキウキエッグスープ・一宮マーボーなす です。

今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。ウキウキエッグスープには、一宮市でとれた「浮野たまご」と「だいこん」「ねぎ」が入っていました。一宮マーボーなすには、一宮で盛んなハウス栽培の「なす」が使われていました。今日は、みんな、一宮で育ったおいしい食材を食べることができました。

1月25日 2年生 清掃の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「みんなのためにきれいにしよう」を合言葉に、隅々までぴかぴかにしようと取り組んでいます。
 水が冷たいけれど、流しや廊下のぞうきんがけをがんばっている子を見ると清々しい思いがします。

1月25日 5年生 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、ミシンの学習をしています。練習布に、直線縫いや返し縫い、直角に曲がる縫い方などを練習しました。みんな、友達と教え合いながら、楽しく縫う練習をすることができました。

1月25日 あおぞら 放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、校長先生に教えていただいた竹馬を持ち出して、3,4年生も一緒になって遊んでいたら、1年3組のお友達もやってきて、一緒にチャレンジしました。先生の代わりに支えてあげる子もいて、楽しそうでした。

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きしめん・牛乳・愛知のかき揚げ・愛知のみかんゼリー です。

1月24日〜1月30日は、「全国学校給食週間」です。この週間中には、この地方に古くから伝わる郷土料理や、伝統的な食材を使った献立がたくさん登場します。今日の給食には、三河湾でとれたみかんの果汁をふんだんに使った愛知のみかんゼリーが登場しました。子どもたちは、海の幸にも山の幸にも恵まれた愛知の食を味わいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 交通事故0の日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122