最新更新日:2024/06/11
本日:count up112
昨日:61
総数:449603

12月17日 あおぞら 生活単元 年賀状投函

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達に書いた年賀状を投函しました。一人一人、ポストの入れました。初めて自分でポストにはがきを入れた児童もいて、よい経験になりました。
 学校宛に送ったので、始業式に友達の手元に届くことになります。今から始業式が楽しみです。

12月17日 4年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図工では、「ゆめのまちへようこそ」という題名で、空き箱や空き容器などを使って自分が想像する町を作りました。公園や風車、タワーを作ったりと楽しい町を作ることができました。

12月16日 2年生 おもちゃ祭り

生活科で準備を続けてきたおもちゃ祭りを行いました。お店屋さん役やお客さん役として相手に優しく接する場面が多くみられました。どの子の顔もキラキラ輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 5年生 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、メニューを注文する場面のパフォーマンステストを、クラスのみんなの前でしました。くじでお客さん役とお店の人役を決めてやりました。緊張したけど、笑顔で相手を見て会話することができて、英語に自信がつきました。

12月16日 3年生 算数

算数では、復習や習ったことを利用した活動に取り組んでいます。今日は、コンパスを使った円のかき方について確かめながら、オリンピックのマークを作りました。円をどのように組み合わせればよいか考えながら、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 5年生 ピアサポートの授業

画像1 画像1
 今日は、3回目の「上手な自己主張をしよう」の学習をしました。上手な自己主張をするためには、「言葉」「声」「体」に注意し、自分の意見だけ言うのではなく、相手の意見も聞くことが大切だとわかりました。

12月15日 5年生 なわとび練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年は、昼放課一斉に
リズムなわとびを練習しました。

難しい技にも挑戦できるように
なってきました。

今日は極寒でしたが、
一生懸命練習していました。

12月15日 3年生 たから島のぼうけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、物語文を書いています。登場人物を二人決め、地図を手に、冒険に出かけます。途中、大蛇に会ったり、虎に襲われたりと事件が起こりながらも、宝を見つけ無事家に帰るまでを一生懸命書いています。どんな物語になるのか楽しみです。

12月15日 2年生 生活科 おもちゃまつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ、「2年生おもちゃまつり」本番です。
 これまで、楽しいまつりになるように、準備をがんばってきました。
 5時間目には学年で集まって、明日の心構えを確認しました。
 明日は、2年生みんなが楽しめるおまつりにしたいですね。

12月15日 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
てこの利用の学習をしています。実験を行い、予想を確認しています。

12月11日 1年生 お店屋さんごっこ

「ものの名まえ」の学習で、おみせやさんごっこをしました。
パン屋さんには、あんパン、ジャムパン、クロワッサン…
花屋さんには、コスモス、ひまわり、あさがお…
たくさんの、「ものの名まえ」の商品が並びました。
子ども達は、お店屋さんとお客さんになって、
「いらっしゃいませ!」「○○を1つください!」
と、お店屋さんごっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 3年生 人権週間

 今週は人権週間の取り組みとして、DVDをみて人との関わり方について考えたり、学級の仲間のよさに目を向けて素敵なところを伝え合ったりと、毎日人権について学級で考えました。来週からも、人権週間で考えたことを思い出し、仲間と楽しく過ごすことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 3年生 リズムなわとび

 今日は3回目のリズムなわとび練習会でした。曲に合わせて跳ぶことにも慣れて、難しい級にも楽しく挑戦しています。来週もみんなで頑張って練習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 2年生 算数科 三角形と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長方形、正方形、直角三角形の色紙を使ってもようづくりをしました。
 タイルのように敷き詰めると、長方形が正方形になったり、直角三角形が正方形になったりしました。
 たくさんの発見をしながら、楽しく活動することができました。

12月11日 4年生 図工の時間

 図工で「ゆめのまちへようこそ」という作品作りに取り組んでいます。各自で用意した様々な箱を組み合わせたり、色紙で貼ったりしながら、個性豊かなまち作りを目指します。最終的にはクラス内で作品を組み合わせ、大きなまちを作る予定です。来週も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 5年生 おいしい給食

画像1 画像1
毎日、しっかり手を洗って、給食の準備をしています。きちんと約束を守って、話をすることはできませんが、みんな、ニコニコしておいしそうに給食を食べています。

12月10日 5年生 人権についての道徳の授業

画像1 画像1
 今日まで人権週間でした。「桃色のクレヨン」というDVDを見て、人権について考えました。「障害者でも、みんな同じ人間だから決めつけるのはだめだと思いました。」「人によって考え方が違うから、これからは、他の人の考えをしっかり受け入れて、お互いのことをもっと知ろうと思いました。」などという感想をもちました。人の心を傷つけるいじめは、絶対だめだと再確認しました。

12月9日 3年生 道徳

道徳の時間には、人権について考えるためDVDを鑑賞しました。人権週間であるこの期間に、誰もが幸せに過ごすためにはどんなことが大切なのか、引き続き考えていきたいと思います。
画像1 画像1

12月9日 3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業では、色や形を英語で言う練習をしてきました。今日は、様々な形を貼って作ったカードを英語で紹介しました。いろいろな友達のカードが見られて楽しい時間が過ごせました。

12月7日 3年生 道徳の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
「助け合う」ことについて考えました。
ふりかえりでは「助け合う」と「仲間や友達同士絆が深まり、もっと仲良くなれると思う」「心があたたかくなって、また違う人を助けてあげようと思う。助け合いは広がるね」という感想を書いていました。
自分も他の人も大切にできるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 交通事故0の日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122