令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

応援しています(No.164)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日(金)です。澄み渡る空が広がっています。
 昨日、市陸上交歓会に出場する選手を応援する会を開きました。4年生のリードで全校生がエールを送りました。

マラソンの日です(No.163)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(木)です。9月からマラソンカードを配付し、各学年ブロックで目標を決めてマラソンを行っています。今月からは週2日、休み時間を利用して全校マラソンの日を設け、さっそく今日は全校で取り組みました。子どもたちに混ざって先生方も生き生きと参加しています。体力づくりをしっかり行い、教育目標の「力いっぱいやりぬく子」に育ってほしいと思います。11月5日(木)には、持久走記録会も予定されています。

青空の下で…(No.162)

 9月30日(水)です。
 朝から爽やかな天気でした。子ども達も元気いっぱいに遊んでいます。
画像1 画像1

天高く…(No.161)

 9月29日(火)です。令和2年度も半分が終わります。
 11月には持久走記録会がありますので、少しずつ練習を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

うねめ太鼓小中交流(No.160)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(月)です。6年生は午後から片平ふれあいセンターでうねめ太鼓の小中交流を行いました。中学生に丁寧に教えていただきながら、太鼓の演奏に真剣に取り組みました。後半には、一糸乱れぬ太鼓の音がホールいっぱいに響き渡っていました。

ICT支援員の先生といっしょに(No.159)

 9月28日(月)です。
 今日は、ICT支援員の先生が2人いらっしゃる日です。1年生もタブレットドリルに挑戦です。
 ログインするまでに、IDやパスワードを入れなければなりません。一人ひとりのスピードに合わせながら教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界一幸せな国のお話(No.158)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月24日(木)です。
 今日は講師を招いて、国際理解教育を深めました。
 講師の伊東さんは、海外青年協力隊としてブータンを訪問したそうです。世界一幸せな国といわれている所以は…。
 お忙しい中、おいでいただきましてありがとうございました。

秋の全国交通安全運動(No.157)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月24日(木)です。秋の全国交通安全運動が、9月21日(月)〜30日(水)の10日間実施中です。今朝は、交通安全母の会の皆様が、子どもたちの登校指導をしてくださいました。三寺交差点は、交通量が多くスピードも出しやすい箇所です。子どもたちには、安全に注意してくれぐれも交通事故に遭わないようにしてほしいと思います。母の会の皆様、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

嵐の前の静けさか…(No.156)

 9月24日(木)です。暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものです。朝晩は涼しいをこえて寒くなっています。健康に留意してください。
 さて、台風が近づいていますが、まだ、雨もかぜもそれほどではありません。皆様、今の状況が一変するかもしてませんので、十分にご注意を!
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパーティーチャー授業参観(No.155)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月23日(水)です。4連休後、子ども達は元気に登校してくれました。
 さて、今日は教育委員会からお客様がいらっしゃって、スーパーティーチャーの授業を参観されました。噴火の仕方や溶岩の流れ方を自作の模型を使って確かめました。

ギガスクール構想(No.154)

 9月18日(金)です。
 今日から、ICT支援員の先生が授業をサポートしてくださっています。
 タブレットドリルを使って、練習問題を解きました。途中でアプリが止まってしまっても、支援員の先生が手助けしてくださるので、とても助かりました。
 支援員の先生の派遣について、ご支援いただいた関係各位の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

46億年以上の過去へ(No.153)

 9月18日(金)です。
 4,5年生は、アクアマリンふくしまといわき石炭化石館に行っています。
 同行している校長先生から写真が届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習旅行へGO!(No.152)

 9月18日(金)です。
 1年生から5年生は、学習旅行に出発しました。みんなウキウキしながら、バスに乗り込みました。
 ご家庭の皆様には、旅行準備やお弁当など、たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしかったよ(No.151)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月17日(木)です。
 今日のうねめタイムでは、5年生が楽しいゲームを主催してくださいました。
 じゃんけんしてリレーする遊びや、鬼ごっこなど、みんな汗だくになって遊びました。
 ありがとう、5年生の皆さん。

おはなしトレイン、出発進行!(No.150)

 9月17日(木)です。
 今日から、令和2年度のおはなしトレインが始まりました。子ども達は、どんなお話を聞くことができるのかな、と心待ちにしていました。
 お話ボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けがのない安全な環境づくりを自分たちの手で(No.149)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月16日(水)です。清掃活動の時間に、全校で校庭の草むしりを行いました。児童の皆さん、御苦労様でした。毎日の体育、そして陸上練習、運動会に向けて、けがのない安全な環境を目指し、全校で取り組んでまいります。

一足先に出発進行!(No.148)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月16日(水)です。
 ボランティアの方の強い願いがあり、本日、特別に6年生のみのおはなしトレインが出発いたしました。
 今般の感染症により、ずっと停車しておりましたが、新しい生活様式を踏まえて、実施することができるようになりました。ボランティアの皆様方、どうぞよろしくお願いします。

丁寧に作業していただいております(No.147)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月14日(月)です。
 子ども達の使うトイレのお掃除を週3回、行っていただいています。写真にあるように、隅から隅まで、心をこめてお掃除をしてくださっております。
 担当の方から「とてもきれいに使ってくれるので、お掃除もたいへん助かっています」とのこと。きれいな状態を保つことで、子ども達は「きれいに使う」ことを実践しています。
 ご支援いただいている関係各所の皆様に、心から感謝いたします。

みのりの秋をむかえて(No.146)

 9月14日(月)です。
 たくさん雨が降ったことで、急に秋らしくなってきました。
 すっと観察してきたあさがおは、たくさん種をつけました。1つ1つ大事に取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりは20号になりました(No.145)

 9月11日(金)です。
 校長室だより「花かつみの里2020」は20号の節目を迎えました。
 「おしらせ」のタブからご覧ください。
 フルカラーでご覧いただくことができます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業日(〜4/5) 教職員着任
4/2 新年度準備
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094