物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

3/16 リズムダンス

2年AB組の女子体育です。
リズムダンスを創作していました。

条件がいくつかあります。
必ずステップを入れます。
隊形移動も入れます。
最後のポーズを決めます。

子どもたちはグループで協力して創作していました。
完成したダンスを見たいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 行きたい国とその理由は?

1年F組の社会です。
chromebookを使っての授業です。

先生から「行きたい国とその理由」の課題が出されると、子どもたちはすぐに入力します。
結果がすぐに電子黒板に映し出されます。

いろいろな先生が授業を見て使い方を勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 百人一首

1年E組の家庭科です。
日本の伝統文化にふれあうため百人一首を行いました。

素早く見つける人。
なかなか見つけることができない人。
取りにいってお手つきをしてしまう人。

楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 最後のスマイル新聞

1年C組で発行しているスマイル新聞です。
いよいよ今月号で最後です。

1年間発行してくれた子どもたちはすごいなあと思います。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 chromebookを使う

1年A組の国語です。
chromebookの機能に慣れるため、アンケートに答える練習をしました。

「好きなアーティストは誰ですか?」

子どもたちにすぐに入力してもらい、電子黒板に映し出してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 英語でビンゴ

1年B組の英語です。
英単語を使ってビンゴをしました。

2ビンゴになったらあがりです。
立っている人はリーチの人たちです。

おもしろいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 動詞の変化

2年B組の英語です。

先生が動詞を一つ一つ指し示します。
受け身形にするときに変化する動詞を発音します。

何も見ないで言えるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/13 サッカー部 U−13知多選手権

U13中学校サッカー知多選手権が行われました。
常中は鬼中と合同チームを作って参加しました。
ピンクが常中・鬼中チームです。

昨日からの雨でグラウンドは泥だらけです。
それでも一生懸命にプレーをする子どもたちから元気をもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 水泳部 合同記録会

常中と鬼中の2校で合同記録会を大曽プールで開きました。

今の時期、水泳部はなかなか泳ぐ練習ができません。
今年度初めての記録会です。
体協の方も手伝ってくれました。

もうすぐシーズンが来ますよ。
がんばってほしい!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 3/12 メール配信システムの変更と登録のお願い

現在、「緊急メール配信システム」を利用していますが、このたび市内全校一斉に、新しいシステムに切り替わります。

本日、市教委からの文書と登録方法の説明書を生徒に渡しましたので、必ずご確認いただき登録をお願いします。

<テスト配信>
・3月19日(金)午後にテスト配信します。うまく受信できない場合は3月24日までに学校までご連絡ください。


画像1 画像1

3/12 光の塔 完成近し!

2年E組の美術です。
光の塔を作成していました。

カラーセロファンがとてもきれいです。
来週、完成したら部屋を暗くして光をあてるそうです。

きれいでしょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 1年「連続模様」の優秀作品

1年生の美術で作成した「連続模様」の優秀作品が美術室前に展示してありました。

配色やデザイン、細部までの彩色など、どの作品も素晴らしいです!

(中)1D男子の作品
(下)1F女子の作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 いろいろな技法

1年C組の美術です。

いろいろな技法で作った作品を切り取って台紙に貼ります。
そしてひとつの作品に仕上げます。
来週で完成だそうです。

みんな上手にできていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 アニメーション作り

2年D組の技術です。
簡単なアニメーションを作っていました。

共通な課題はボールが転がってくること。
そこからのお話を自分でアニメーションとして作ります。

なかなか面白い授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 新聞の記事

1年E組の後ろに東日本大震災の新聞記事が掲示してありました。

震災を忘れないことが、これからの防災につながります。
大事なことですね!
画像1 画像1

3/12 さまざまな地層

1年E組の理科です。
さまざまな地層についての学習でした。

プロジェクターで地層のしくみを説明します。
分かったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 2年の復習

2年F組の数学です。
2年の復習プリントに取り組んでいました。

一次関数や連立方程式など、習ってきた内容を復習します。
少しでも習熟して3年生に進級しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 メッセージを渡しました!

8日(月)に市民病院看護局長の久米さんに、医療現場の現状と新型コロナウイルスと闘う看護師さんの思いを伝えていただきました。
その後、子どもたちに書いてもらった「応援・感謝メッセージ」を、企画していただいた一般社団法人「未来への種」代表の西田弘一さんにお渡ししました。
西田さんはすぐに病院に持っていってくれました。

生徒の皆さん、温かいメッセージを書いてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 先生に質問する

1年B組の英語です。
マーク先生と英語のS先生に疑問文を使って質問しました。

質問ができた人は挙手します。
そして先生に英語で質問しました。

できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 動画の練習

1年AD組の男子体育です。
chromebookを使って動画を撮る方法を学びました。

自分の動きやフォームをチェックするのに動画は必要です。
chromebookは大事なツールになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信 ユリノキ

いじめ防止基本方針

異常気象・台風時の登下校・授業の扱いについて

スクールプラン

新型コロナウイルス関係

愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。