3月24日 修了式 あすなろのみんな、元気でね!あすなろ

今日は、1年のまとめの式です。修了証書も代表の子がしっかりと受け取りました。どの子も本当に1年間よく頑張りました。

仲良しのすてきな学級で、思い出もいっぱいできました。

4月にまた元気に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 修了式 5年生

 今日は5年生最後の日。終業式もとても立派な姿で参加することができました。
来年度は最高学年です。5年生のみなさんなら、すてきな6年生になれると先生たちは信じています。今年の経験を活かして、学校を引っ張っていってください。
 1年間、すてきな日々をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 あゆみ渡し

 修了式に引き続き、各学級であゆみを渡しました。

 みんなよく頑張ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 修了式 生徒指導の話

 修了式に続き、生徒指導の話がありました。

 みんな、教室でしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、とり団子の中華スープ、白身魚のチリソース

【ひとくちメモ】
 チリソースは、辛いイメージがあるかもしれませんが、給食ではトマトケチャップを使用しているため、甘味やうま味を感じられる仕上がりになっています。
 今日で令和2年度の給食は最終日になります。春休みも「早ね・早おき・朝ごはん」にこころがけて、新年度を元気にむかえましょう!

3月24日  令和3年度修了式

 令和3年度修了式を行いました。

 たいへん厳しい1年間でしたが、みんなよく頑張りました。

 ゆっくり体を休めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、チキンカレー、いちごゼリー和え

【ひとくちメモ】
 今日は、「あまおう」という品種のいちごを使用したいちごゼリー和えです。福岡県で誕生した品種で、名前は「“あ”かい」「“ま”るい」「“お”おきい」「“う”まい」の頭文字をとって「あまおう」と付けられたそうです。

3月23日「授業の様子」 5年生

画像1 画像1
修了式が近づいています。次の学年の準備をしています。最高学年としての自覚を持ち、頑張っていきましょう。
画像2 画像2

3月23日 「思い出のアルバム」が完成したよ! あすなろ

1年間の自分の活動した写真が1冊のアルバムになりました。

時間に余裕のある子は、お世話になった先生方に寄せ書きを書いて貰いました。

恥ずかしそうにお願いしていましたが、とっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) 音楽  2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の音楽の範囲は終わりました。
今日は、一人1分ぐらいですが、ピアノを弾いてみました。
初めて触る子が、何人もいました。

3月22日 もくもく掃除  5年生

 もくもく掃除の様子です。今年、学校をきれいにできるのもあと少しです。心を込めて、丁寧に活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 買い物学習をしたよ。 あすなろ

 買い物学習で、残りのお金を全部使い切るように考えて買い物をしました。最後に残ったお金にピッタリの商品を見つけて買い物できた人もいました。上手にお金を使い切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 外で遊んだよ。 あすなろ

 6年生が卒業してちょっと寂しくなりましたが、いいお天気の運動場でみんなで仲良く遊びました。5年生や4年生が上手に低学年を遊んであげているのが頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、わかめスープ、ぶたどん

【ひとくちメモ】
 今日のわかめスープに使われているわかめには、食物繊維が豊富に含まれており、おなかの調子をととのえたり、血圧やコレステロールを下げたりする働きがあります。また、ミネラル類も豊富に含まれています。

3月19日 卒業式の前日準備 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の卒業式のために、4年生は昨日の午後から5年生と一緒に会場準備を行いました。
 卒業する6年生のために、真心を込めて、一生懸命活動してくれました。

 4年生のみなさん、今日はお家で、6年生の門出をお祝いしてくれましたか?
 みなさんのおかげで、今日の卒業式を無事に終えることができました。
 本当にありがとう。

3月19日 6年生から感謝状をいただきました 4年生

画像1 画像1
 卒業式の前日、6年生の代表児童が朝の千秋チャレンジの時間に4年生の教室を訪ねてくれました。
 その手には、6年生を送る会の感謝状。
 みんなで、ありがたく受け取らせてもらいました。

 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

3月19日 卒業式 6年生

今日は第60回卒業式でした。
児童80名が立派に卒業していきました。
コロナウイルスで学校行事が縮小される中で、自分たちにできることを見つけ、一生懸命に取り組んだこの1年間は、これからの人生にきっと役立つと思います。
いつも元気で、笑顔を忘れずに中学校でも頑張ってくださいね。
みなさんのさらなる活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業式の準備 5年生

 いよいよ明日は卒業式です。5年生は当日参加できませんが、今までの感謝と明日の式が良いものになるよう、一生懸命会場をつくったり、掃除をしました。
5年生の気持ちがたくさんの人に伝わればと思います。
 また、来年は自分たちが送られる番です。自分たちが卒業するときには今日のように、いろいろな方々から感謝してもらえるよう、どんなときにも真剣に、一生懸命取り組める5年生でいてほしいです。来週はもう6年生はいません。最高学年としてお手本になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 わかめごはん、牛乳、ちゃわんむしスープ、かつおフライ
(ウスターソース)、いんげんのごま和え、お祝いデザート

【ひとくちメモ】
 かつおは、古くから日本で食べられていました。傷みが早いため、かたくなるまで干してから食べられたことから「かたうお」と呼ばれ、それが変化して「かつお」になったという説があります。
 明日は卒業式ですね。6年生の門出を祝うバームクーヘンのお祝いデザートがついています。

3月18日 音楽の発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の音楽の授業、立派に発表会ができました。

最後には、先生にありがとうの気持ちを込めた手紙も渡し、お礼を言うことができました。

本日:count up10
昨日:103
総数:615432


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266