令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

あの日から10年

 明日、3月11日で東日本大震災から10年が経過します。震災当時、生徒たちはまだ小さく、震災のことはあまりよく覚えていないようです。そのような中、学校司書が、学校図書館前の廊下に東日本大震災に関連する図書のコーナーを設置しました。是非、この機会に本を手に取り、災害の事実と向き合うとともに、復興の軌跡を確認する機会としてほしいと思います。
画像1 画像1

おやつ実習

 2年生の家庭科の授業で「おやつ実習」を行っています。パンケーキとミートボールスープをつくり、このあと試食です。おいしくできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

心通う掲示物

 3年生を送る会で3年生に送られた1・2年生からのメッセージ。そして、それを受けて、今度は3年生が1・2年生に感謝のメッセージを送ってくれました。
 1階廊下の掲示物から、卒業生、そして在校生の心が通い合っていることが見てとれます。温かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「図書新聞」をUPしました

 当HP「お知らせ」に1年生の図書委員が作成した「図書新聞」をUPしましたので是非、御一読ください。
 1年生の図書委員おすすめの本、3月の新刊図書の紹介がなされています。生徒が本を借りるのはもちろん、保護者の方も気になる本があれば、お子さんを通じて借りて読んでいただき、その本の感想等についてお子さんと交流していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

卒業・進級お祝い献立

 今日の給食は、卒業・進級お祝い献立で、赤飯、お祝いいちごロール等が出ました。3年生にとっては、明日が義務教育最後の給食となります。最後の給食も是非味わって食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けてのメッセージ

 昨日行われた3年生を送る会で、1・2年生から3年生に送られたメッセージが1階廊下に掲示されています。また、学校図書館前にも、卒業をお祝いする掲示があります。卒業式まであと3日。いよいよという感じになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つながろう野球のチカラ

 3月6日(土)本校を会場に少年野球を通じた首都圏との交流促進事業「つながろう野球のチカラ」が行われ、本校野球部が参加しました。
 埼玉県の中学校の野球部と本校野球部をはじめとする市内中学校の野球部がオンラインでつながり、「オンラインキャッチボールクラシック」などを通じて交流しました。
 さらには、桐蔭学園の先生からも指導をいただくことができるなど、普段なかなか経験することのできない、貴重な経験を積むことができたと思います。当日は、多くの保護者の方々にも参加、応援いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会

 卒業式予行の後に、3年生を送る会を行いました。1・2年生からお世話になった先輩方にメッセージとよさこい踊りをプレゼントしました。
 メッセージや踊りを通して、1・2年生の感謝の思いや新生活へのエールを届けることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 いよいよ今週末、3月12日(金)に第60回卒業証書授与式が行われます。今日は、その予行を行いました。礼法や動きの確認など、実際の式次第に沿って練習を行いました。後は、卒業式本番を待つのみです。それぞれの心に残る感動的で素晴らしい卒業式をみんなで創り上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達を行いました

 郡山市明るい町づくり推進運動標語・川柳コンクールで本校生徒が入賞しました。入賞おめでとう。
画像1 画像1

春の訪れ

画像1 画像1
 今日は、二十四節気の一つ「啓蟄」(けいちつ)。冬の間、土の中にいた虫たちが春の暖かさを感じて、外に出てくる頃とされています。
 学校花壇に目を向けると、11月に2年生が植えたチューリップの球根から芽が出始めています。厳しい寒さに耐えたチューリップ。花開く日を心待ちにしていたいと思います。

「学びのススメ」第10号をUPしました

 当HP「お知らせ」に「学びのススメ」第10号をUPしました。今回は、「テストの後も大事です〜part2〜」として、ノートづくりの提案をしています。是非、御一読ください。

電波改善工事

画像1 画像1
 校内のどの場所においてもiPadを使用することができるように、電波改善工事が行われています。
 今日一日、アンテナや機器の設置をしていただきます。

卒業まであと少し

 卒業式まであと一週間。3年教室には、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示されていますが、日を追うごとに、卒業に向けての思いが募っている様子がうかがえます。
 卒業まで、登校日はあと5日です。三穂田中での一日一日を是非かみしめながら生活してほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外でお弁当

 今日も天気がよいので外でお弁当を食べる学年も。今日はAETの勤務日で、AETも生徒と一緒に外でお弁当を食べています。
 最近、お弁当の日の快晴率が高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間への労い

画像1 画像1
 3年教室に「受験おつかれ」の文字。ホワイトボードに、県立高校前期選抜1日目を終えた仲間への労いの言葉が綴ってあります。仲間っていいですね。
 今日は、前期選抜2日目の面接に1名が臨んでいます。そして明日3日目の面接には3名が臨みます。仲間の支えも糧にして頑張ってほしいです。

カラフルな版画

 1年美術の授業で、一版多色木版に取り組んでいます。版画というと黒というイメージがあったのですが、こういったカラフルな版画もあるのですね。どんな版画が刷り上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

受験で頑張る仲間の分まで

 今日は、県立高校前期選抜に3年生の半数以上が臨んでおり、学校に残っている3年生は3名のみです。清掃の時間は3年生3名全員で職員室・校長室の清掃を行ってもらっています。
画像1 画像1

県立高校前期選抜、1・2年実力テスト

 今日は、県立高校の前期選抜に合わせて、1・2年生が実力テストに臨んでいます。3年生の前期選抜受験者は、9時より国語の学力検査がスタートしました。高校入試、実力テストそれぞれにベストを尽くしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張れ!受験生!

画像1 画像1
 明日、3月3日(水)は県立高校前期選抜の第1日目。主に学力検査が行われます。(面接が行われる学校もあります。)
 明日、受験を控えている3年生には、体調を万全にして、本番を迎えてほしいと思います。
 頑張れ!受験生!頑張れ!三穂田中生!
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任 職員会議 安全点検
4/2 職員会議
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372