最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:145
総数:1054621
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

体育で使用する「なわとび」について

画像1 画像1
学年通信11月号でお知らせした、「なわとび」の見本を紹介します。
縄は、特に指定はありませんが、学校での購入を希望される方は、参考にしてください。

申し込み期日等は、1年生学年通信11月号をご覧下さい。よろしくお願いいたします。

5年 社会見学

トヨタ博物館と鞍ヶ池公園に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学

 河川環境楽園、アクア・トトぎふに出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学

 内藤記念くすり博物館と各務原航空宇宙博物館に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会見学

 名古屋港水族館に出かけました。
 イルカショーも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会見学

 日本モンキーセンターに出かけました。
  レクチャーセンターでサルのお話
  クモザルのスポットガイド
  園内を見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会見学

 化石採取(野外学習地)
 科学実験ショーとサイエンスショーの鑑賞(サイエンスワールド)
 地球回廊と化石博物館の見学
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の6年生に続き、1年生から5年生が社会見学に出かけました。
 秋晴れの好天にめぐまれ、楽しい思い出がいっぱいできると思います。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「1箱12本入りの鉛筆が4箱あります。鉛筆は全部で何本ありますか。」

 10の束を使って、(2ケタ)×(1ケタ)の計算の仕方を考えました。
 12は・・・10と2
 12×4は・・・10×4と2×4

 先生の説明を聞きながら、計算の仕方を考えました。
 解き方が理解できたか、練習問題で確認しました。
 みんな、ノートをしっかりとっていました。

いきいきタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から水曜日は掃除をなくし、お昼のいきいきタイムを30分とることになりました。ゆっくり図書館を利用したり運動場でおもいっきり外遊びをしたりできるようにしました。
 今日の運動場利用は、2年生と4年生でした。元気に鬼ごっこをして走り回る子どもたちがたくさん見られました。

1,2年 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生が体力テストを行いました。
 50m走、ボール投げ、立ち幅跳びの3種目を行いました。
 先生の説明を聞いて、全力で取り組みました。

仲よし学級

画像1 画像1
 みんな熱心に学習していました。
 ローマ字の学習、漢字の学習など、はりきって課題に取り組んでいました。
 よくできた花丸をもらって、笑顔がこぼれていました。

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「もののとけ方」の学習でした。
 水に食塩を溶かした後の水溶液の重さはどうなるかを実験で調べました。
 水に食塩を溶かす前の全体の重さと溶かした後の全体の重さを調べました。
 初めて使う実験めがねに興味をもちながら、班で協力して重さを量っていました。

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ごんぎつね」の学習でした。ごんと兵十の気持ちにはどのような変化があったかを考えました。
 物語をよく読んで、場面ごとのごんと兵十の気持ちを読み取り、どのような変化があったかを考えました。
 ノートにしっかり自分の考えをまとめました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「くじらぐも」の学習でした。
 子ども役とくじらぐも役に分かれて、それぞれの気持ちを考えました。
 先生の音読に合わせ、気持ちを体全体で表現したり言葉がけを元気に言ったりしました。笑顔がこぼれ、楽しそうに学習していました。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 縮図を描いて木の高さをもとめる学習でした。
 糸と5円玉を使って角度を調べる装置を作り、運動場のメタセコイアの高さを調べました。

 木までの距離、木の先を見上げたときの角度、目までの高さ
 楽しそうに測定していました。測定結果をもとに縮図を描き、木の高さを求めました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 太陽の位置を、時刻と比べながら調べていました。棒の影の位置を画用紙に記入して、太陽の位置を確認しました。10時、12時、14時の3回調べました。

 グループで話し合いながら、楽しそうに学習していました。

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 九九の学習でした。
 カードを使って2の段の確認をしていました。
 
 順番に唱える。逆から唱える。カードをバラバラにして唱える。
 5分間の決められた時間内で、カードを使って一生懸命覚えました。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 棒をならべて、いろいろな形を作りました。
 だんだん形が難しくなりましたが、教科書の図をよく見て、しっかり棒を並べました。
 うまくできているか友だちと確認したり、困っている子に教えてあげたりもしました。

6年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「Level up シート」に取り組みました。
 今までに学んだことを思い出したり、教科書や掲示物を参考にしたりして考えました。
 友だちと相談しながら楽しそうに取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269