ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

部活動再開

 本日より部活動を再開しました。先ずは、2・3年生のミーティングからスタートです。明日より段階的に活動を進めていきます。1年生は、4月に中途となってしまった見学・体験等を踏まえ、22日(月)の正式入部の日程で進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

 6時間目の総合的な学習の時間に、体育館で3学年集会が行われました。内容は、進路指導についてでした。義務教育のまとめと共に、次のステージへの準備を本格化させていく時期となりました。また、会に先立ち、来週からの部活動再開について、3年生の対応等、説明しました。詳しくは、生徒に配付した文書を確認ください。
画像1 画像1

重要 部活動の再開について

保護者の皆様へ
 
 このことについて、郡山市教育委員会より指示があり、令和2年6月8日(月)より部活動等放課後の活動を再開することとします。
 つきましては、児童生徒及び教職員への新型コロナウイルス感染を防ぐため、下記により、安全安心な部活動等の実施に努めてまいります。
 本日、詳細を掲載した文書『部活動の再開について』を配付しましたので、ご確認ください。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、ご不明な点がありましたら、学校にご連絡ください。

授業の様子(学級活動)

 6時間目は全学年で学級活動の時間です。授業の始めに、今年度の定期テストと評価・評定について放送にて確認しました。詳しくは、生徒に配付した文書を確認ください。その後、各学年・学級の計画で授業が進められていましたが、生徒会総会要項審議や学習計画作成等が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼休みの様子

 給食が終わっての昼休みの様子です。図書室にて本を借りる手続きをしている生徒、校庭で元気よくボールを蹴っている生徒、学習に励む生徒とそれぞれに有効に時間を使っています。気温が上がって、扇風機・エアコンが出動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(理科)

 1年生の理科の授業です。「植物の世界」についての学習です。顕微鏡を使って、普段何気なく見ている身近な植物の観察です。授業では、実験の際の密回避や共有する実験具、理科室入室時の配慮等をして進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会専門委員会

 学校再開2週目です。放課後、第2回生徒会専門委員会が行なわれました。本部をはじめ、各委員会で活動計画の内容や分担等を確認しました。感染症予防のため学級代表者のみの参加でした。少しずつ日常が戻ってきているように感じますが、新しい生活様式に基づいた学校生活で、より良く学習・生活するための凡時徹底と、素敵なアイディアを出し合い自主的な活動ができることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(美術科)

 1年生の美術科の授業です。学習内容は、「レタリング」です。特別教室で、換気と座席配置を工夫し、また、道具の共有等についても配慮して授業が進められています。私たちの生活を潤す美術の学習を通して、豊かな心が育まれることを願っています。
 学校再開1週間が過ぎました。来週からは短縮授業から通常の50分授業で進められます。

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動再開のお知らせ

 市教育委員会より部活動の再開について連絡がありました。再開日は令和2年6月8日(月)となります。
 なお、本校における活動方針・方法等については、来週お知らせ文書にて生徒に配付しますので、確認ください。

授業の様子(音楽科)

校歌のメロディーが聞こえてきます。音楽科の授業です。現在の学習内容は、鑑賞を中心に単元を入れ替えて行っています。1年生は「春/ヴィヴァルディ」、2年生は「フーガト短調/バッハ」、3年生は「ブルタバ/スメタナ」を題材として行なわれています。私たちの生活を潤す音楽の学習を通して、豊かな心が育まれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(保健体育)

 臨時休業明け3日目です。生徒たちからは、これまでに経験のない休みの影響で、体力低下の声が聞かれています。また、先生方も同様の認識です。現在、保健体育の授業内容は、全学年とも陸上競技です。午前中は昨夜の雨の影響もあり校庭ではなく体育館で行われました。ドアや窓を開けて十分な換気のもとに行われました。午後からは校庭も使えるようになりました。心身共に健やかな成長ために、一步一步です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開

 4月21日からの臨時休業が明け、本日より短縮授業ですが通常登校となりました。全てが元通りではありませんが、生徒たちの笑顔や笑い声が校舎に溢れ、学校に命が吹き込まれたようです。一步一步前進です。新しい生活様式を踏まえた学校生活のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校通信第2号を配付しました

臨時休業が明けての通常登校初日です。学校通信第2号を配付しましたのでご覧ください。

分散登校6日目

 本日は、偶数学級の分散登校最終日でした。来週25日(月)からは短縮授業ですが通常登校で給食も再開されます。部活動等の放課後の活動はありませんが、先ずは第一歩です。午後は先生方で「新しい生活様式」のもと教育活動が進められるよう消毒や環境整備が行われました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校5日目

 本日は、奇数学級の分散登校最終日でした。先ずは、学校生活のリズムを取り戻すための週2回午前中の授業でした。来週25日(月)の学校再開に向けて、少しでも「3つの密」を避けられるように、教室内にあるロッカーを廊下に出し、少しでも座席間を広げました。校内で出来ることを着実に進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

 本日、金田建設株式会社様と金田建設岩栄会様より市教育委員会を通して、生徒に一人2枚の不織布マスクのご寄付が届けられました。来週25日(月)の再開時に配付します。また、郡山南ロータリークラブ様よりアルコール消毒のご寄付が同様に学校に届けられました。ありがとうございました。大事に使わせていただきます。
画像1 画像1

分散登校4日目

 本日は、偶数学級の登校日でした。先週からの午前中分散登校で全教科1回ずつの時間割で、各学級8教科の授業が終了しました。少ない人数での授業は、やや寂しそうですが、集中して取り組んでいました。4時間目に地震(震度3)があり、ちょっと心配しましたが大きな影響はありませんでした。(昨日もお昼に地震があり、続いている現状は・・・。「備えあれば患いなし」を大事にしていきます。)来週からの学校再開に向けて、学習環境・授業等の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 郡山市立学校の再開について

 このことについて、福島県において緊急事態宣言が解除になったことを受け、郡山市教育委員会からの指示により、郡山市立学校を5月25日(月)から再開いたします。なお、再開後の教育活動にあたりましては、「郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル(第2版)」に基づき、感染防止のための指導の徹底に努めながら実施してまいります。
 つきましては、引き続き保護者の皆様の御理解、御協力をいただきますようお願いいたします。



1 学校再開の方法
  5月22日(金)までは、分散登校とします。

(1)5月25日(月)から29日(金)まで
◯ 通常の時間割による短縮45分授業を実施します。
◯ 給食を実施します。
(年間予定で26日、27日は中体連のため弁当持参となっていますが、給食を提供します。)
◯ 放課後の活動は行わず、授業終了後下校とします。

(2)6月1日(月)以降
◯ 通常の時間割による50分授業を実施します。
◯ 給食を実施します。
◯ 放課後の活動は行わず、授業終了後下校とします。
  (放課後の活動再開時期については、後日連絡します。)

2 学校再開にかかる留意事項
(1) 登校前に必ずお子様の検温をお願いします。検温の結果は、健康観察記録表に記入し、登校後、学級担任に提出させてください。
(2) 発熱等の風邪症状がある場合には、かかりつけ医に電話のうえ受診させ、自宅で休養させるようお願いします。なお、欠席した場合でも、出席停止として扱い、欠席の扱いにはなりません。
 
3 その他
〇 年度当初お知らせしておりました年間行事予定(PTA総会要項に添付)は、今後の授業日の設定等を踏まえ、延期・内容変更・中止の判断をし、適宜お知らせしてまいります。

※ 同通知を分散登校時(18日、19日)、生徒に配付します。また、本ホームページのお知らせ「郡山市立学校の再開について」にも掲載してありますのでご覧ください。

分散登校2日目

 本日は、偶数学級の登校日です。生徒たちは、昨日と同様にやや戸惑いながらも授業に集中して取り組んでいました。さて、昨夜39県の緊急事態宣言の解除がなされ、今後、県・市と順次、解除等の指示となります。学校再開は・・・・。来週の分散登校時間割り等は配付してありますので確認願います。なお、お便りのとおり来週の登校日には、昼食に市より牛乳の支援があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校

本日より学校再開に向けて生活や学習のリズムを取り戻すことや心身の健康保持等のための段階的な教育活動として、分散登校がスタートしました。本校では、「3つの密」を避けるために学年を奇数・偶数学級に分けての隔日登校とし、一学級18名以内で午前中4時間の授業が行われました。生徒たちは、学級を分けての授業に、やや戸惑いながらも集中して取り組んでいました。通常登校に向け、着実に準備を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 学年末休業日〜31日 新入生オリエンテーション
3/25 教室移動 PTA監査
3/26 離任式
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522