ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

薬物乱用防止教室2年

本日、本校薬剤師で調剤薬局ミッテルの高橋正晃さんと横田雅人さんを講師としてお招きして、2年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。内容は、お酒とタバコの害についてでした。夏休みを控え、正しい知識のもと判断し行動できることをねらいとして行われています。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

 本日、郡山北警察署 柳橋宏美さんをお招きして、3年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。薬物が心身に与える有害性や社会的な影響を理解し、将来にわたって薬物を乱用しない態度を育成することをねらいとして行われています。キーワードは「ダメ!!ゼッタイ。」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(理科)

 本校では、生徒の学力と教師の授業力を向上させるねらいを持って、各教科で授業研究会が行なわれています。本日は、1年生理科の授業が行なわれました。授業内容は、「生物の分類」で、学習課題は「生物カードや既習事項をもとに根拠をもって、生物を分類しよう。」でした。課題を解決するための手立てとして、見方・考え方を働かせるための工夫と小グループでの意見交換の場の設定がなされました。生徒は、これまでの学習をもとに積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(総合)

 本日6時間目は、2・3年生が総合的な学習の時間です。2年生は、体育館にて身近に人への職業インタビューの発表、3年生は榎祭に向けての合唱の選曲に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路合同点検

 今朝、市教委主催の通学路合同点検が実施されました。富田東小と本校で共有する危険箇所を道路管理者・警察・行政・PTA・地区関係者等が参加して、その現状把握と対策について検討されました。今後も、関係各位と連携を図りながら、子ども達の安全・安心の確保と交通事故防止に努めていきます。参加された皆様、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あさか舞」贈呈

本日、郡山市より市内小・中学生に栄養支援を目的に「郡山産米あさか舞」(一人あたり2kg)が贈られました。ご家庭に持ち帰りますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

先輩来校

 本日、福島ファイヤーボンズ様から郡山市中体連バスケットボール競技部に、バスケットボールの寄贈がありました。その贈呈式が本校で行われ、競技部を代表して男子バスケットボール部部長と副部長がボールの寄贈を受けました。ボンズからは、菊池 広明選手と本校卒業生の山内 翼選手が来校しました。式後には、お二人からクリニック(練習指導)も実施いただき、バスケットボール部員は、緊張の中にも笑顔で参加していました。このような貴重な時間をいただき、お二人をはじめ、関係各位に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 今朝、教職員でプール清掃を実施しました。例年は、保護者も含めたPTA行事でしたが、感染症対策での対応となりました。1年間の汚れを綺麗にして、修繕箇所を直して水泳の授業に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年保護者懇談会

 昨日、3学年保護者を対象に懇談会が放課後行われました。例年ですと全学年の授業参観後に実施されていた行事ですが、感染症対応で、授業参観を中止し、3学年のみの実施で、1・2年生は後日配付する要項での案内となりました。3年生の保護者の皆様には、お忙しい中、多数の参加ありがとうございました。
画像1 画像1

第1回実力テスト

 本日、3年生としての最初の実力テストが行われました。年7回の予定となります。1回1回のテストを受験に繋げられるよう取り組めることを願っています。頑張れ 3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動結成

 昨日、1年生の入部を踏まえての部会が行われました。3年生の活動は、今月末が目安ですが、各部とも良き伝統が引き継がれ、学年・学級だけでは学ぶことのできないことを学ぶ場として、活動できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎周り

 梅雨入りしましたが、この季節ならではの紫陽花がきれいに咲いています。隣のタチアオイも咲き誇っています。用務員さんが丹精込めて育てています。また、予てから課題であった校舎南側と体育館北側の側溝のフタが設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA各種委員会

先週金曜日に、PTA各種委員会が開かれました。感染症の影響で、日程を大きく遅らせての開催となりました。全体会の後、学年委員会と専門委員会の組織と活動計画等について確認がなされました。大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動見学最終日

 部活動が再開して2週間が過ぎました。1年生の見学も本日が最終日で、来週23日(火)に、入部となります。活動時間も完全下校6時半となります。自分に合った、やる気に溢れた思いのもてる部活動を選んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(けやき学級)

 作業の授業で、プール脇の畑で野菜を栽培しています。きゅうり、なす、トマトの夏野菜です。順調に成長しています。今から収穫が楽しみです。
画像1 画像1

授業の様子(数学科)

 各学年の数学科の授業です。1年生は「正負の数」、2年生は「式の計算」、3年生は「平方根」の単元です。それぞれの内容が、系統的に進められていくものと改めて感じました。生徒は、約束事に沿って課題に集中して取り組んでいました。他教科と同様に、話し合い活動に配慮して進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(技術・家庭科)

 2学年の技術・家庭科の授業です。技術科は、「生物育成」についての実習、家庭科は、「衣食住の生活」の「衣」について、TPOを踏まえた選択についての学習です。それぞれの教科とも、道具や機械類の消毒と、制作・作業等での距離に配慮して授業が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(英語科)

 各学年の英語科の授業です。1年生も小学校からの英語表現科から発展しての学習です。発音やペアでの言語活動など、マスクの着用と適度な距離を保っての活動により対応しています。また、本校のAETはミッチ・マズデンが配置されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年総合学習

6時間目の総合的な学習の時間に、2年生は体育館で1〜4組の学級が、ビデオ教材でキャリア教育について学習しました。学年を半数に分けての密回避と、熱中症対策も兼ねての対応でした。
画像1 画像1

重要 令和2年度の夏季休業日における授業の実施について

 今週から部活動を再開するなど、新型コロナウイルス感染症の予防対策を施しながら、日頃の教育活動を進めているところです。
 さて、郡山市教育委員会から、一斉臨時休業での授業時数の不足を補うため、下記のとおり、夏季休業中に10日間の授業日を設定するよう通知がありましたので、お知らせいたします。今後もウイルス感染症や熱中症の予防対策等に十分配慮しながら 教育活動を実施してまいりますので、御理解・御協力をお願いいたします。

  記

◯授業日 7月21日(火)から7月31日(金)の土日祝日を除く7日間
     8月20日(木)から8月24日(月)の土日祝日を除く3日間 計10日間

※ 本日、上記の文書『令和2年度の夏季休業日における授業の実施について』を配付しましたので、ご確認ください。併せて、新型コロナウイルス感染症から子どもたちを守り、お子様が安心・安全な学校生活を送ることができるよう『「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組』も配付しましたのでご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 学年末休業日〜31日 新入生オリエンテーション
3/25 教室移動 PTA監査
3/26 離任式
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522