最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう だいこんのそぼろに あつあげのねぎだれがけ やさいふりかけ でした。
今日の「あつあげのねぎだれがけ」は、初めて登場するメニューでした。あつあげは、水を切ったとうふを油で揚げたものです。とうふとは違った香ばしい味わいが特徴で、今日のように焼くほか、煮物やいため物にしても美味しいです。大豆の栄養がたくさん詰まっています。ちなみに、とうふをあつあげよりさらに薄く切って揚げると、油揚げになります。大豆からできている食品はたくさんありますね。
今日も美味しくいただきました。

3月23日(火) 卒業式が終わって…(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
みんなのいない教室や廊下はとても静かで寂しいです。
安全に気をつけて、楽しい春休みを過ごしてくださいね。

3月23日(火) はやすぎます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭にある桜が咲き始めています。入学式には・・・
今年は例年より早い開花予想でしたが、はやすぎます。
チューリップも咲き始めています。春の訪れは、うれしいですが、長く咲いていてほしいです。

3月23日(火) ことばあそび(4年生)

画像1 画像1
タブレット端末を利用し、ジャムボードに挑戦してみました。
しりとりなどのことば遊びにチャレンジしました。意欲的に取り組むことができました。

3月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう わかめスープ ぶたどん でした。
今日の「ぶたどん」には、ピーマンが使われていました。ピーマンといえば青臭さが強く、子どもが苦手な野菜というイメージがありますが、近年のピーマンは改良がすすみ、子どもでも食べやすい味になってきているそうです。この青臭さは「ピラジン」という名前の成分で、血液をさらさらにするはたらきがあります。
今日も美味しくいただきました。

3月22日(月) 学年レクリエーション(3年生)

学年でレクリエーションを行いました。
玉入れの玉を相手コートに投げるゲームや、じゃんけんをして相手の場所に攻めるゲーム、学級全員リレーを楽しく、元気に行うことができました。
やっているときは全力で投げたり、走ったりする姿が見られ、やってないときはやっている子の応援をしている姿が見られました。
楽しく仲良くレクリエーションを行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) タブレットを使ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末を使いました。
点つなぎや簡単なゲームを体験しました。
意慾的に取り組んでいました。

3月22日(月) ひっそりと(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が巣立った後の様子です。
さみしいですね。

3月22日(月) 「おめでとう、ありがとう(お誕生日会)」 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お誕生日会を行いました。

 お祝いの歌をみんなで歌った後に「震源地」や「カービーごっこ」をして楽しみました。

 心をこめて作成したメッセージカードは、とても喜んでもらえました。

3月19日(金) 旅立ちの時(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式を終え、お家の方と一緒に、先生たちに見送られながら歩きました。お家の方に感謝の気持ちを伝える場面もありました。小学校6年間で学んだことを胸に、中学校でも大きく成長していってください。先生たちはいつでも応援しています!ありがとう。

3月19日(金) 朝の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に来ると胸元にコサージュをつけました。男子は黄色、女子は桃色です。教室に入ると先生からのメッセージを読んだり、友達と教室での最後の会話を楽しんだりする様子が見られました。卒業に向けて、喜びと緊張が伝わってきました。

3月19日(金) 旅立ちの時(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式が無事に終わりました。練習の成果を発揮し、堂々とした態度で式に臨むことができました。門出の言葉を聞きながら、思い出がどんどんよみがえってきて、先生たちは胸が熱くなりました。
 できないことが多かった1年でしたが、「今」できることに目を向けて、みんなでがんばってきたね。運動会も修学旅行も大切な思い出です。素敵な時間をありがとう。瀬部小学校というふるさとの思い出を胸に、未来へ羽ばたこう!

3月19日(金) 卒業式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は卒業式でした。
天気も良く、子どもたちの表情もより輝いてみえました。

返事や、歌、そして行動一つ一ひとつから、子どもたちの成長を感じ、幸せいっぱいな気持ちになりました。
中学校へ行っても、素敵な笑顔で、自分のことも、周りの人たちのことも、幸せにしてほしいと思います。

本当に、ご卒業おめでとうございます。

3月19日(金) 最後の学活(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式を終えて最後の学活を行いました。
担任が熱い思いを伝えました。

3月19日(金) はばたけ 卒業生 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天のもと、わかくさからも、2名の卒業生が巣立ちました。

 2名とも、とびっきりの笑顔が、はじけていました。

 この6年間で、大きく、そしてたくましく成長しました。



3月19日(金) 来週の予定

画像1 画像1
令和2年度もいよいよ1週間です。

21日(日)
22日(月) A5日課 PTA監査委員会
23日(火) 
24日(水) 修了式 特別日課 給食あり
25日(木) 
26日(金) 
27日(土)

3月19日(金) 第74回卒業式

画像1 画像1
麗らかな春の日差しのもと、第74回卒業式を執り行うことができ、大変嬉しく思っております。永きにわたり保護者の皆様方より、ご理解・ご支援を賜り、感謝の気持ちでいっぱいです。厚く御礼申し上げます。特に最後の1年間はコロナ禍であり、保護者の方々のお力添えなくして今日を迎えることはできなかったと思っております。本当にありがとうございました。
卒業生が立派な式を創りあげていました。自信をもって中学校へ送りだすことができます。卒業生の皆さんのさらなる活躍を祈っています。
ご卒業おめでとうございます。

3月18日(木) いよいよ卒業式(6年生)

 6年生の皆さん、明日はいよいよ卒業式ですね。
みんなの成長した姿をたくさんの方に見てもらおうね。
先生たちも明日みんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

3月18日(木) 卒業式の前日準備をしました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生だけ学校に残り、卒業式の前日準備をしました。
清掃や会場準備を一生懸命やってくれました。
明日はよい式になるといいと思います。

3月18日(木) ありがとう わたしたちのきょうしつ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も残りわずかとなりました。 
生活科の最後の学習では、「新しい1年生に喜んでもらえるように…」という思いで、教室の後ろに、学校の様子を伝えるメッセージや絵を飾ります。 
今週は、折り紙で花を作ったり、季節を表す色々な絵を描いたりしました。

新しい1年生を迎える日が待ちどおしいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 特別日課(給食あり)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790