本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

漢字コンテスト

 今日(5月29日)に漢字コンテストが行われました。
 みんな一生懸命取り組み、素晴らしい成果が発揮されました。
 写真は、上から1年、2年、3年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 授業の様子から

 今日(5月29日)の授業です。
 写真(上)は、1年生の保健体育の授業です。外周を走った後に、長縄飛びでたくさん運動しました。
 写真(中)は、2年生の技術の授業です。パソコンを使っての学習でした。真剣にパソコンに向き合っていました。
 写真(下)は、3年生の英語の授業です。積極的な取り組みが見られました。さすがは最上級生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 授業の様子

 今日(5月28日)の授業です。気温もあがり暑くなってきた6校時の様子です。
 写真は、上から1年(美術)、2年(数学)、3年(社会)です。
 暑さに負けず、みんな真剣に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

妊婦体験

画像1 画像1
 昨日(5月27日)の3年生の家庭科の授業の様子です。

 妊婦さんの状態がよくわかるようなジャケットを身につけたりするなど貴重な体験をしていました。

保健だより掲載しました!

 保健だより5月を掲載しました。どうぞご覧ください!

       ⇒保健だより5月

生徒会総会へ向けて

画像1 画像1
 昨日(5月25日)の6校時目に、生徒会総会(6/2)へ向けての要項審議を行いました。 年度当初は5月12日に実施予定だったため、臨時休業前に作成していた要項を使って審議を行いました。総会に向けて真剣に話し合われました。

給食も再開

 今日から給食も再開しました。今日のメニューはハヤシライスです。残念ながらまだ班をつくって、楽しく話しながらの給食は行えませんが、おいしくいただくことができました。
画像1 画像1

学校再開初日 授業の様子

 今日(5月25日)の授業の様子です。写真は、上から1年(数学)、2年(国語)、3年(理科)です。クラス全員が揃っての授業になり、意欲的に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開

 今日(5月25日)から学校が再開しました。先週まで行っていた分散登校と違って、クラスのみんなが揃ったので、みんなとても嬉しそうでした。
 今日は朝8時10分から放送集会を行い、学校長から話がありました。
 話の内容は、本日お配りしました学校だより3号に掲載されていますので、ご覧ください。
   ⇒学校だより3号
 写真は、朝の放送を聴いている様子です。上から1年、2年、3年です。どの学年も真剣に話を聴くことができ、素晴らしいスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「郡山市立学校新型コロナウイルス対策 対応マニュアル(第3版)」について

 郡山市から「郡山市立学校新型コロナウイルス対策 対応マニュアル(第3版)」が発出されましたので、以下に掲載いたしましたので、ご覧ください。
 なお、第2版から更新した部分には「更新」と記し、朱書きしてあります。

 ⇒「郡山市立学校新型コロナウイルス対策 対応マニュアル(第3版)」

 5月25日(月)から学校再開になります。朝の検温を忘れず行い、7時40分以降に登校するようよろしくお願いいたします。子どもたちが元気に登校してくることを楽しみに待っています。

進路だより掲載しました!

進路だより掲載しました!

 進路だより3号を掲載しました。各学年の進路希望調査の集計結果が掲載されています。どうぞご覧ください!
       ⇒進路だより3号 1学年
       ⇒進路だより3号 2学年
       ⇒進路だより3号 3学年

学年だより掲載しました!

学年だより掲載しました!

 1学年だより6号、2学年だより6号、3学年だより6・7号を掲載しました。どうぞご覧ください!
       ⇒1学年だより6号
       ⇒2学年だより6号
       ⇒3学年だより6号
       ⇒3学年だより7号

家庭学習応援プログラムの公開

 新型コロナウィルスの感染拡大防止のための臨時休業中の児童生徒の家庭学習の充実を目的とした動画が義務教育課のホームページにアップされています。
 内容は「家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)」です。

 なお、「学びのススメ」(動画)の閲覧には、パスワードが必要になります。
 パスワードの関しましては、メールにてお知らせいたします。
   

2 サイトURL
 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

 家庭学習を充実させるためにご活用いただきたいと思っています。

不織布マスク・アルコール消毒液の配付について

 本日(5月20日)郡山市教育委員会を通じて、金田建設株式会社様、金田建設株式会社岩栄会様より不織布マスク、郡山南ロータリークラブ様よりアルコール消毒液をご寄付いただきました。
 マスクは、後日生徒へ2枚ずつ配付し活用させていただきます。また、アルコール消毒液は校内で活用させていただきます。
 感染防止対策に有効に活用させていただきます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

学校再開について

 昨日(5月18日)のA班と今日(5月19日)のB班にプリントにてお知らせいたしましたように、5月25日(月)から学校が再開されます。
 5月25日(月)から29日(金)は、45分授業で行います。
 6月1日(月)からは、50分授業で行います。
給食も5月25日(月)から行います。
 今のところ放課後の活動は行いません。放課後の活動再開時期については、後日連絡します。
 登校前に必ずお子様の検温をお願いします。検温の結果は、健康観察記録表に記入し、登校時に、昇降口で提出するようご協力ください。
 詳しくは「郡山市立学校の学校再開について」をご覧ください。

学年だより掲載しました!

 1学年だより4・5号、2学年だより5号、3学年だより5号を掲載しました。どうぞご覧ください!
       ⇒1学年だより4号
       ⇒1学年だより5号
       ⇒2学年だより5号
       ⇒3学年だより5号

分散登校はじまる

 今日(5月14日)から分散登校が始まりました。
各クラスとも半分ぐらいに分けられているので、人数が少なくさみしい感じもありましたが、久々の授業に真剣に取り組み、とても充実した時間を過ごせたようです。
写真は、上から1年(社会)、2年(英語)、3年(数学)の授業の様子です。
 明日は分散登校B班の初日になります。元気に登校してくることを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除を行いました!

 昨日(5月12日)から2日間をかけてプール掃除を行いました。
 保健体育科の新田先生と影山先生を中心に、多くの先生方の協力でとても綺麗にすることができました。今後、数日間かけて水をためていきます。授業再開へ向けての準備が着々と進んでいます。
 また、明日から始まる分散登校に向けて、消毒作業も行いました。
 皆さんが登校し、授業ができることがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業中の登校日

 昨日(5月11日)は、臨時休業中の登校日でした。
 密集を避けるために、各クラスの登校時間を変え、席も十分に離して行いました。生徒の健康状態や家庭学習状況を確認し、新たな課題を配付することができました。
 久しぶりに会うことができ、生徒の皆さんも、教職員も笑顔に包まれていました。
 また、5月14日(木)からは、各クラスを2班に分けて授業を行う分散登校が始まります。お子さんがA、Bどちらの班なのかを、昨日配付されたプリントでご確認のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

分散登校について

 過日お知らせいたしましたように、5月11日(月)は登校日になっています。各クラスの登校時間にあわせて登校させていただきますようよろしくお願いいたします。
 さて、郡山市教育委員会の指示により、5月14日から各学級をA班、B班の半分に分けて、同じ授業を別々に2回行う方式の分散登校を行うことになりました。詳しくは5月11日の登校日にお子様を通してお便りでお知らせしたいと思います。なお、分散登校日にはお弁当を持参していただくことになります。
 今後、変更等がありましたら、メール、ホームページ等であらためてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 修了式 県立後期選抜合格発表
3/24 学年末休業日(〜31)
3/25 新入生テスト 新入生物品販売
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090