最新更新日:2024/06/11
本日:count up92
昨日:61
総数:449583

1月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、、七草ご飯・牛乳・雑煮・めでたい卵焼き・れんこん煮和えです。

本日から、給食もスタートしました。7日は、「七草がゆ」を食べて一年の健康を願う風習があります。給食でも、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)の春の七草の入った混ぜご飯を食べました。本日の給食は、今年一年、元気で過ごせますようにと願いを込めてしかり食べることができました。

1月7日 父母教師会あいさつ運動

3学期初日の登校時、父母教師会の役員の方々によるあいさつ運動が行われました。三条っ子たちが元気に学校生活が始められるようにと、すがすがしいあいさつが交わされました。役員の皆さま、早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日 明日は始業式!

画像1 画像1
子ども達のいない学校は寂しいですが、明日はいよいよ3学期の始業式です。
誰もいないこの昇降口も、明日は朝からにぎやかになります。冬休みにあった出来事を聞くことを楽しみにしています。

1月5日 元気いっぱい体を動かそう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い日が続きますが、みなさんは外で元気に遊んでいますか?
寒い冬こそ、体を動かして、病気に負けないようにしたいですね。
もうすぐ始業式です。
学校に来たら、広い運動場で、元気いっぱい体を動かしましょう。
バスケットゴールの注意札を、新しく作りました。
安全に、楽しく遊びましょう。


1月4日 新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
新年をむかえて,学校は3学期に向けての準備をすすめています。
1月7日の始業式で元気なみなさんにお会いできることを楽しみにしています。

12月28日 年末年始のウェブサイトについて

今年も本校の教育活動に対し、ご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございました。また、日頃より本校ウェブサイトをご覧いただきましたこと、重ねてお礼申しあげます。

さて、12月29日(金)〜1月3日(日)の間、本校は閉校となります。その期間、本校のウェブサイトのブログについては更新致しませんのでご了承ください。ブログの再開は1月4日(月)からとなりますので、よろしくお願いします。

それでは皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

12月28日 読書のすすめ

画像1 画像1
三条っ子のみなさん、
元気にしていますか。

いつもより時間があるので
たくさんゲームをしたり、
テレビを見たりできますね。

でも、たまには
読書をしてみるのもおすすめです。

先生のおすすめのお話を
しょうかいします。
「おじいさんのランプ」です。

4年生で学習する
「ごんぎつね」の作者、
新美南吉さんが書いたお話です。

おじいさんは、ランプ屋さんでした。
でも、時代は変わり、
電気の時代になりました。
そのとき、おじいさんがとった
行動とは…

上の絵は、
先生が一番印象に残った場面を
かいたものです。
読めばきっとわかると思います。

いろいろなことが
急に変わった今年にこそ
読んでほしいお話です。

青空文庫で、ネットでも読めます。
三条小学校の図書室にある本にも
のっていますよ。
よかったらぜひ、
読んでみてくださいね。

12月25日 今日もチャチャは元気です。

画像1 画像1
今日は、冬休み2日目です。早ね早おきは、しっかりできていますか?
チャチャは冬休みに入ってからも、変わらず早おきですよ。
朝から元気な鳴き声を聞かせてくれています。
早ね早おきや手あらいうがいなどをして、元気に楽しく冬休みをすごしてくださいね。

12月29日(火)〜1月3日(日)の期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

年末年始の期間【12月29日(火)〜1月3日(日)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、下記の連絡先に実施した日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 新型コロナ対策室
 
【電話番号】0586-28-8959     

【時  間】17:00から19:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

12月24日 コケコッコ―!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、学校に来ると、

 「コケコッコ―!!」

 と、何度も元気いっぱいの「チャチャ」の鳴き声が聞こえてきました。

 今日から冬休みで子どもの声は聞こえてきませんが、チャチャが三条小学校の活力を守ってくれています。

12月24日 6年生 2学期終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が終わりました。コロナの影響でいろいろ自粛が続く中、今までと同じようにはできなかったものの、運動会、修学旅行など、大きな行事を行えたことは、ひとりひとりにとって大きな成長につながりました。いよいよ小学校生活最後の学期を迎えます。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

12月23日 4年生 2学期が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった2学期が終わりました。
2学期は、感染症対策をしながら、いろいろな活動に取り組んできました。
迫力満点の演技をした運動会、
社会で学習したことを実際に見学し、学びを深めた校外学習、
「自分の身は自分で守る」ことを学んだセルフディフェンス教室、
意欲的に練習に取り組んだリズムなわとび。
その中で、一人一人が生き生きと活動し、多くの成長をすることができました。

今日は、放送による終業式のあと、担任の先生から通知表をいただきました。2学期のまとめにふさわしい姿で臨むことができました。
また、今週は、それぞれの学級で、レクリエーションが行われました。みんなが楽しめるようにと、自分たちで工夫して計画し、楽しい会にすることができました。また、計画・運営する中で、友達と協力して実践していく力を身に付けることができたようです。

保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。来年も、子どもたちの力を伸ばすことができるよう、担任一同、努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

12月23日 3年生 2学期もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日無事、2学期が終わりました。

 今学期は、運動会や校外学習、芸術鑑賞会などの行事があり、充実した2学期でした。また、どんな活動にも一人ひとりが自分の力を最大限発揮し、一回りも二回りも大きく成長できた2学期だったと思います。その成長を日々感じることができ、担任一同とても嬉しく思う毎日でした。これも保護者の方々のご協力あってこそです。本当にありがとうございました。
 明日から楽しい冬休みやお正月。ご家族皆様でゆっくり過ごしていただき、3学期、また元気な姿、頑張る姿が見られることを楽しみにしています。

12月23日 5年生 2学期終業式

画像1 画像1
8月からの長い長い2学期が終わりました。

いつもとは違う運動会、デイキャンプ。
マーチング練習…
制約の多い生活でしたが、
その中でも立派に行事を成功させ、
成長してゆく姿はとても立派でした。

また、学習面では
分数や割合、自分の意見を文章にまとめるなど、
難しい学習にも粘り強く取り組み、
できるようになりたいと
努力する姿がたくさん見られました。

保護者の皆様には、
家庭学習や日々の生活のことを
ご家庭で温かく見守り、聞き入れ、
数多くのサポートをしていただきました。
本当にありがとうございました。

3学期も、6年生に向けて
力強く成長していけるよう
担任一同、
力を尽くしていきたいと思います。

12月23日 2年生 2学期がんばりました!

画像1 画像1
 この写真は、終業式で校長先生のお話を聞いている場面です。

 2年生は、「人の話を聞く」ことを1学期から頑張っています。2学期の運動会では、複雑な隊形移動やダンスの振り付けを、教師のアドバイスをしっかり「聞いて」どんどん上達していきました。校外学習では集合時間やマナーなどをしっかり「聞いて」守ることができました。普段の学校生活でも教師や友達の話を聞こうとする姿勢がぐんぐん育ってきています。3学期のさらなる成長が楽しみです。

 保護者の皆様におかれましては、日ごろのお声かけに加えて生活科などの授業で使用する材料のご準備をしていただいたり、毎日の九九練習に取り組んでいただいたりなど、大変お世話になりました。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

12月23日 1年生 終業式

今日は、放送による終業式を行いました。
2学期のまとめとして、良い姿勢で、しっかりと話を聞くことができました。
式の後には通知表「あゆみ」をもらい、どの子も自分の成績をじっと見ていました。
家でも、通知表を見ながら、2学期の振り返りをし、3学期も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 あおぞら 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月24日から始まった長い2学期も今日で無事終わりました。ご協力ありがとうございました。
 コロナウイルス感染症予防のため、放送での終業式が行われました。教室で校長先生のお話を聞きました。5時間目に冬休みの課題やお話を聞き、「あゆみ」を担任の先生からもらいました。
 冬休みも交通安全に気をつけ、元気に過ごしてほしいと思います。

12月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー です。

今日は、2学期最後の給食でした。子どもたちも大好きな給食で、よく食べていました。これから、クリスマスにお正月と楽しみな行事が続きます。長期の休みは、生活習慣が乱れがちです。「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけて生活指導をお願いします。

12月22日 6年生 ピアサポート

画像1 画像1
 本日、仲間を助け合う、仲良くするという目的でピアサポートを行いました。今回は、素敵な頼み方という題材で友達などにどのように頼むと良いのかについて考えました。色々な場面を想定して、隣同士で練習をしました。

12月22日 4年生 外国語活動

 今日は4年生全クラスで、「ほしいものは何かな」の単元の学習をしました。先週の授業でやりとりをしながら作ったパフェを、まずはグループの中で全員が紹介しました。次に、グループ内で選ばれた代表の児童が、クラスの前でモニターに映ったパフェの絵を見せながら英語でパフェの紹介をしました。どのクラスでも、聴いている児童が、発表した児童に大きな拍手を送り、互いに認め合う雰囲気があって素晴らしかったです。3学期の始めには、オリジナルピザを作って紹介し合います。今から楽しみですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 一斉下校14:55
3/23 給食終了 一斉下校14:55
3/24 修了式 一斉下校11:30
3/26 事故・けがゼロの日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122