ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

授業研究(保健体育科)

 2時間目に保健体育科の研究授業が行われました。2年生器械運動「マット運動」の単元で、学習課題は「倒立をバランスよく静止し、滑らかに前転しよう(倒立前転)」でした。普段、倒立をすることが少ないせいか、なかなか上手く出来ない様子でしたが、級友と補助しあいながら、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(理科)

 1時間目に理科の研究授業が行われました。2年生「静電気の正体とその性質」の単元で、実際にストローとキッチンペーパーを使って、静電気を発生させ、その現象から考察する学習でした。生徒は、これから乾燥期に入り、身近な静電気を探る実験等に楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会(英語科)

 本日6時間目に英語科の研究授業が行われました。2年生「Unit5」の単元で、生徒がホテルのオーナーとして「接続詞を用いた英文を使って、自分のホテルのPRをしよう」の学習課題に取り組みました。これまでの学習を活用すると共に、小集団で意見を出し合いPR文の作成を行い発表しました。生徒は終始、笑顔で楽しく授業に臨んでいました。事後研究会では、学校教育アドバイザーの堀田 隆先生をお招きして指導助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会(国語科)

本日6時間目に国語科の研究授業が行われました。1年生の「星の花が降るころに」の単元で、音声・音読を通して、「私」の心情について解釈することができることをねらいとして学習が展開されました。生徒は、小集団での対話的活動など自らの考えを深めていました。事後研究会では、学校教育推進課指導主事 佐藤 崇史先生をお招きして指導助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています

 本日、全学年でテストが実施されています。1・2年生は、学習意識調査を含めた5教科の総合学力調査、3年生は高校受験を踏まえた実力テストです。榎祭が終わったばかりですが、昨日、前期通知票も配付しました。2学期後半、学習モードへの変換を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期通知票配付

 本日、全校生徒に前期通知票を配付しました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、学習評価を2期制に変更しての対応となり、配付がこの時期となりました。学習評価だけでなく、学校での生活の様子や特別活動の記録等も表記しています。通知票の見方を参照し、ご家庭で今週から始まる三者相談の資料としていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字と仲良くしています

 本日放課後、希望する生徒91名が、2級〜5級までの漢字検定を受検しています。読み・書き取り・対義語・類似語・四字熟語等に挑戦です。
画像1 画像1

「榎祭」閉祭式

本日放課後、「榎祭」閉祭式が放送にて行われました。合唱コンクールの結果報告、教頭先生による講評、生徒会長あいさつ、そして、閉祭宣言で今年度の榎祭の幕が閉じられました。コロナ禍での新しいスタイルでの文化祭を無事終えられたこと、生徒の頑張りに感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭3日目2

 いよいよ3学年合唱コンクールです。3年生にとっては、中学校最後の榎祭、そして合唱コンクールに、精一杯の準備をして本番を迎えました。さすが3年生の演奏に、学級・学年の力を十二分に発揮してくれたように思います。ありがとう3年生。保護者の皆様には、制限のある中での参観にご協力いただきましてありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。なお、明日、合唱コンクール表彰等を含めた閉祭式を放送にて行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭3日目1

 榎祭も最終日を迎えました。3年生の合唱コンクールの前に吹奏楽部による演奏がありました。今年度前半の吹奏楽コンクールが全て中止となり、発表の場がなかったわけですが、3年生にとっての部活動のまとめとすることができました。短い時間での準備でしたが、立派な演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(英語科)

 本日3時間目に英語科の研究授業が行われました。1年生「Unit6」の単元の学習で、スピーチを聞いて、聞き手が三単現を用いながら相づちや、質問することができることをねらいに授業が進められました。写真を使い、有名人やあこがれの人への発表に意欲的に楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭2日目

 本日は、2学年合唱コンクールです。2年生にとっては、昨年の経験を生かし学級で工夫しながら、練習に取り組んできました。全ての学級で自分達の学級ならではの歌声を精一杯に響かせました。保護者の皆様には、参観いただきありがとうございました。なお、明日最終日は、3年生になりますが、参観される場合は、健康チェック表の提出を忘れずにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国中学生陸上競技大会の結果

 先日お知らせした、ジュニアオリンピック全国中学生陸上競技大会2020の結果をお知らせします。
 本校からは、3年生男子1名が男子800mに出場し、A決勝に進出していました。
 17日(土)に決勝が行われ、6位入賞を果たしました。
 全国のトップクラスとのレース経験は貴重な経験となりました。今後の活躍に期待します。

榎祭1日目3

 いよいよ1学年合唱コンクールです。1年生にとっては、初めての合唱コンクールに、緊張しながらも精一杯の歌声を響かせました。保護者の皆様には、参観いただきありがとうございました。なお、明日は、2年生になりますが、参観される場合は、健康チェック表の提出を忘れずにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭1日目2

 会場には、全校生徒が参加した全校アートや美術部・科学部・家庭科部・情報処理部の作品等が展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭1日目1

 本日より「榎祭」が無事スタートしました。コロナ禍の新しい生活様式に基づき、規模を縮小し3日間に分散しての実施となりました。開祭式を放送にて行いました。校長・実行委員長・生徒会長のあいさつの後、開祭宣言を学年主任の先生方からメッセージをいただいた後、前生徒会役員により宣言されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日より「榎祭」

 令和2年度「榎祭」を明日に控えました。会場準備、展示リハーサルも終わりました。コロナ禍の新しいスタイルでの開催に、例年より準備の時間がとれない中での発表ですが、精一杯の発表を期待しています。保護者の皆様には、生徒達の頑張る姿を応援いただければと思います。
 なお、学年毎に開催前日に改めてお子さんを通して案内を配付しますので、ご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民報旗争奪サッカー新人県中地区大会

 昨日、西部サッカー場サブグラウンドにて民報旗争奪サッカー新人県中地区大会準決勝が行われました。日和田中との対戦で、後半先制されるも、終了間際に同点に追いつき、PK戦に入りました。PKも6人目で決着がつき、大熱戦となりましたが、見事優勝しました。(準決勝1試合不成立のため両校優勝)粘り強い闘い振りに拍手です。県大会での活躍を期待しています。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1 画像1

全国中学生陸上競技大会の結果速報

 本日より、ジュニアオリンピック全国中学生陸上競技大会2020が行われており、本校からは、3年生男子1名が男子800mに出場しています。
 本日、予選が行われ、27名中ベスト8に入り、明日行われるA決勝への進出を決めました。
 明日は雨の中のレースが予想されますが、万全の準備をして臨んでほしいと思います。

授業研究会(数学科)

 本日6時間目に数学科の研究授業が行われました。3年生の「相似な図形」の単元の学習でした。今まで学習してきたことを活用して問題を解決する学習課題で、小集団にて解決方法を検討しました。本日は、事後研究会で、学校教育アドバイザーの古川尚弘先生をお招きして指導助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 県立後期面接等
3/23 修了式 職員会議15 月末(17日)・学期末(50日)・学年末(205日)統計 県立後期合格発表
3/24 学年末休業日〜31日 新入生オリエンテーション
3/25 教室移動 PTA監査
3/26 離任式
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522