ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

卒業へ、共に歩む(4・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月19日 放課後、4・5年生が式場作成を行いました。今日は頼りになる6年生はいません。4・5年生が学校を支えます。
 4・5年生は、荷物運びも清掃も、いつにも増しててきぱきと行っていました。みんなでつくる卒業式。4・5年生の姿に頼もしさを感じました。
 卒業式まで後2日です。

形遊びで図形感覚アップ!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月19日 3年生がタングラムで図形遊びを楽しんでいました。いろいろな大きさの三角形や四角形を組み合わせて形づくりを行い、図形感覚を鍛えます。
「難しい!」
「できた!」
 何度も試行錯誤を繰り返すこと、そして、試行錯誤に慣れること。実は、これも大切な学習です。粘り強く、3年生!

春の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月19日 校庭から子ども達の声が聞こえてきます。もうすっかり春です。

最後のまとめをしっかりと(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月19日 5年生が算数科のまとめをしっかりと行っていました。今まで学習したことの復習ですが、発展的な問題になっています。
 正方形を四等分する。しかも合同でなくてもよい。今までの学習を活用しながら考え、実際に折り紙を操作して確認していました。どの形も同じ面積になっていることに、「納得」できた5年生でした。

大切なこと(1年)

画像1 画像1
3月19日 1年生が本気で話合い中。それは小さな学級会。みんなで話し合わなくてはいけない理由があれば、人は本気で話し合います。
 1年生、大切なことを学んでいますね。

大切なこと(2年)

画像1 画像1
3月19日 今日も黙々と作業をする2年生。いつも、しっかり心を込めて。そんな2年生のことが、みんな大好きです。

卒業に向けて、今日も共に歩む(1〜5年)

画像1 画像1
3月19日 今日の朝も、卒業式の歌の練習からスタートです。
 在校生は「See You」の歌詞を一部高倉バージョンに替え、世界で一つだけの詞にして歌います。この曲の後半、ラララ…とハミングするところがあります。音楽の先生から、
「ラララ・・・は、6年生のことを考えたり、6年生との思い出を思い出したりしながら歌ってください。」
とお話がありました。詩に気持ちを込めること。歌に思いを乗せること。忘れちゃいけない大切なことです。
 卒業式当日、巣立ち行く6年生をまっすぐに見つめ、本気で心を届ける1〜5年生をイメージしました。卒業式まで後2日です。

迅速に環境整備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日 2月13日深夜に発生した地震の影響で、校舎の壁もところどころひびが入りました。建物の強度は問題ないものの、安全できれいな教育環境を整えることは急務です。本日より、足場が作られ修繕が始まりました。時折、校舎内に作業音が響きますが、まずは何より安全と教育環境を整えることを優先しています。

 今日は、教育長をはじめとして、郡山市教育委員会の皆様が視察にいらっしゃいました。市内の小中学校を、1校1校、丁寧に視察されているとのことで、そのご努力が迅速な修繕につながっていることを感じました。高倉小は市内で一番早く修繕工事に入れたということもお聞きしました。感謝の言葉しかありません。一日でも早く、落ち着いた教育環境を取り戻せるよう力を尽くしていきます。

お掃除も学年を超えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日 縦割り清掃も残すところ後2回。今日もみんなで一生懸命、校舎をきれいにしていました。 
 縦割り清掃は、異学年交流の一環で行われています。きれいに掃除することだけを目的とするならば、学年ごとに分担して行う方が効果的。でも、高倉小では、学年を超えた関わりを大切にしています。上の学年が下の学年に掃除の仕方を教え、下の学年はそれを覚えます。日々の清掃活動を通して、敬愛や感謝、尊敬などが育まれています。
 この清掃が終われば、6年生と一緒に掃除ができるのはあと1回となります。最終日、その意味を十分に考えながら、清掃に取り組めるようにしていきます。 

生きる(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月18日 6年生が国語科で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を声に出して読んでいました。
 谷川さんが表した「生きる」の世界は、まさに内部からわいてくるエネルギーです。6年生の音読を聞きながら、子ども達には、自ら未来を拓き、自分の「生」を本気で生きてほしいと強く思いました。

卒業へ、共に歩む(1〜5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日 今日もレインボー広場で歌の練習です。今までたくさん支えてもらった6年生を、今度は1〜5年生が歌で支えます。
 卒業式まで、あと3日となった、今日の朝でした。

送別ゲーム(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日 5・6年生が一緒に過ごす時間もあとわずか。今日は、5年生対6年生で最後のサッカーが行われました。
 「絶対に負けられない試合がある」ぐらいの勢いで、高倉ブルーがぶつかり合っていました。
 果たしてその結末は…、ここでお伝えするのはもったいないので、ぜひ、子ども達にお聞きください。卒業式まで、あと4日です。

ダンス、ダンス、ダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日 お昼休みに、5・6年生が体育科で学習していた「表現」の発表がありました。
 まずは、1・2年生の特別参加。オープニングアクトとして、体育科の「リズム遊び」で覚えたダンスを披露しました。かわいいダンスにみんなから拍手と歓声をもらっていました。
 いよいよ、5・6年生の出番です。グループごとによく構成を考えながら、曲に合わせて踊っていました。表したい感じやイメージを強調しながら踊る姿は、さすが高学年。後輩たちの憧れです。
 また一つ、楽しい思い出が増えました。

配膳にも成長を感じて(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日 給食の配膳が終わった1・2年生。手際よく片付けをしていました。4月。1年生にとっては初めての給食。2年生をお手本にして、見よう見まねで覚えた準備や片付け。今では、すっかり自分たちで行えます。
 今となっては当たり前の「光景」を改めて見直すと、そこには「成長」の二文字が浮かび上がってきます。今年の給食も残すところ後2回です。

そろばん、やっぱり、楽しい!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日 今日は難しい「ひき算」だったのですが………あっ…、やっぱり、楽しんでいました。
「わたし、ひき算の方がとくい。」
「もっと、やりた〜い。」
 このような姿を見ると、いつまでも学ぶ喜びを失わせないよう、一日一日の授業を大切にしていきたいと改めて思います。

卒業へ歩む 〜卒業式予行練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日 今日は卒業式の予行練習がありました。6年生の凛とした姿で入場してくると、会場は一気に本番同様の緊張感に包まれました。
 学校は、みんなで創る場所です。時には失敗もつまずきもあります。緊張していれば言い間違いだってあります。でも、高倉小の子ども達は、誰一人失敗を笑ったり、責めたりしません。4月からずっと感じていたことです。大切なのは「なすことによって学ぶ」こと。結果と共に過程を大切に見取りながら、最後まで子ども達を励まし、確かな成長につなげていきたいと思います。
 
 来週の今日は、いよいよ卒業式。最後のゴールを全校生でしっかりと駆け抜けたいと思います。

さわやかチェック(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月16日 毎週1回、「さわやかチェック」が行われています。ハンカチやティッシュを持ってきているか、早寝早起きできたかを自分で振り返ります。全員、そろうことよりも、子ども一人一人が自分自身を振り返ることを通して、自ら健康な生活を意識し、改善することを大切にしています。
 とは言え、子どもだけですべての改善をすることは難しいところです。ご家族の支えがあって、子ども達の意識も変わっていきます。ぜひ、ご家庭でも、ハンカチやティッシュの確認、早寝早起きへの声かけなどをお願いします。
 ちなみに、来週の22日が今年最後の「さわやかチェック」です。身だしなみも整えて、気持ちのよい締めくくりができるようご協力よろしくお願いいたします。

そろばん、楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日 3年生がそろばんを学習していました。そろばんの仕組みを理解して、実際に計算をしていました。
「楽しい!」
「おもしろい!」
 新しい知識を手に入れることが大好きな3年生。その知的好奇心の高さに、いつも感心しています。今日は「たし算」の学習でしたが、次は少し難しい「ひき算」が待っています。でも、きっと、3年生にかかれば「ひき算」も楽しい学習になるのでしょう。学びを楽しむ3年生でした。

学級お別れ会に向けて(1・2年)

画像1 画像1
3月15日 今年度も残すところ1週間。1・2年教室では、「学級お別れ会」の話合いが行われていました。先生が司会になって、子どもたちの意見を拾い上げていました。
 この1年間、教室で一緒に生活する中でどんどん関係が深まっていきました。1年生はいつも頼れる2年生がいるので、その行動をお手本にして生活することができました。2年生は、いつも下の学年のことを考えて生活しているので、心も大きく成長しました。複式学級はその困難さばかりに目が行きがちですが、たくさんの強みもあります。

 学級お別れ会は22日。その日が大切な日になりますように。

ようこそ先輩 〜中学校卒業おめでとう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3月12日 日和田中の3年生が、卒業式を終えたその足で高倉小に立ち寄ってくれました。小学校卒業時の担任の先生に、みんなで中学卒業の報告に来てくれたのです。中学3年生は職員室にも足を運んでくれました。手にしたばかりの卒業証書を見せてもらい、なんだかこちらまで誇らしい気持ちになりました。
 小学校を卒業してから3年経っても、みんなで学校に来てくれたことが何よりうれしかったです。高倉小を巣立った中学3年生。ご卒業おめでとうございます。みなさんの未来が、おおいに輝かしいものとなることを心から願っています。
 また、保護者の皆様にも多数お越しいただき、ありがとうございました。高倉小のよさを改めて感じられてうれしかったです。本当におめでとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/23 修了式 卒業証書授与式
3/24 学年末休業日(3/24〜3/31)
3/25 教室移動
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313