ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

【多香美38】

 3年生がmBot。
 今年はたくさんのmBotがあるから、思う存分使えるわね。
 ブロックプログラミングは今年が初めての3年生も、難なく使いこなせているようね。
 高学年になると、もう自在に操ってるって感じで、最近は、それでも台数が足りなくなるじゃないかしらって、心配するほどよ。

 みんな、たくさん使って遊んでね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1456】水のあたたまり方

 理科室で、楽しい実験。
 水がどうやってあたたまっていくか。
 ビーカーの中の水は、色を付けといたから、よくわかったよ。

 そういえば、お母さんがお味噌汁をつくってるときにも、水が動いてたし、お風呂でも、熱いところとぬるいところがあったな。
 もう少し詳しく勉強してみようか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1455】代表値

 世の中は、統計で動いてるんだって、だれか言ってたな。
 そうか、パパか。
 統計の見せ方ひとつでバカ売れした商品があるって聞いた。

 そんで、僕たちは、現在、統計のお勉強中。
 昔は中学生が勉強した内容なんだって。
 でも、僕らは、平気の平左のへのかっぱ。

 中央値だろうが、平均値だろうが、まとめてかかってこい、代表値!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1454】おはなし

 としょしつで、おはなしのほんをさがしたよ。
 たのしそうなほんが いっぱいあって、うれしくなっちゃった。
 
 どれから よもうかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1453】GT-R

 行ってきました、やっちゃえNISSAN!
 日産いわき工場へ見学。
 1000分の1ミリだって、手で触ってわかるんだって。
 日本のものづくりって、すごいよね。
 
 こんな技術が、“はやぶさ”シリーズになってるんだなって、実感しちゃったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1452】楽しみ

 来週の参観日で、お母さんたちと遊ぶ準備をしてるんだ。
 みんな、それぞれ工夫を凝らした楽しいものを作って待ってるから、お母さんたちも楽しみにしててね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1451】チャンダンせんせい

 チャンダンせんせいの えいごのひは とってもたのしみ。
 なんか がいこくに いったみたいな きぶんになれるんだもん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1450】小数

 3年生は、いよいよ小数。
 うかうかしてらんない状況になってきたぞ。

 今まで以上に真剣に授業にでなきゃだな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1449】やっちゃえ日産

 車のCMってさ、聞かれたんだけど、あんましわかんないよね。
 まあ、キムタクの「やっちゃえ日産」と、ネッツとか、ももクロとかはわかるけど、くわしくはわかんないな。
 でも、自動運転とか言ってるし、僕たちが乗る頃にはどんな車が出てくるのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1448】調理実習2

 野菜炒めに炒り卵。
 ええっ、あとは、・・・茹でにんじん?

 と、まあ、野菜同様に色とりどりで、楽しく、おいしい調理実習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1447】調理実習1

 6年生は調理実習。
 ジャーマンポテトにベーコン巻き。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1446】書き順

 2年生になると、むっつかしい漢字もいっぱい。
 書き順だって、一筋縄じゃ行かないよ。
 
 じゅんこせんせいに教えてもらったとおりに、何回も空書きしておぼえてるよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1445】ひきざん

 ブロックをつかって ひきざんの れんしゅう。
 ゆびもつかうんだけど、すこしだけ ブロックのほうが やりやすいかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1444】読書

 国語の課題が終わった順に好きな本の読書。
 ぼく、結構、この時間が好きなんだよね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1443】パンフレット

 6年生は、パンフレットづくり。
 いつもと違って、詳しい説明の文章よりかは、図表に重きを置いた作品作り。

 ま、どっちでも、お手のもんだけどね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1442】大豆

 大豆って、栄養あるんだって。
 そして、いろんな食べ物になっているんだって、知ってた?
 
 豆腐に納豆、みそ、しょうゆ。
 ありとあらゆるものに姿を変えていく大豆。
 すごいよね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1441】白鳥飛来

 今年も白鳥がやってきたよ。
 朝、学校に来るときに、飛んでるのを見つけたんだ。

 また、半年、一緒に遊ぼうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1440】おいもほり

 今日は1年生と2年生がおいもほり。
 おいもを食べるのも楽しみだけど、つるでリースを作るのも楽しみなんだ。
 なにしろ、ハロウィンも近いからね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1439】全体練習

 今週末は運動会。
 今日は初めての全体練習。

 天気も良かったし、みんなも一生懸命。
 土曜日が楽しみだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1438】陸上交歓会

 やりました!
 リレーは、男女とも、組1位!
 ゴールテープを切らせてもらいました!

 そのほか、個人でも、入賞たくさん!

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 B4 修了式
3/23 卒業式
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: