3月17日 奉仕活動 6年生

今日は奉仕活動として、学校内のトイレを掃除しました。
普段は時間がなくてなかなか手につかない壁なども、雑巾を使って磨きました。
一生懸命に取り組む姿から、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 卒業制作 6年生

卒業制作でフェンス絵を描き、今日取り付けを行いました。
どれも上手な作品ばかりです。
卒業しても、たまにこの作品たちを見に来て、小学校時代を思い出してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 自分のことをまとめよう(生活科)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学してからの自分の成長をまとめました。

ものすごく長い巻物に仕上げた子もいました。みんな、いろいろなことができるようになりましたね。

3月17日 感謝の会  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年度末で退職される先生に、サプライズで感謝を伝える会が開かれました。
4年生は、全員が参加できなくて少し残念でしたが、4年生の代表として、実行委員が会を盛り上げてくれました。準備も進んでやっていましたね。ありがとう!

3月17日 ひょうげんあそび(体育) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 遊園地にあるものを体で表現しました。お化け屋敷が人気でした。
写真は、ジェットコースター、飛行機です。みんな、上手に動けました。

3月17日 6年生 卒業制作作品取り付け・奉仕活動  あすなろ

交流学級で制作した作品をフェンスに取り付ける作業をしました。率先して一生懸命手伝う姿がとても立派でした。

奉仕活動では、クラスのみんなと協力して、トイレをピカピカにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 国語の授業  2年生

国語の授業で、友達に書いた手紙を読んで渡しました。

手紙をもらってから、丁寧に返事の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 卒業式に飾る花の世話をしました  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生とペアで育てている鉢の世話をしました。卒業式に飾るので、枯れた花や草を抜いたり、鉢の周りについた土を落としたりしました。

 今、とってもきれいに咲いています。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

3月17日 発表会(音楽) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人で堂々と歌っている姿に感動しました。

3月17日 発表会2(音楽) 2年生

 友達が間違えた時に、そのまま進むのではなく、一瞬待って合わせようとするその気持ちが素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、さくらのすまし汁、ヒレカツ(とんかつソース)、
なの花和え

【ひとくちメモ】
 今日の桜のすまし汁には、桜の形をした春らしいかまぼこが入っています。かまぼこは魚を原料として作られる練り製品です。日本各地に、形や加熱方法、味などに工夫をこらしたさまざまなかまぼこがあります。

3月17日 卒業記念品授与式

 卒業記念品授与式を行いました。PTA会長様にお越しいただき、PTAからの記念品を授与していただきました。

 また、PTA会長様からは、心温まる「祝辞」をいただきました。

 PTA会長様をはじめとして、PTA役員様、委員様には、この1年間たいへんお世話になりました。

 おかげ様で、卒業生は、3月19日 立派に卒業できそうです。
 これまで、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 ジャガイモの種芋を包丁で切ったよ  あすなろ

あすなろの畑を耕してフカフカにしました。高学年は草取りや畝作りを進んで買って出てくれました。

ジャガイモの種芋を半分に包丁で上手に切ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 もくもく掃除 その2  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間、自分の担当場所を一生懸命に掃除しています。

3月16日 もくもく掃除 その1  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間、自分の担当場所を一生懸命に掃除しています。

3月16日(火)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ソフトめん、牛乳、カレーなんばんソフトめん、
キャベツ入りつくね、おこのみソース

【ひとくちメモ】
 とうがらしやねぎを使った料理を「南蛮料理」と呼ぶことがあり、今日のカレー南蛮ソフトめんにも入っています。とうがらしとねぎのピリッとした風味を味わって食べてみてください。

3月16日 音楽の授業  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の発表会に向けて、楽しく練習しています。

鍵盤ハーモニカだけでなく、木琴や鉄琴、小だいこを使って演奏しています。


3月16日 「音楽の演奏会」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の音楽の時間に今まで学習した曲の演奏会がありました。パートごとに皆まとまって演奏ができており、とても感動しました。ほんとうに素晴らしい演奏で心が温かい気持ちになりました。

3月15日 パンジーの手入れ その2  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に飾るパンジーの手入れをしました。

草をぬいたり、植木鉢の泥を落としたり、心を込めて作業しました。

3月15日 パンジーの手入れ その1  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に飾るパンジーの手入れをしました。草をぬいたり、植木鉢の泥を落としたり、心を込めて作業しました。

本日:count up76
昨日:103
総数:615498


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式会場準備
3/19 第60回卒業式
3/20 春分の日
3/24 修了式          給食終了

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266